てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

沖縄☆

2007年04月25日 | Weblog


一昨年の夏、マハラジャさんと赤鬼さんと一緒に沖縄からの通信販売で完熟マンゴーを購入しました

5個入って1万5千円驚くお値段です

味は本当に本当に美味しくてお口に入れるとたちまちお口は南国

驚く美味しさでした

その時に一緒に購入したのが、島ラー油

1本850円したんだけど、普通のラー油と全然違うの~~~~~~~

味わい深いお味のこのラー油は、餃子だけではなく、豆腐にかけても良し、おひたしにかけても良し、そしてなんとなんとご飯にかけても最高~~~に良しなのでございます

先日家に帰るとカタログが届いていたので、すかさずこの島ラー油を発注

次の日家に帰るとfaxが届いておりました

「ご注文の島ラー油ですが人気商品につき3ヶ月後のお届けとなります」

え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

美味しいとは思っていたがここまでとは

たかがラー油、されどラー油でございます


てるてるの願い☆

2007年04月24日 | Weblog


てるてるはこっちに移り住んでから、仕事の関係もあり、かなりの牛好きになっている

出来ることなら老後は牛を飼いのんびりと過ごしたいと本気で願っているのだ

宮城県には仙台牛というブランドがあり、松坂牛や前沢牛までメジャーではないけれど、霜降りの本当に美味しい美味しい牛肉なの

月に1度、子牛市場というのが開催されて市場開催の4日間はちょっとしたお祭り気分

可愛がった子牛が高く売れると良いな~~~とか、出来るだけ安く牛を買いたいな~~~など色々な思いが交錯し、さらに一般の牛を飼っていない人も地元産のお肉を格安で買えるとあって市場は本当に活気付く

