てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

あなどれない、ふりかけ☆

2007年05月31日 | Weblog
お米農家のてるてるとても美味しいお米を食べている割に、てるてるはご飯を汚して食べるのが好きなのだ

小さい頃はさくらでんぶを目一杯ふりかけてご飯をピンク色にして食べたり、お汁をぶっかけたねこまんまも大好きだし、納豆・卵かけご飯はもちろん、最近は野菜炒めそしてサラダまでご飯にかけて食べている

お行儀が悪いと言われようが美味しく食べたいんだもん

てるてるの仕事場は近くに食堂も無く、コンビには5分位のところにあるのだけど、わざわざ車を出すのも面倒くさいという事でてるてるは毎日お弁当を持参している

お弁当のご飯にかけるふりかけこれは食欲を作用する大変重要なものでございます

最近てるてるが驚いたふりかけがこれだ

 1・2・3



ソフトふりかけと呼ばれるこのふりかけ、ふりかけとは思えないほどリアルな手作り感なのだ

うちの旦那は会社でお弁当をレンジでチンして食べるらしいのだけど、チンした後の状態は手作りさながら

次の日朝起きてきた旦那が、白いご飯の上にてるてるがフリフリしているのを発見して「え~~~これってふりかけだったの~~~~~~~」と驚いていたくらいなのだ

全く恐るべしソフトふりかけ

ソフトふりかけが出る前まではこれにはまっていたんだけど・・・

 1・2・3



どちらも牛肉関係でてるてるっては、どんだけ~~~牛肉好きなのと言われても仕方無いがこちらのふりかけもなかなかのもんですよ

丸美屋さんは本当にいい仕事をなさいますな~~~~~

上の2個は結構お値段が高いので毎日はフリフリしていないのカロリーも多そうだし

・・・という事で普段はもっぱら大人のふりかけミニですよ

その①は焼鮭おかか海苔わさび青じそひじきたらこ

その②は鮭わかめかつおみりん梅ゆかり海苔たまご明太子

こんな感じのラインナップですよ

てるてるはその中でおかかがあまり好きじゃないので、密かにそれは旦那へフリフリしているのだうしし・・・

以前の大人のふりかけミニに入っていたウニ味てるてるはそれが好きだったのにある時から消えてしまったのよね~~~

あの生臭い感じがとても好きだったのに、みなさんには受け入れられなかったのかしら

子供には苦手な味かもしれないけど、あれはあくまでも大人のふりかけですからね~~~

もっと大人の味を追及するべきですよ

例えば・・・・・

春の山菜といえばこちらふきのとう&ウドふりかけ

珍味をふりかけにて再現カラスミふりかけ

渋いお味がたまらないヌカ漬キュウリふりかけ

有名なラーメンをふりかけに取り入れてみました渓流(宮城のてるてるお気に入りのラーメン屋さん)辛味噌ラーメンふりかけ

風邪をひいたらこれをどうぞ焼きネギふりかけ

どうでしょうか商品化できますかね~~~

美味しそうだと思ったらこちらを押して→

陣内さん&紀香さん おめでとうございます☆

2007年05月30日 | Weblog
本日は陣内さんと紀香さんの結婚式でした

日テレでは独占放送で披露宴を中継

幸せいっぱいの様子が素敵でしたね~~~

あれ程の結婚式の準備はさぞかし大変だったでしょう・・

てるてるも衣装選びなんかはファッションショーみたいですごく楽しかったんだけど、その他もろもろの決め事なんかは本当に大変で、さらに引越し先のアパートを探したりさらにさらに、てるてる達は、ビデオを作製したもんだから、そのビデオ撮影なんかもあって本当に忙しかった

