てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

3月14日ホワイトデー☆

2013年03月25日 | 大好き美味しいもの☆
人生というのは本当に試練の連続だな~と思うのです

・・・と言うのも、3月になり春も近づき、外仕事の際に愛用していた「ユニクロの暖パン」を脱ぎ、お気に入りのペインターパンツを履こうかと思った所・・・・・・・

太ももより上がパンパンで入らないんですけど

いやいや・・・これは下に履いた薄いタイツ(春といっても一気には薄着になれない弱腰のてるてる)を履いたからでしょ

・・・と薄いタイツを脱いだけど・・・脱いでもパンパンなんですけど~~~

その時は急いでいたんでとりあえず、履きなれたジーンズで出掛けたのですが、その日は朝から仕事仲間に「てるてるさ~~、お気に入りのペインター入らなかったから、とりあえずダイエット開始するわ~~

「手始めにお菓子食べないから~~~

と宣言したのであります

周りの方々には長く続かないから、いいからこれ食べなさいなんて言われて、口では「てるてるはダイエットするからね~~、今回は意志固いよ~~~」と言いつつも、渡されたお菓子の箱はちゃっかり受け取る始末

(本当にダイエットする気あるのかよ・・・

毎日続ける痩せる為のストレッチ本をコンビニで発見

1日5分でOKなんて

(そもそもそこに食いつく所がダメダメなんですけど・・・

コンビニで即ゲット

しかし、長らく車に積まれていて未だ実行されず・・・

(本買ってそれで満足してんのかよ・・・

最近は怖くて体重計にすら乗らない・・・

(現実逃避かよ・・・

豪華な晩御飯を目の前に・・・明日から晩御飯の量減らそうっとと誓う

(ダイエット失敗する人に限って明日からって言葉を使うんだよ・・・

そんなこんなで日にちは経って・・・・・・・・・・・

足を通せないペインターパンツをタンスの奥深くに押し込み・・・

てるてるの記憶からペインターパンツが消えた頃・・・・・・・・

てるてるの頭からダイエットの文字も消えた・・・笑

そんな流れで迎えたホワイトデー

皆さん律儀に素敵なお返しをくれました

どれもこれも本当に美味しくて

毎日少しずつ消化しています

特に、久しぶりに食べたステラおばさんのクッキー




独身の頃は友達が働いていたという事もあり結構しょっちゅう食べておりました

手作り感たっぷりのクッキーは久しぶりに食べたら本当に美味しくて・・・・・

あっという間に無くなってしまいました

頂いた箱に同封してあったキャンペーンのカード

そのカードのハートの部分を切り取ってお店に持参すると持参した人と児童福祉施設の子供たちへクッキーを1枚ずつプレゼントしてくれるそうで

なんて素敵な取り組みなんでしょ

児童福祉施設の子供たちへクッキーをプレゼントする上に、てるてるにもクッキーくれるなんて

これはもう行くしかないっすね

(よこしまな感じなんですけど・・・

そんな状況で・・・・・・

次々と襲いかかって来る甘い物たちの誘惑に皆さんはどう打ち勝ってるのですか

お願い誰か教えて







てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

試練のニセコ☆

2013年03月21日 | 大好きスノーボード☆
前回のブログで名言した通り

ニセコに行ってきますた~~~~~~~~~

どうだったかって

いや~、どうもこうも無いっすよ~~~~~

試練の連続でね~~~

まずは、空港の搭乗チェックでは、至って普通のベルト(案内では金具のたくさん付いたベルトは不可となってた)をしていたのに、まさかのピーーーーー

ベルトは外されブーツは脱がされ・・・(こんな公共な場所で何するの~~

そして、まさかの飛行機はプロペラでちぃっちぇし~~~

プロペラの真横の席でブルンブルンうるさいし

不安材料たっぷりでしたけど、無事千歳に到着し、バスに乗り換えニセコスキー場へ向かいました

このバス、往復の運賃&ニセコ全山共通リフト券付でなんと4,900円

超破格値っす

ニセコに行く時はこれを利用するしか無いっすね

さて、バスで揺られていると見えて来ました名峰「羊蹄山」



大っきいっすね

羊蹄山が見えてまもなくでホテルに到着しました

今回のお宿は「ザグリーンリーフホテル」(←気になる方はチェック)

