てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

さくらはステキです☆

2014年04月21日 | 大好き美味しいもの☆
やっと桜が咲きました

本当にキレイです

この時ばかりは食いしん坊のてるてるも花より団子にはなりません

団子より桜っす

登米市豊里町平筒沼の桜

900本あります

湖面に映った桜で2倍の美しさ、1800本桜っす



      

そして南方千本桜

  

癒された~~~~~~~~~~~~~~ 




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

おふらんす☆

2014年03月27日 | 大好き美味しいもの☆
春はお別れの季節です

ってな訳で・・・・・

先日、送別会がありました

会場はなんと

メトロポリタン仙台の21階

す・・す・・す・・・素敵な眺めっす



メニューはこちら・・・

◆ポテトのムースボルシチ仕立て 
◆海の幸とブルグルとうるいの南仏風サラダ  
◆ジャンボンとラクレットのキッシュ  
◆5種類の豆と小海老のスープ レモングラス風味
◆サーモンのオリーブオイルパイ包み
 菜の花とセルべル・ドゥ・カニュ
◆荏胡麻豚のブルギニオン
 松の実とベーコンのメルバトーストと温野菜添え
◆パリ風ニョッキのグラタン
◆岩手県産岩泉ヨーグルトのクレメダンジュ
 季節のフルーツと共に
◆コーヒー



おふらんすであります

めちゃくちゃ美味しいっす

お料理が運ばれるたびに写メをとるてるてる

それを見ていた会社の同僚に・・・

後日・・・・・

送別会の写真あったら欲しいんだけど・・・と言われ・・・・

ごめん・・・

夜景と食べ物の写真しか無いっす

と答える人でなしのてるてるでありました




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

3月14日ホワイトデー☆

2013年03月25日 | 大好き美味しいもの☆
人生というのは本当に試練の連続だな~と思うのです

・・・と言うのも、3月になり春も近づき、外仕事の際に愛用していた「ユニクロの暖パン」を脱ぎ、お気に入りのペインターパンツを履こうかと思った所・・・・・・・

太ももより上がパンパンで入らないんですけど

いやいや・・・これは下に履いた薄いタイツ(春といっても一気には薄着になれない弱腰のてるてる)を履いたからでしょ

・・・と薄いタイツを脱いだけど・・・脱いでもパンパンなんですけど~~~

その時は急いでいたんでとりあえず、履きなれたジーンズで出掛けたのですが、その日は朝から仕事仲間に「てるてるさ~~、お気に入りのペインター入らなかったから、とりあえずダイエット開始するわ~~

「手始めにお菓子食べないから~~~

と宣言したのであります

周りの方々には長く続かないから、いいからこれ食べなさいなんて言われて、口では「てるてるはダイエットするからね~~、今回は意志固いよ~~~」と言いつつも、渡されたお菓子の箱はちゃっかり受け取る始末