大変だったけど、あのビデオ撮影は思い出に残りました

てるてる達は、コテコテのビデオを作ることにして・・・

① 出会いは仙台一番町の人ごみですれ違い様にお互い一目ぼれ

② 広瀬通を散歩し、疲れたからベンチで休憩・・・すると旦那が自分の着ているTシャツを脱いでてるてるが座る所へ敷いてくれる


③ 二人で仲良く釣りすると釣れたのは長靴・・・・・

④ 砂浜・・・波打ち際ギリギリで遊ぶ二人・・・旦那がちょっとあっちを向いててと言い「いいよ」の声に振り返ると砂浜には好きだ~~~の文字

そんな感じのコテコテビデオを作製いたしました

意外と笑えたんですよ~~~~

まあそんな感じで結婚式って本当に大変

でも、もう一度やりたいな~~~~結婚式

あんなに、みんなにキレイキレイって連発して言ってもらえる事なんて絶対にもう無いっすよ

お二人が幸せになりますように

幸せを願うあなたはまずこちらを押してね→

ウイニングチケット☆

2007年05月29日 | Weblog


先日、東京優駿:ニホンダービーがありました

盛岡に居たときはとっても綺麗な競馬場オーロパークへの観光と、美味しさ折り紙つきのもつ煮ジャンボ焼き鳥を食べる事も兼ねて良く競馬をしておりましたが、今はめっきり足が遠のいて・・・・・、しかし日本ダービーとなれば少し位は買わないとねという事でとっても可愛く800円分を購入してみました

残高がそれしか無かったの・・・とほほ・・・


買った馬券のメインはもちろん話題の牝馬ちゃん

お父さんの血をまっとうに受け継いだすごい娘なのだ

レース当日は、お母さんのお手伝いでキュウリのネットかけをしていたので残念ながらタイムリーでのレースは見れなかったけど、結果を見ておおっ
3連複では逃したものの、枠で買った200円が当っているではないか~~~~~~~~

ということで、2160円返って参りましたよ

競馬好きの人にはそんなはした金かけやがってと思われるかもしれないけど、小心者でしかもギャンブル運ゼロのてるてるにはこれ位がちょうど良いのだ

こんな少しでも当るとやっぱり嬉しい近々ジャンボ焼き鳥食べにオーロパークに遊びに行っちゃおうかな~~~

オーロパークのジャンボ焼き鳥これを食べたら競馬を例えしないとしても「ねぇねぇ今日あたりジャンボ焼き鳥食べたくない」みたいなノリで食べに行ってしまう位美味しいのだ

てるてるなんかは思わず食べるのに夢中になりしたたり落ちるジューシーな油を着ているお気に入りの洋服にしっかりこぼしてしまったりするのだがその位美味しい

あ~~~食べたい

話は変わり、てるてるは今、ウイニングチケットという競馬の漫画にはまっている

北海道・日高。
国内サラブレッド生産の9割りを占めるこの地域で、けして楽ではないものの、健全な家族経営牧場の息子として生まれ育った主人公・二階堂駿。
だが、そんな小さな幸せな暮らしは、ある出来事により一瞬にして吹き飛んでしまう。すべてを失った駿に、たった一つだけ残されたもの‥‥それは!?

講談社のホームページより

この話、本当に面白いのだ

二階堂も良いが、てるてるは団という調教師が本当に好き

口数は少なくてぶっきらぼうなんだけど、馬を見る目は一流の熱い男なのだ職人好きのてるてるは一発で惚れ込み二階堂オーナと団との会話なんかが載っている巻なんかは繰り返し繰り返し何度も読み涙しています

ヤングマガジン今週号ではついに、彼らの惚れ込んだ名馬ミカズキオーがデビューを果たし競馬好きなら身体が震える位の熱いレースを繰り広げたのだ

最高ですね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~競馬って

同じくと思ったらこちらを押して→

モーちゃん第2弾☆初スズキ釣り☆

2007年05月26日 | Weblog


今日は昨日に引き続き牛群審査お天気は昨日とうって変わり晴れでした

今日もめいっぱい触れ合いましたよモーちゃん

そして、珍しい子牛も居ました

REDと呼ばれるホルスタイン柄の黒い部分が赤い牛



ほら、黒いところが茶色いでしょ

可愛いね~~~~~~~~~~~~

牛群審査を3時に終了したてるてるは旦那と合流して今年初となるてるてるの大好きな釣りジャーンスズキ釣りに行ってきました

潮の関係から勝負は1時間半

よっしゃ~~~~~~~~~

スズキ釣りは重いルアーを全力で巻き巻きしなければならなくて、今年初という事もあり身体が全く慣れていないので、腕がだんだん熱を帯びてかゆくなってくるほどシーズン終わりには二の腕ガッチリのてるてるが出来上がっているはず