てるてるは知らなかったのだけど、牛にはちゃんと血統というのがあり、人の戸籍のようにしっかりと管理されている

耳に付いている黄色いタグこれに10桁の数字が書いてあって生まれてから死んでさらにお肉のパックに入るまでしっかりと管理されている

さらに牛には系統というのがあって、この系統は大きくなるとか、この系統はサシ(霜降り)が入るとか、とにかく牛の世界は知れば知るほど奥深いのだ

その中でも最近の宮城のニューヒーローは写真の「茂洋」という牛

宮城の期待を一身に背負っているたいした牛なのだ

この牛からたくさんの種を取りいったい何頭の子供が出来るのだろう・・・・・・・

人で言ったら一夫多妻制どころじゃない、浮気を許さない奥さんをもったら一発でやられてしまうだろう・・・とても甲斐性のある牛

てるてるはあいにく今は牛も全然飼っていないので、農家さんのお家に遊びに行くのがかなりの楽しみになっている

事あるごとに「お邪魔したいお邪魔したい」と騒いでいる

そんなてるてるは、農家さんへ色々ワガママを言って数々の願い事を叶えている

最近では子牛にミルクをあげる仕事

ペットボトルに乳首をつけて子牛にあげるのだけど、チュウチュウと吸う姿は本当に可愛い

癒されます

てるてるの次なる野望は牛の出産場面に立ち会う事

これは絶対感動しまっせ

早いとこ実現するように、農家さんへPRしなくっちゃ





宮城県南を満喫☆

2007年04月22日 | Weblog


今日は3年前から企画し、実行出来ていなかった「ふなおか一目千本桜」を見に行ってまいりました

今日は朝早く電車で出掛け大河原駅に着いたのはなんと10時15分天気は残念ながら雨となりました

電車から川沿いに綺麗に咲いている桜並木を見ることが出来て、その区間は桜を見るために徐行してくれるという味な事をしてくれるのだ

柴田町大河原町はもう桜一色で本当にウキウキ

てるてるのテンションも上がりっぱなしでございます



河原沿いに咲いている桜並木の下を歩くとさらにテンションはアップアップここの桜は1本1本が太くてとても歴史を感じるのだ

さらにてるてる達は船岡城址へと・・・

船岡城址にはスロープカーというものがあり500円で楽々上まで運んでくれる



ここからの景色はこんな感じ



どうですか~~~

川沿いに植えられている桜達・・・そして船岡城址の桜達・・・桜一色でございます

さらにてるてる達は桜を求め続け・・・

白石城へと足を伸ばす

白石城の桜はちょっと終わりがけ・・・

雨も降ってきたが頑張って観光した・・・白石城にはボランティアの方が親切に親切に案内してくれた

おかげでてるてる達は昔のお殿様の暮らしぶり、戦のドキドキ感を味わうことが出来ましたボランティアの日下さん本当にありがとう

昔の武士のとりこになったてるてるは自ら武士になろうと試みた

その結果がこれ・・・・・・・・・・・・・・



曲者じゃ~~~~~出会え~~~~~出会え~~~~~

究極のやきとり屋☆

2007年04月21日 | Weblog


今日は旦那と一緒のお休みだったので二人仲良く釣りにお出掛け

今日は曇っているわりに暖かく絶好の釣り日和

てるてる達のテンションもあがりまくりです

しかし、、、、、こんなお天気なのに魚の気配は全くなくてブラックバスちゃんはいったいどこへ・・・

周りの方々も全く釣れていなくて、車で移動移動

沼の周辺をみんなグルグル周っているようだ・・・

夕方まで頑張ったてるてる達もついに心が折れて、美味しい物でも食べて帰ろう

という事になり佐沼にある焼き鳥へ行きました

ここは、土曜日は予約をしないと絶対に入れないというお店で無理かな~~と思ったけど幸い時間も早かったおかげで無事予約も取れました

お店に着くとすでに決まっているお兄さん達3名

とりあえず、てるてる達もビールと運転手のてるてるはコーラを注文

今日は釣れなかったけど・・・カンパーイ

そしてやきとり1本・・・・・

美味しすぎます

写真手前の小瓶に入った特製にんにくタレをつけるとさらに美味しさアップ

釣れなかった辛い釣りの思いも一気に吹き飛びますよ~~~

さらに、すごいところは・・・彦麻呂さんが来たら絶対「焼き鳥界の価格破壊や~~~~~~~~」と叫ぶに違いない価格の安さ

ヤキトリ(レバー・ホルモン・タマネギ・ハツなんかが1本に数種類刺さってます)5本で300円