なんと露天風呂付きの温泉もあります

フロントをはじめかなりの方が外国の方でかなり戸惑いましたが、対応は良く安心して泊まれました

設備もキレイだし、お部屋もキレイだし、バッフェ形式の食事も種類も多くて充実、2泊の間本当に快適に過ごせました

1日目、スキー場へ到着したのが3時半

そこから、ホテルの前のスキー場を滑ろうとニセコビレッジスキー場リフト券を購入

1本滑ると薄暗くなってきて、ナイターだなと張り切ったら、なんと、ニセコビレッジスキー場はナイター設備があるのが超ゆるゆるのゲレンデのみ

3,300円でリフト1回ゴンドラ1回のみしか乗っていなくてかなり悩みましたが、英断してヒラフへ生ラムを食べに行く事にしました

以前行った「ニセコジンギスカン」を探し、うろうろ

やっとこ見つけお店に入り、念願の生ラム~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



臭みが全くなくて、柔くて美味すいっす~~~~~~~~~~~

手前のジャガバターも北あかりらしいのですが、宮城で食べる北あかりとは全く違ってて甘いの

大げさじゃなくて生クリームかけたのかと疑っちゃいたくなる甘さ、これはもうスィーツですね

生ラムを思い切り平らげて満足して宿へ向かおうとバス停を探したけど見つからず・・・

タクシーの運転手さんに聞いてみました

「すいません、この辺りにバス停あると思うんですがどこですか???」

するとなんと

雪の間に埋もれておったのです

さすが、ニセコはハンパないっす

さて、その運転手さんですけど、とっても心優しい人で、今からそっち方面に向かうからタダで乗せて行ってあげる

え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ニセコ素晴らしい

という事で遠慮なく乗せて頂きました

なんでも、いつも言葉の通じない外国人の方(ニセコはきっと外国人の方の方が多いと思うくらいスゴイたくさんの外国の方が遊びに来ているのです)を乗せているから日本の方が来てくれて嬉しいのだと言ってました

地元のお話をたくさん聞いて・・・・・

ニセコは運転手さんが子供の頃はまだリフトは1本しかなくて、どちらかと言うと温泉が有名だったとか

てるてる達が泊まっているホテルは数年前に台湾の方が買収して、有能なフロントマンをヘッドハンティングして連れて来てるのだとか

通常だとこんなに雪は残ってなくて農家さん達はアスパラを掘ったり芋掘りをしたりするのだとか

そんな貴重な話をしていたらあっという間にホテルに到着しました

お金を払おうとすると要らないとのご厚意に甘え運転手さんありがとうとほっこりしたのであります

しかし

そこから悲劇は始まりました

ホテルに着いて何気に携帯を探したら・・・・・・・・・・・・・・・

無い

無い

無い

携帯を鳴らしてみました

無音

無音

無音

慌てて生ラムのお店へ電話しました

「ありません」







慌ててせっかく無料で乗せてもらった道をタクシーで引き返し・・・・・・・

来た道を探す

探す

探す

でも無い

念のため携帯を鳴らす

プルルルルとコールはする

でも無い

そんな訳で・・・・・・・・

浮かれすぎて携帯紛失したんですけど~~~~~~~~~~~~泣

しかし

考えていても仕方ないし、ドコモへ電話して携帯の使用停止手続きをして・・・・・

さらに無料で帰ったはずなのに、往復5千円分のタクシー料金を払い・・・・・

山へ入るというのに携帯が無いという丸腰状態に不安を感じ・・・・・

自分への苛立ちもありましたけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

落ち込むのは止めました

だってさ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私はニセコにバカンスに来てるんだもんね~~~~~~~~