それでも、巻く巻く巻く

1時間半はあっという間に過ぎ第1回目のスズキ釣りは終了まだシーズン前の練習なので良しとしときますよ

釣りを無事終了し、小腹がすいたてるてる達はお気に入りのラーメン屋さん石巻にある中華楼へ行きました



ここの中華そばは本当に本当に本当に美味しくててるてる好み

さっぱりしたお味で本当に美味しいのです

今日は、旦那のおつまみも兼ねて、中華そば・半チャーハン・焼きそばを注文

中華そばだけでなくチャーハンも激ウマなんですよ

恐るべし中華楼

美味しそうだと思ったらまずこちらを押してね→

モーちゃん☆

2007年05月25日 | Weblog


今日は年に2回春と秋にある牛群審査がありました

てるてるはこの牛群審査を本当に心待ちにしているのです

なぜなら、2日間めいっぱい酪農家さんを訪問出来るから

牛群審査というのは、脚とか体つきとか乳器なんかを見て牛に点数をつけるのですよ感覚としては酪農家さんへの通知表みたいな感じです

酪農家さんは可愛がった自分の牛が良い点数を取れるかドキドキ

ほら、学期が終わり休み前に通信簿をもらう時って妙にドキドキしたもんですよね~

てるてる達ギャラリーは1点でも点数が上がるように盛り上げる

高得点が出ると拍手とっても嬉しいんです

今日はエクセレントと言われる高得点の牛が出て本当に興奮しましたよ

農家さんも喜んでいたしてるてるもご機嫌です

牛群審査のもうひとつの楽しみは子牛達とのふれあい

こっそり隣の牛舎とかはじっこの枠とかに入れられている子牛達を見つけ撫で撫でするのが楽しみなのだ

モーちゃん、モーちゃんと呼びながら近づいていくとたいがいの子牛はてるてるに警戒

この前なんか、そっちに行くと危ないぞという方まで必死で逃げていたそう、てるてるは子牛から恐れられてしまうのだ

でも、てるてるは負けずに近づく近づく・・・

そして、今日も見事にコミュニケーション大作戦成功牛にも誠意が伝わるもんですね~~~

また癒されてしまいました

そういえば、今日、牛の間でお乳の形を確認していたら、背中にムチでバッシ~~~~ンと打たれたような痛み

周りの人たちも唖然としててるてるを見ていた

てるてるいったい何をしたの

良く分からないけど、てるてる牛からムチの洗礼を受けてしまいました

何が気に食わないのよ~~~~モーちゃん

でも、ムチ打ったモーちゃんは全くてるてるを打った事なんて気に留めず横を向いて寝る体制

でもそんなモーちゃんがまた可愛いんですよね~~~

明日も牛群審査お休み返上となりますが行ってきま~~~~~~す




救急車☆

2007年05月24日 | Weblog
一昨日の夜中2時半、てるてるはお腹が痛くて目が覚めました

痛い~~痛い~~~と思いながらも我慢我慢していたが、全然良くならない、っていうより痛さが増している

ついに我慢出来なくなって旦那を起こした

「お腹が痛くて寝れないよ~~~~~~~

小さい頃、胃痙攣を良く起こしていたので母にお腹をさすってもらったのを思い出し(不思議と手を当てると直るんですよね~~~まさに手当てっす)旦那へ手を当てておくれよ~~~~~~と頼んだ・・・