(本当にダイエットする気あるのかよ・・・

毎日続ける痩せる為のストレッチ本をコンビニで発見

1日5分でOKなんて

(そもそもそこに食いつく所がダメダメなんですけど・・・

コンビニで即ゲット

しかし、長らく車に積まれていて未だ実行されず・・・

(本買ってそれで満足してんのかよ・・・

最近は怖くて体重計にすら乗らない・・・

(現実逃避かよ・・・

豪華な晩御飯を目の前に・・・明日から晩御飯の量減らそうっとと誓う

(ダイエット失敗する人に限って明日からって言葉を使うんだよ・・・

そんなこんなで日にちは経って・・・・・・・・・・・

足を通せないペインターパンツをタンスの奥深くに押し込み・・・

てるてるの記憶からペインターパンツが消えた頃・・・・・・・・

てるてるの頭からダイエットの文字も消えた・・・笑

そんな流れで迎えたホワイトデー

皆さん律儀に素敵なお返しをくれました

どれもこれも本当に美味しくて

毎日少しずつ消化しています

特に、久しぶりに食べたステラおばさんのクッキー




独身の頃は友達が働いていたという事もあり結構しょっちゅう食べておりました

手作り感たっぷりのクッキーは久しぶりに食べたら本当に美味しくて・・・・・

あっという間に無くなってしまいました

頂いた箱に同封してあったキャンペーンのカード

そのカードのハートの部分を切り取ってお店に持参すると持参した人と児童福祉施設の子供たちへクッキーを1枚ずつプレゼントしてくれるそうで

なんて素敵な取り組みなんでしょ

児童福祉施設の子供たちへクッキーをプレゼントする上に、てるてるにもクッキーくれるなんて

これはもう行くしかないっすね

(よこしまな感じなんですけど・・・

そんな状況で・・・・・・

次々と襲いかかって来る甘い物たちの誘惑に皆さんはどう打ち勝ってるのですか

お願い誰か教えて







てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

名店「牛正」で牛肉を食べつくすの巻!

2013年03月08日 | 大好き美味しいもの☆
昨日は宮城の仙台牛取扱い店の名店牛正で牛肉を囲んで参りました

志津川の農家さん家で生まれた牛さんが古川の肥育農家さんでまるまると太った美味しい牛さんに育てられ、その古川の農家さんからその牛を食べるからとのお誘いで名店「牛正」へ呼んで頂いたのであります

数ある焼肉屋さんの中でも牛正は正に別格で店内もレジの前にトイレまでの通路があり、その両脇にしっかり仕切られた個室があるのです

店内は全室個室

空調も万全で煙もくもくで洋服が焼肉臭くなったりしません

そして通路には驚く数の芸能人の色紙の数々



いかに名店か分かりますね

さてさて・・・・・・・・・・・・

まずは前菜が運ばれて参りました

今は貴重になった「ユッケ」※前菜は生食ではないので、別売りで岩塩プレートが必要となります。



牛タンデミソース煮



やわやわで美味しいよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(美味しいなんてありきたりのコメントするなよ)

次に運ばれてきた盛り合わせ

左のステーキは「みすじ」

下の角角してるのは「もも」



ってか「みすじ」ってどこの部位

御堂筋は知ってるけど、「みすじ」は初めて聞く・・・

三十路は知ってるけど、「みすじ」は初めて聞く・・・

四十路は知ってるけど、「みすじ」は初めて聞く・・・

そのすじの人は知ってるけど、「みすじ」は初めて聞く・・・

そんな部位を良く分からない素人さんにはこちらが用意されてます



「みすじ」は厚いのに口に入れると柔らかくてジューシーでめっちゃくちゃ美味しいっ(美味しいってのは分かったってば)

「もも」は焼きすぎると固くなるので固くなる手前で食べるとこれまた美味しい(だから美味しい以外のコメント言えよ)

その他運ばれてくるお肉を平らげ、気付くと写真を撮るのをすっかり忘れ・・・(食のリポーターなら即クビだね)

「ちまき」でふと我に返り、「あ~~写真撮らないと

と言うんで写したのがこちら



この「ちまき」という部位、初めて食べました

牛さんの足には4本の筋肉があってそのうちの1本の筋肉なんだそうで・・・・・

焼肉で食べられるのは4本のうちではこの「ちまき」1本だけなんだそうです

甘めに味付けされていて、薄いので固くもなく、美味しいのです美味しい以外のコメント出来ないのかい)

あ~~「ちまき」食べたから、兄さんに背を計ってもらわないとね~~~~~~~

ちまき食べ食べ兄さんが~~計ってくれた背の丈~~~~~~~(だじゃれにしても次元が低すぎるぜ)

最後の方は美味しすぎて自分のテンションおかしくなってました

いつまで経ってもテンションのコントロールが出来ないバカな大人であります

そんなこんなで牛肉を食べ尽くし、最後には冷麺まで平らげて満足満腹になったのであります

出口ではこれをもらいます



牛正オリジナルのガム

可愛い

至れり尽くせりの牛正さん

次は「シャトーブリアン」が食べたいな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

我が家のクリスマス☆

2012年12月25日 | 大好き美味しいもの☆
あ~~~~~~~毎日寒い

とにかく寒い

まだボードには行けてないし、寒いばっかりでなんか損した気分なのであります

話は変わって・・・・・

昨日はクリスマスイヴでした(知ってますよね笑)