レバー一皿200円

ハツ一皿200円

モツ煮一杯250円

タン一皿300円

とにかく安い

美味しくて、お腹いっぱい食べて、今日のお会計は二人で3500円

絶対ありえないっすね~~~~~~~

Abercrombie & Fitch ☆ 大好き

2007年04月20日 | Weblog


夏と冬のボーナスでチーティさんとてるてるは大好きなアバクロンビーの個人輸入をしている

アバクロンビーはベッカム夫妻をはじめ海外のセレブ達から大変人気のブランドで、フィギアスケートの浅田真央ちゃんなんかも良く着ているのを見かけます

チーティさんもてるてるもアバクロを着るやいなやプチセレブ気分なのだ

アバクロは、とにかくデザインと着た時のフィット感が本当にたまらない

本当に本当に可愛いのだ

そして、最近のてるてるの洋服選びのテーマ「着痩せして見える」という項目にもピッタリマッチ

可愛い上に着痩せして見えるなんて本当に素敵なお洋服

チーティさんとてるてるは発注の時期到来とまたアバクロンビーのホームページを覗いて見ました

すると・・・・・・・

今まであった日本語解説の欄が消えている~~~~~~~~~

これは本当に大事件であります

以前、てるてる達はあまり知識の無い状態で個人輸入を決行

ジーンズを購入しましたが実際届いてみると、心なしデカイ

実際はいてみると、心なしではなく確実にデカイ


つま先から20cm位長いジーンズは・・・

「おしらすじゃぞ静かにせいっ

「この桜吹雪が目に入らぬか~~~~~~~

正に遠山の金さん状態

日本語解説が無いと遠山の金さんになってしまうのは確実

本当に困ったわ

これから、ノバ友とともにNOVAに通わないと

もしくは、セリーヌディオンとともにイーオンに通わないと

英語教師求む




今が見頃の桜たち☆

2007年04月19日 | Weblog


通勤路の桜がやっとやっと咲きました

「南方千本桜」の看板もあがり、提灯もぶら下がり、今が見頃でございます

以前、実家の父・母・旦那・私で、北上市の展勝地へ桜を見に行ったのですが、うちの父はかなりの樹木おたくなので、いろいろな知識を披露

その中でも、幹から突然10cm位の小さな花が出て咲いているのを「ひこばい」と言うんだと得意顔で言っていた

母はそれを聞いてから、「あっ!ここにもひこばい」「てるてる~ほらここにもひこばい」ととにかくうるさいほど「ひこばいひこばい」言っている

満開の桜のトンネルの中、母は目先の幹のひこばいしか見ていない・・・・・・・

ここにも・・・あそこにも・・・

笑ちゃん(母)ほら、船からも桜見れるんだね~~~と言っても母の目はひこばい

見て見て~~桜以外の花も綺麗じゃないと言っても母の目はひこばい

桜の並木の端まで着くあたりに旦那がボソッと「さっきから、そればっかり・・・」と呆れ顔で呟いた

案の定、母は、満開の桜並木はほとんど見ていなかった・・・困ったものだ・・・

母にひこばいという余計な知識を植え込んだ樹木オタクの父だが、「さつき」という盆栽にドップリはまっていて、さつきの為にビニールハウスを建てたり、休みの日は100%さつきにつぎ込む生活を続けていた・・・

小さい頃台風が来て小学校を休業にして帰らされた事があった

雨・風が吹き始めたあたりに苦労して家に帰り、ほっと一息ついていると、電話が鳴った

「もしもしお父さんだけど

てるてるは、心配して電話くれたんだ~~と感動

すると父の口からは・・・・・・・

「さつきは大丈夫か風が強くなる前にハウスを閉めてくれ

てるてる<さつき

の数式完成でございます

さつきに負けた~~~

効き目☆

2007年04月18日 | Weblog


てるてるの化粧品への力の入れようは、年々増している・・・というより増すしかないの・・・

それは、てるてる達へ働きかける重力や年月と戦う為には必要不可欠だから

朝晩、化粧水・乳液・栄養クリームを塗りながら頑張れ頑張れと肌に言い聞かせているのだ

てるてるの最初に気になった肌の悩みは、口の横に出る「ほうれいせん」

スノーボードの帰りになんか、ほうれいせん部分にファンデーションが溜まるな~~~と思う程度だった

それが・・・だんだん・・・家に帰るあたりになるとファンデーションが寄るようになり・・・お昼の化粧直しで気づくようになり・・・ついには朝っぱらから目に付いてしまうようになった