心配そうな旦那にさすってもらいながらも痛みはひどくなり、てるてるは病院へ行く決心をした

「病院連れて行って

旦那は夜間診療の病院を探そうと新聞を見に・・・

しかし、もうてるてるは一刻の猶予も無い

痛いよ~~~~とのたうちまわった

母が起きてきて、どこの病院が開いているか分からないからとりあえず、救急車を呼んでということになったらしく、救急車待ちとなった

しかし、てるてるの家はちょっと奥にあるので旦那が車で目立つところまで乗せていく事となり苦しむてるてるは車へ・・・

くてるてる

救急車は来ない

痛い~~痛い~~~ともがくてるてる

救急車は来ない

すると猛烈に吐き気がしてきて、車を降りてオエ~~~~~としていると遠くからピーポーピーポーと聞こえてきた

やっと来た~~~と思っていたら突然嘔吐中のてるてるを置いて旦那が車を発進

広い原っぱに腹痛のてるてるひとりポツン・・・

母が歩いてきて原っぱにぽつんと苦しむてるてるを発見しお前達は何をやっているんだと不思議顔

しばらくして、救急車を従えて旦那がやって参りました

人生初となる救急車を目の前に今までの痛みがうっすらどこかへ消え・・・

「どこが痛いんですか」という救急隊の問いに・・・

「ちょっと良くなりました

ムッとする救急隊員

とりあえず、救急車に乗ると痛みが復活

痛い~~~~痛い~~~~痛い~~~~~~痛い~~~~~~

救急隊てきぱきとそれぞれの役割分担を果たし一人は受け入れ病院の確認

一人はてるてるの脈を図ったり、超音波を当てたり・・・

一人は家族への聞き取り

そうしている間も苦しむてるてる

そして、受け入れ病院が決まった

てるてるななんと自宅から1分の総合病院へ搬送された

20分以上救急車を待ってもがき苦しみ、1分で搬送完了

てるてるの救急車デビューはあっけなく終わった

病院に着き痛み止めの点滴を受け・・・しばらく苦しみ・・・点滴が効いてきててるてるは眠った・・・・・・・

目が覚めると、外は最高に良い天気

痛みは全くなし

一瞬じんましんが出て看護婦さんがあわてて皮膚科の先生を呼びに行ったりしたけど、先生が来てお腹を出したらキレイに消えていたので問題なし

胃カメラは飲みたくないですというてるてるの我ままでレントゲンなんかの一通りの検査をしたが異常無し

お家に帰りたいよ~~~とだだをこねて・・・てるてるは午後2時に退院することとなった

休み中の旦那に迎えを頼んだが、草刈作業中で電話も繋がらないので家から1分の病院から徒歩にて帰宅

かかった費用13000円

ちょっとしたスィートルームに泊まれたんじゃないかな

お騒がせな1日となりました

結局急性胃炎という事だったけど、先日の39度の熱から渓流釣りに行ったりの無理がたたり、風邪が引き起こしたのではないかという結論に我が家では達した

風邪は万病の元だぜ~~~

みんな気をつけるように



職人のおばちゃん達☆

2007年05月22日 | Weblog
え~~~まずはペコポンさんからのリクエストっす



上の写真は太陽の下での代掻きですよん


てるてるの職場の隣に農家のおばちゃん達の作業場があります

おばちゃん達は、お味噌、漬物、お餅なんかを作ってま~~~~~す

おばちゃん達は長年の知恵と経験で本当にイカシタ仕事をするのだ



大きい大きいナベで15kgの大豆を煮て・・・、その後しばらく冷まします・・・すごい量の大豆でしょ

おばちゃんは茹でたての大豆をナベから取り出し「食べてごらん」とてるてるにくれました

茹でたての大豆はふっくらしていて、いくらでも食べれそうな程美味しいの

傍らでは、大豆を蒸かしてましたよ



いろいろ手間をかけて美味しいお味噌になるのです

さらにてるてるの作業場探検は続く

あれれれそこにある大量のキュウリは何

「このキュウリは塩出ししてまた味付けし直すんだよ~~~」と言って、キュウリを1本取り出して「ほらほら食べてごらん

さらに・・・

これは何~~~

これは味噌漬けを漬ける前にしょう油に漬けるんだよ~~しょう油の味がしみてるから食べてごらん

てるてるはたくさん味見させてもらった

おばちゃんは、今、米麹を作っているから2日後に出来上がるからまた見にございんと誘ってくれました

最後にお土産までくれた



仙台の老舗デパート藤崎、地元の道の駅で売っているおばちゃんの手作り品

本当に美味しいのだ



郷土愛☆

2007年05月21日 | Weblog
てるてるは、毎週日曜日お昼から放送のNHKのど自慢が大好き

12時10分までにお昼ご飯の支度をして、12時15分にはテレビの前にしっかりと座り、チャンチャンチャ~ンチャチャチャチャチャチャ~ンのリズムに合わせて手拍子をする