可哀そうなうちの旦那は感染性胃腸炎(ノロウイルスではないらしい)になってしまい、だるさと寒気とお腹ピーピーと上からまりこじゃなく上からピーピーだったので、あまりこってりしていない物を作ったのであります

ちらし寿司

ローストビーフ

サラダ

クラッカー&クリームチーズ

あれこってりしていない物じゃないっすね・・・

腹痛の旦那を残しスーパーに買い出しに行ったてるてる

あっさりメニューを決められないままケンタッキーにするかとケンタッキーへ行くと、予約者には優しいが予約の無い者には容赦なく「ただ今チキンが切れておりますので15分後にまた来て下さい」との事

15分後に再び並んで買ってくれという事でした

また並ぶなんてそんな面倒な事してられない

ケンタッキーはあっさり諦め自力でなんとかする事に

スーパーを物色していると、なんと

ローストチキン用の鶏さんの丸まんま状態になりなんと見切りとなり490円

安すぎね~~~すか

という事で気づいたらカゴに鶏さんが入っとりました

だって~~~、パックに入った鶏さんの姿から漂う哀愁・・・・・

「てるてるさん~~~~、見切られちゃったしさ~~~、クリスマス過ぎると誰も僕の事見向きもしなくなっちゃうしさ~~~、僕って結構美味しいんだよ~~~

なんて訴えられちゃって、買うしかないって勢いになったのさ

メインが決まれば後はすんなり、お寿司は感染性胃腸炎にはちょっとキツイし、ちらし寿司に決定さ

ちらし寿司だって寿司太郎なんて使わないよ

全部全部手作り

意外と家庭的な所をアピールしてみました

そんでもって、ローストチキンですけど、実は作った事がない

でも要は火が通れば良いんでしょ的な能天気な考えで、家に帰りgooを検索すると急上昇ワードがなんと

ローストチキン

考える事はみんな同じだと笑っちまいました

色々難しいレシピがあったけど、てるてるはシンプルにレモンを半分に切り、鶏さんに塗りたくり・・・・・

お次は塩コショウを塗りたくり・・・・・

足は動かないようにタコ糸で固定・・・・・

お尻からレモンを丸ごと挿入・・・・・

拷問の様な下ごしらえを行われた鶏さんは200度のオーブンで2時間焼かれ・・・・・

とってもとっても美味しいローストチキンに生まれ変わりました

そんな感じで出来たディナーも無事平らげ

ケーキも毎年購入している「あいすむら」のアイスケーキをイチゴやケーキやチョコシロップなどなどを駆使してCAFE風に盛り付け

こんな時の為にやっぱりCAFE通いはやめられませんな~~~~~~

てるてるの贅肉になっているだけじゃなくこんな風に役に立つんだもんね

まあ、そんな感じで過ごした我が家のクリスマスですが、結局旦那は数時間後せっかく食べたてるてるのお手製のディナーも全てトイレットに流すはめになってしまいましたけど

そうそう

お風呂から上がり、面白いテレビ無いかな~~と物色するテレビっ子のてるてる

BSで「29歳のクリスマス」の最終回がやってました

山口智子と松下由紀が出ていたこのドラマ

当時てるてるも同じ位の歳だったので共感しながら欠かさず見ておりましたけど、最終話の時に災害か何かがあり見れず仕舞いだったのです

まさか、10年以上の時を経てこのドラマの最終話が見れるとは

ラッキーでした

まぁ、そのせいで、今日1日寝不足でしたけど

ドラマを見て・・・改めて松下由紀の変貌ぶりで時の流れを感じたてるてるだったのであります





ダイエットしよっと






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

2012年稲刈り終了とバジル復活!!