さらに、肌の悩みは止まらず、毛穴が目立つようになり・・・頬の高い辺りの色が万年日焼けのような色になり・・・小さなシミができ始めた

悩みが増えるにしたがって、てるてるの化粧品にかける金額もうなぎ上りになり、今はおこずかいのかなりの部分を化粧品に使っている

化粧品というのは一度ランクを上げると怖くてもう二度とランクを下げられない本当に恐ろしいものなのだ

てるてるは最近「コスメデコルテ」の化粧品を愛用していて、定期的にエステに行ったりしながら肌の老化と戦っている

そんなてるてるが最近買って良かった~~~~~~~と心から思っているのがこの化粧品なのだ

お酒を仕込む杜氏さんの手はすごく白くて、昔の人は病気ではないかと思ったらしいが、それは麹菌の為で、麹菌が肌を白くするのだそうだ

その夢の菌麹菌を使った化粧品がコスメデコルテホワイトロジストスポッツコンセントレイションその名も「美白美容液」

そろそろ使い始めて1ヶ月経つけど、初め気のせいかな~~~と思っていた目の周りのシミが確実に薄くなってます

確かに高価だけど・・・・・・・しっかりと出る結果・・・お財布の紐なんか締めてられるかあ~~~~~~~

世の女性達、老化なんかに負けずに頑張って行こうぜ~~~~~~~エイエイオ~~~~~~~~~

通勤の楽しみ☆

2007年04月16日 | Weblog


今の時期、てるてるは毎朝の通勤がとっても楽しみ

何でかと言えば、少し遠回りするだけで、1km以上に渡って桜の咲いている街道を通って会社に行けるから

朝の眠たさも、曇りの憂鬱さも、この綺麗な街道を通れば一気にぶっ飛んじゃいます

この時期のてるてるは朝10分家を早く出て桜に向けてまっしぐら!朝からかなり癒されるのであります

登米市近郊の桜はだいぶ咲いていて、迫町佐沼の鹿ケ城、涌谷町の城山公園、豊里町の平筒沼などなど今桜一色でありますが、この南方町の桜街道はまだ全然咲いていなくて今朝はちょっとガッカリです

この時期は、お天気の良い日はお空の青、菜の花やスイセンの黄色、そして桜のピンクと、とっても綺麗で大好き

南方町の桜早く咲かないかな~~~そしてお花見したいっす



今年初☆のバス

2007年04月15日 | Weblog


今日の天気は晴れたり曇ったり雨が降ったりとコロコロ変わる変な天気だった

そんな中てるてると旦那は今年初となる(てるてるは初だけど旦那は抜け駆けしてもう何度も行ってます)ブラックバス釣りに行ってまいりました

今シーズン最高の気温を記録した昨日とは打って変わって今日は本当に寒い寒い

てるてるは今年初寒い魚っけが無いというのもありテンションがかなり低い

旦那が熱心に投げているのにてるてるのテンションは下がる一方

ついに釣りを投げ出し、車でお昼寝することにした

うとうとした時に携帯が鳴った

出てみると旦那からで「釣れたから早く車から出て来~~~~~い}と言う

暖かい車から出るのはかなりの勇気でしばらくグダグダしやっと旦那の所へ向かった

どうやら5匹以上釣ったらしくすっかりご満悦の旦那は釣った魚と写真を撮るんだと言ってこのご満悦顔

そして最大の勇気を振り絞ったてるてるだけど、寒さには勝てず、今度は思い切って沼の脇の遊歩道を歩く事にした

少し歩くと・・・身体は少しほかほかに・・・・・

主旨は変わってしまったけど、2007年の釣りはこんな感じでスタート

今年もたくさん釣れますように

三菜寿☆

2007年04月14日 | Weblog



今日は旦那のお母さんが働いているトマトのハウス三菜寿へ遊びに行ってきました

まずは、思っていたより広~~~~~くてビックリ果てしなく続くその距離は100m以上

そしてそのトマトの植えている多さにビックリ

ハウスの中と外で驚くほど温度差があって、てるてるはTシャツ1枚でうろうろしていたのだけど全然寒くなくむしろ暑いくらい

さらに驚いたのはトマト栽培は水耕栽培なので土を全く使っていない事当たり前のことだけど見ると結構感動

今日の母をはじめ従業員の皆さんのお仕事はトマトの花にしっかり光が当たるようにそして葉っぱより実に栄養が行き渡るようにと、葉っぱを取る作業をしてました

トマトは1枝だいたい5個位に間引かれて、その枝の段数12段位収穫するのだそうだ・・・

三菜寿のトマトはツルツルしていて本当にみずみずしくて、あれがてるてるの肌だったらな~と思うほど光り輝いておりました

そしてビックリしたのが写真のトマトの輪切り右は種があって左が種が無いでしょ

どうしてか分かる~~~~~~と聞かれ・・・

てるてるはしばらく悩んだ

そして叫んだ

「種があるからこっちは雄

一同唖然

そして爆笑

答えは、蜂とか風とかで自分で受粉したのが右の種あり人工的にホルモンをかけたのが種無しなんだって

しかもね~~~、種ありの方が甘くて味が濃いんだよ~~~~~

やっぱり自然ってすごいっす