ばばあ臭いと言われようが好きなんだから仕方ない

自分は絶対合格だという自信満々の人が落ちたり、初めから合格なんて度返しで捨て身のパフォーマンスをしたり、うっとりするほど上手な人が出たりとなかなか面白いのだ

昨日の放送は沖縄からだった

演奏の人達の服装はみんなかりゆしアロハシャツ

出てくる人はかなりの確立で沖縄の歌を歌う

元気一杯歌った女の子がこう言った「九州の大学に入ったんですが地元で就職したいんです」今から面接に行くようなリクルートスーツを着て言っていた

なぜ地元が良いんですかという問いに「沖縄の四季を肌で感じたいんです」と言っていた

豆腐庸に泡盛、シーサーに首里城、青い海にサンゴ礁、そーきそばに沖縄なまり・・・サンシンの音・・・本当に沖縄は独自の文化でいっぱいだ

てるてるは沖縄が好きで過去3度遊びに行っている

本当にキレイで、思い出すとまた行きたいな~~と思う

旅行者が惚れこむ沖縄だもの、地元の人は愛して当然


でも、てるてるは思いましたよ

今以上に、地元を愛そうと

四季のメリハリはやっぱり東北がいいっすよ

寒い寒い冬の後の、暖かい春なんて最高ですよ

てるてるの育った盛岡市太田には「自転車許可証」というのが小学生に発行されて、冬の間はそれが取り上げられるのだだから乗りたくても乗れない

雪が解けて暖かくなるとその許可証が返ってくる

暖かい春にその年初の自転車に乗る時のあの気持ち・・・、てるてるが春の暖かい日に異常に興奮するのはきっとそのせいなのではと思う

そして短い夏

東北の夏は本当に短くて、ここぞとばかりに肌が真っ赤になるくらい焼いたっけ

今思えば背中にあるシミ達はそのせいなんだけど・・・・・・・焼くんじゃなかった

秋の紅葉だってすごいっす

登山で登った山から見る一面の赤い山・山・山・・・

そして、温泉に浸かりながら見る赤い山・山・山

ちなみにてるてるは鼻が曲がる程硫黄臭い温泉が好みです

そして、冬のスノーボード



やっぱりこれがあるから、岩手からは絶対離れられません

山の頂上まで汗をかきかき登り、一気に下るあの感じは1度味わったら絶対やみつき

片栗粉の海の上をフワフワ滑り落ちるような感じで最高

田舎だと言われようが、岩手の県庁所在地って岩手市なんて言われ様が、何にも無いと言われようが、飲み屋街が淋しいと言われようが、てるてるの地元は最高っす

地元が大好きなあなたはまずこちらを押してね→

岩魚に山女の渓流釣り☆

2007年05月20日 | Weblog
昨日は雨の中、てるてると旦那は師匠に渓流釣りに連れて行っていただきました

前の日の夜は昼からのテンションの高さが夜になっても持続して、仕事から帰る晩御飯を早く食べる後片付けもすばやくするお風呂に速攻で入る寝るという構図で家に帰ったものの旦那がそのとおり実行しているにも関わらずてるてる一人興奮してお布団に入っても寝れない・・・・・・寝れない・・・・・・結局一睡もしないまま出発時間の2時を迎えてしまいました

まるで遠足前の子供と同じであります・・・とほほ・・・

最悪の体調にも関わらずてるてるのテンションは絶好調車の中でもうるさいうるさい

そして夜明けと同時に目的地へ到着



釣り場はこんな感じの沢をず~~~~~~~~っと釣りながら登っていくんですよ

沢登りには、ちょっと滑落したらやばすぎ~~~~~というメチャクチャ怖いがけを通ったり、ツルとか木とかにつかまりながらやっとの思いで登る山道あったりとかなりサバイバル