2012年10月02日 | 大好き美味しいもの☆
日曜日のお天気は・・・・・雨の予報から一変

良い天気に恵まれました

天気予報外れすぎですよ

でもそのおかげで稲刈りは無事に終了致しました

良かった~

お手伝い頂いた方々ありがとうございました

でも、今年の猛烈な暑さは稲達に確実にダメージを残し・・・

皆さんが言っているお話と我が家のお米の状況を見ると・・・

高温障害による【乳白色】が多く出ております

乳白色のお米は未成熟なお米で暑さで完全に育ちきらなかったようです

食べるとちょっと粉っぽい食感になるんだって

そして【殻厚め】のようです

あまりの暑さにお米さん達も自分の身を守ろうと必死

その結果が殻を厚くするという事なんです

殻厚めという事は・・・必然的に実小さ目・・・・・

おチビが多くなっとります

さらに一番の問題

これは我が家だけかもしれないのですが・・・・・

【収量少な目

農業新聞なんかを読むと水稲作況102「やや良」との事なんですけど・・・・・

我が家102なんてもっての外

やや良なんてもっての外

お米採れないんですけど

お米ブログ仲間のぺこぽんさん家も採れないって言ってたし~~~~~~~~~~

我が家に来た農家さんも今年はダメだな~って言ってたし~~~~~~~~~~~

我が家に至っては平年並みすら夢また夢だし~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本のどちらがそんなにお米採れてるんですか

さてさて

先日、失敗してしまったバジルペーストですけど・・・・・

追加の松の実&ニンニク&オリーブオイル投入いたしましたところ

見事復活

さっそくトーストしてみました

食パンにバジルペーストを塗りチーズをかけただけのシンプルさ

しかも鬼のように塗りたくったバジルペースト

前回だったら私ってば青虫でしたっけと思ってしまうくらい青臭かったハズ

しかし

復活したバジルペーストは違うんだぜ

シンプルなのに、超おいすぃんですけど~~~

良かった

一時は葉っぱを食べているような猛烈な青臭さとニンニクの攻撃的な辛さのみだったけど

松の実ちゃんとオリーブオイルでとってもマイルドに変化

やっぱりオラオラ系より優しめのマイルド系の方が素敵よね

次はピザにして食べちゃいます

ふふふっ

食欲の秋最高~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

バジル☆ギャラリー☆リース

2012年09月21日 | 大好き美味しいもの☆
タイトル何のこっちゃ

になってしまいました(笑)