しかもてるてるはコース取りが悪路へ悪路へ向かって進み自分を追い込んでしまうような道を選択する為他の人達より怖さ2倍なのであります自ら茨の道を進む女

新緑の今の季節は薄い緑の中を鳥さん達の声を聞きながら釣るという最高の贅沢

そこの沢は砂防ダムあり、滝あり、しかもロケーション最高って事で釣りをしていても本当に気持ちが良し



旦那もご満悦ですどうですかこの姿決まってますか



始めの沢は岩魚狙いなので、こんな感じで落ち込んだ所の脇・・・流れの少しゆるやかになり巻いているあたりを攻めます

いくつかある砂防ダムなんかは「おっここは大場所ですね~~~頑張って行きましょう」ってな感じで気合入ります

朝4時から釣り始め1本目の沢を釣り終えたのが午後1時、新緑に包まれて釣りをしたら身も心もリフレッシュ完了です



そして本日の釣果はかなり渋い厳しい釣りで粘っても粘っても釣れない場所が多くてこんな結果

背中からお腹にかけて白く点々がついてるでしょこれは天然の証でございますよ

てるてる天然岩魚のひきを堪能し満足満足でございます

午後・・・簡単な昼食を取って、30分程走って次の沢へ・・・

次は山女狙いです

山女は岩魚とはまた少し違った場所についてます

落ち込みから少し遠いゆ~~~~っくりと巻いているあたりに身体の色をまわりと同化させるように居て、てるてる達が流すエサをじ~~~っと見ているのです

エサより下の方少し離れたところで様子を伺い・・・そしてパクッて食べる山女釣りは魚が目に見える場合が多いのでかなりドキドキします



写真を撮ったのがかなり後になってからなので色が少しさめてしまってるけど、どうですか山女は本当にキレイデス

そして、釣りのおまけとしてこんな副産物も収穫



ウドとワラビも見つけました

朝から晩までたっぷり遊んでてるてるも旦那もかなりご機嫌でございます

師匠ありがとうまた連れて行ってね


釣りがしたくなったらまずこちらを押してみて→

釣り☆・・・はじめの一歩☆・・・

2007年05月18日 | Weblog
てるてるは今日は朝から本当にご機嫌

だって天気が良いんだもんそれに明日は休みなんだもんそれにはじめの一歩の発売日だもん

お気に入りの曲をかけての通勤路である田んぼ道のドライブこれもなかなかいけますよ

ちなみに曲は先日発売のケツメイシの新曲トレインでございます

はじめ聞いた時はパッとしないな~~~~~なんて思ったけど、なんのなんのお天気の日に聴くとやっぱりケツメイシ様様最高でございましたよ

明日のお休み何しようと考えていたらてるてるの釣りの師匠からリンリ~ンとお電話が

とっても言葉少ない師匠は一言「明日山に行くぞ」なんとも分かりやすい

旦那に電話をすると、病み上がりのてるてるの身体をこれっぽっちも考えることなく即答で「行く

この言葉少ない二人のせいで病み上がりのてるてるは明日渓流釣りへ行く事がものの2分程で決定いたしました

明日は夜明けと共に出発し(午前3時集合っす田植えより早いよ)山形へ向かいま~~~~~~~す

今年初の渓流釣り果たして大漁になるでしょうか

大漁に釣れたら是非、てるてると誰か一緒にバーベキューしましょ

もちろん岩魚はクネクネクネと串にさして、塩を振って、塩焼きにして食べましょ

天然物の岩魚って本当に美味しいんだもん

という事でせっかく買ったはじめの一歩(講談社連載のボクシング漫画っす)は今日はお預けだだって少しでも多く睡眠とらなくっちゃね

はじめの一歩はてるてるが高校生の時に友達から紹介されて読み始めた漫画なんだけど、いじめられっ子の幕ノ内一歩君がボクシングと出会ってどんどん強くなる感動のお話なの

泣ける場面あり笑える場面ありハラハラする場面ありの本当に面白い漫画なのだ

中でもてるてるは鴨川会長が大好きで、ロッキーで言えばミッキーのような本当に素晴らしい名監督なのだ

早いもので高校生の頃から集めた漫画ももうすでに80巻を迎えた

読み始めた頃はこんな長編になるとは思いもしなかったわ

話もそろそろ大詰めとなり、あのいじめられっ子の一歩君は世界を目指し動いています

暖かく応援してあげたいてるてるなのでした(今日のワンコ風に読んでおくれ)