今年の夏は本当に雨も降らない鬼のように暑い本当に過酷な夏となりました

アーモンド部長から去年絶賛された「バジルペースト」を作ろうと15本程植えたバジルの苗も気付くと影も形も無くなり代わりに大量の雑草と変わっておりました

気を取り直して再度植えなおした8本が順調に育ち、第1回目を収穫いたしました



超大量に収穫出来ましたやったね~~~~~~~~

こちらのバジルをミキサーへINして

去年まではすりこ木で地道にスリスリしとりましが、ここまで大量になるとそれも気が遠くなる作業なんで、思い切って今年はミキサーでやっつけ仕事っす

それでもかなりの時間を要しながらも、見事バジルは粉々の状態になり・・・・・・・・・・

塩コショウ目分量

ニンニク目分量

オリーブオイル目分量

松の実目分量

をさらに加えてミキサーにかけました



タッパで2つ分のバジルペースト

ピザにしても良し

パスタにしても良し

トーストにしても良し

バジルチキンにしても良し

なんか、てるてるがイタリア人に見えて来ちゃう程テンション上がりまくりなのでありました

さっそく作りたてのバジルペーストを使いバジルトーストにしてみたのですが・・・・・・・・・・・











今までのてるてるの作ったバジルペースト歴代1位のマズさ

たぶん大量のバジルとその他の調味料達の量が合っていなかったんですね

さらに面倒がってミキサーでやったのも風味の激減につながったと思われるので・・・・・

時間を見つけてすりこ木でスリスリしつつ、味の復元に努めます

アーモンド部長待っとれよ



さて・・・・・・・・・

今日は連日の暑さから一転して涼しい日となりましたが、先週の土日はまだまだ暑く・・・

こう暑くては家のエアコンバンバン点けまくってしまうという事で、旦那と避暑地へ出かけました

と言っても得意の栗駒なんですけど

大好きなブナの林の中はやっぱり涼しい

車のエアコンも切っても全然平気です

車を走らせると、「ギャラリーぐぐあん」の看板

手作りの看板、ちょっと気になります

イケイケのてるてるはかなり躊躇している旦那を横目に行きたい行きたいを連発し、看板のあるがまま進んで行きました



林の中に見えるお家

どうやらあれが「ぐぐあん」のようです

中へ入ると、素敵なお部屋の2室に絵がたくさん飾ってありました

栗駒で咲いている「カタクリ」を書いた作品

てるてるの大好きなブナの林

雪をかぶった栗駒山

素敵な絵がたくさんありました

ギャラリーぐぐあんは、横浜在住の能島和明画伯のギャラリー兼アトリエなんだそうです

コーヒーを頂きながら奥様とお話しさせて頂いたのですが、栗駒の自然をとても愛しているのが伝わって来ました

奥様曰く、岩手宮城内陸地震で物凄い被害があってから、山から元気が伝わってこないの・・・と。

山が負傷しちゃったのね・・・と。

確かにそちこちに、未だに土砂崩れの跡がたくさんありますし、土砂崩れと言うよりは山自体が崩れてしまった場所もあります

途中で途切れた道路に、折れた木。

山が大けがしてしまったんですね

奥様から不思議な話も聞きました

地震の前に、画伯が横浜へ帰ろうとしていたけど、今まで見ていた山の様子ではなくて、木が山がスゴクキラキラして見えるから、どうしてもこの絵を仕上げてから帰りたいと言ったそうです

画伯がキラキラして見えた場所

そこが全て内陸地震で崩れてしまったのだそうです

なんでキラキラして見えたのか本当に不思議ですけど、山達はこれから起きることを知っていたのかもしれませんね。

ギャラリーは不定期でいつ開催するかはハッキリとは言えないけど連休になる日はたいがいやっているそうです

ぜひ、素敵なアートに触れ合ってみてくださいね



秋のリース作りました



新築祝いのプレゼントなんだけど、喜んでくれるかな






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

モンキーマジックを食べつくす・・・☆

2012年07月24日 | 大好き美味しいもの☆
7月22日に開催されるモンキーマジックライブ仙台ファイナル公演を満喫する為、Wともちゃんが宮城にやって参りました

お団子娘は東京から

シカ娘は大阪から

遠路はるばるやって来てくれました

モンキーマジックの御膝元のてるてる達にはあまり分かりませんが、熱烈なモンキーマジックファンからすると、やっぱり地元仙台でのライブは別格なんだそうです

一人でこそこそ行っていたモンキーマジックライブも気付けば今回は6名にて参加の大所帯

女6人でキャーキャーのライブ参戦となりました

さて、せっかく遠くから来てくれた二人

まずは美味しい宮城を食してもらおうと塩釜のお寿司屋さんへと行きました

特上握りを注文し・・・・・・・

待っている間になんと殻つきウニ



肉厚で1粒1粒がしっかりしていて濃厚なのであります

ちなみに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家の父なんかはウニとは呼ばず・・・ウヌと言います(余談)

殻つきウニで上がったテンションを裏切る事無く運ばれて来た特上握り



金色の器がまた神々しいっす

なんて

なんて

なんて

美味しいんだ~~~~~~~~~~~~~

鮨の神・・・降臨

久しぶりの再会に花を咲かせつつ箸は止まらず・・・・・あっという間に完食したのは言うまでもありません

塩釜を出たご一行は・・・・・

モンキーマジックが震災後に作った「Headlight」という曲のアコースティックバージョンの時使用したピアノがあるという米ヶ袋にあるCAFEモーツァルトへ行きました

CAFEではもう2人にモンキーマジック仲間と合流



モンキーマジックも触ったのかな想像は膨らみます



外の席をキープした私たち

素敵な景色にモンキーマジックトークも弾みます

ちなみに鮨を食べたばかりでも・・・・・・・・・・・



もちろん甘い物は別腹っすよ

ガトーショコラは濃厚でまるでチョコを食べているよう

素敵な時間を過ごせましたよ

鮨で上がったテンションはモーツァルトでさらに上がり

最高の状態でライブに突入したのであります

お兄ちゃん(メイナード)もブレイズも大好き仙台を連呼

ファン心理としては、「大好き仙台」がいつの間にか「大好きてるてる」に聞こえ・・・

ファン全員に向けられている眼差しも目が合ったなどと思うようになり・・・・・

ライブが終わる頃には全身モンキーマジックの愛でいっぱいになるのであります

ライブでは今度発売が決まった全て英語でセルフカバーしたアルバムの中に収録予定のアイシテルの英語バージョンも歌ってくれて・・・素敵なのなんのって

気絶するかと思いました(笑)

曲数もZEPPの時より多かったし、ファイナル最高でした



ライブ終了後はモンキーマジックも何度も訪れるという牛タン屋さんへ

なんとも肉食系の私たちなのであります

店内にはサインも



牛タンと2度も書いてあって・・・・・よっぽど好きなのね・・・(笑)



モンキーマジックネタは尽きる事無く・・・・・ライブ終了後も興奮冷めやらぬ・・・なのでした

モンキーマジックの御兄様方

こんなにたくさんの女子の心を鷲掴みにするなんて本当にニクイ奴っすね







てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

驚きの見た目と美味さ☆

2012年02月23日 | 大好き美味しいもの☆
時々てるてるのブログにも登場してくれる毒舌子さん

時折見せる毒舌の切れ味とは裏腹にスィーーートな味覚をお持ちです

今回いただいたローズメイ社のハニーメイドオレンジスライスジャム





なんと厚さ7mm程のオレンジがスライスされ入っているママレードなのです

毒舌子さんも言ってましたがまず見た目が本当にキレイ

黄金に輝くママレードは本当に食欲アップアップです

毒舌子さんはてるてるの旦那も「あいつの口は間違いない」と太鼓判を押す程の美食家さんで、てるてるは美味しい物が食べたいときは確実に毒舌子さんへテレフォンするのであります

最近、てるてると毒舌子さんの中でもっぱらの話題が二人で凝っているホームベーカリーでのパン作り

美味しい物が大好きな二人にはパン作りネタはいつまで話しても尽きないのであります

今回の贈り物はそんな手作りパンにぴったりな美味しそうなジャム

もちろん自分の手作りパンと一緒に食べたのですが、厚いスライスされたオレンジの果肉は甘さも酸味もほろ苦さジューシーさも全て完璧

今も、パン焼いて食べようかな~~~と思っちゃう程です

さっそくホームページもチェックしてみました

ローズメイ

秋田で作られてるみたいですね・・・・・・・・・・・・

確実にリピートする予感がしてます・・・美味しいです

あ~~~~~~~~~~~~美味しい物って最高





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

大寒☆

2012年01月25日 | 大好き美味しいもの☆
先週末は「大寒」でした

21日は恒例の牛業界のスキー&スノーボードの集いだったので夏油スキー場へ

とっても楽しく遊んで参りました


さて、大寒だった先週末

てるてるには大切な任務がありました

それは

大人の卵酒作りです!

以前頂いてビックリするほど美味しくて自分でも作ってみようと思ったお酒です

普通の卵酒は日本酒にお砂糖と卵を入れて温めて作りますが、この大人の美味しい卵酒はなんと焼酎で作ります

そして、大寒近辺の寒い時期に仕込み、なんと1年間の熟成を要します

1年間熟成させると、トロトロの甘くて美味しい卵酒が出来上がるのであります

本当に本当に美味しくて、ちょっとした風邪ならこれを飲んで寝ると治っちゃいます

インターネットで作り方を検索するとどうやらこのお酒ちゃんとした名前があり、寒卵酒と言うんだそうです

作り方ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

卵・・・25個

砂糖・・・800g~1kg

ホワイトリカー・・・1.8リットル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

卵を大きいボウルかお鍋に入れます



泡立たないようにお箸でマゼマゼ

(てるてるは良く作り方を読まなかったので、泡だて器で攪拌したので、失敗する可能性あり)

砂糖を入れてマゼマゼ

ホワイトリカーを少しずつ入れて分離しないようにマゼマゼ



以上を熱湯消毒した瓶に詰めます

1週間に一度、優しくフリフリ

数週間から飲めるらしいのですが、1年経過したほうがトロトロ具合がスゴイらしいので1年間じっくり待ちましょう

本当に美味しいこのお酒

ぜひ作ってみてください





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い