落ち込んでても仕方ないさ~~~~~~~~~~~~~~~

(そんな浮かれてるから携帯落とすんだって

次の日は、晴天に恵まれたのですが、残念ながら物凄い強風に襲われて、山頂ゲートは開門されず・・・

山頂は見えるのですが、アタックは禁止だったのであります

ニセコは山麓では1つ1つのスキー場の間隔は15分程ありますが、山頂では1つに繋がっているので・・・・・

てるてる達の登ったニセコビレッジからとことこ歩いてヒラフ&ハナゾノ方面へ移動

途中、ヒラフのコースを滑りましたが、雪は3月とは思えない位パフパフです

ハナゾノリフト脇のゲートG5が開いていたのでそこを滑る事にしました

とりあえず、担いで登ります

皆が溜まっている辺りからの滑り出し



風の向きで思い切り雪が溜まっていて、沢がハーフパイプ状になっていて面白いのなんのって

ニセコに来て良かったと心から思ったのであります

滑った後を振り返ると・・・・・




最後まで下ると30分近くかけて登り返さないと行けませんけど・・・

板を持つのは体力の消耗に繋がるので、昔、八幡平で鍛えたポチシステムで板を引っ張る事に



省労力にも関わらず疲れ切ってますね

午後になると陽も出て滑っていても暑くなり、雪は残念ながらかなり締ってしまいましたが、割と板は走るし楽しく滑れました

やっぱニセコは最高です

最終日は今度こそ頂上アタックが出来るかと期待したのですが、ビレッジの山頂リフトは止まり、さらに雨予報、さらにさらに霧が高速で落ちてきて、結局何本かコースを滑って終了となりました

実は、携帯が無い上に、デジカメのバッテリーも充電し忘れて(あまりにダメダメちゃうか?)写メは殆ど無しなのであります

そんな中、なんとか写した数枚

名峰羊蹄山


ビレッジゴンドラからの眺め


ビレッジコースからの眺望


相変わらずマシーン好きのてるてる


結局、山頂アタックは強風に阻まれて今回出来ませんでしたけど・・・ニセコ最高


さてさて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

携帯を紛失し落ち込まないてるてるに、旦那は呆れ&すげーと思ったらしく、色々しつこく言ってくるのです

面白いテレビが無いとこぼすてるてるに・・・・・

「携帯で情報収集すれば携帯無いんだっけ

出掛けた先で食べた料理を写メるてるてるに・・・・・

「今日は料理写さないの携帯無いんだっけ

帰りのバスで、今どこを走ってるんだと聞くてるてるに・・・・・

携帯ナビで調べたら携帯無いんだっけ

空港で預ける手荷物の重量の話になったら・・・

行きより軽くなってるかもね、だって携帯無いし

これっていじめっすよ

まあ、色々ありましたけど、ニセコは最高でした

次は絶対に厳冬期に行きます

来シーズンまた行っちゃうよ

待ってろよ~~~~~~~ニセコ





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

丸2年の3月11日から3日が過ぎました・・・・・

2013年03月14日 | 大好き その他☆
早いもので東日本大震災から丸2年経ちました・・・。

色々な思いがあり、なかなか上手く文章にまとめられません

今年の3月11日も風の強い寒い1日でした

2年前の3月11日も寒かった

経験した事のない物凄い揺れと雪交じりの強風にガタガタ震えたのを思い出します

たくさん色々な思いがあるけれど、いざ綴り始めると止まらないような、いくら言葉を並べても書ききれないような・・・

ただ一つ

大きく誓って言いたいのは

志半ばにして亡くなられた方々に誓って、真っ直ぐに生きて行きたい

亡くなった方に恥じるような生き方はしない

謙虚に真っ直ぐに生きて行きたいです(なかなか難しいですけど・・・)



さてさて

日曜日にSAのライブに行って来ました

ノリノリイケイケのやんちゃ男達のライブに参戦していっぱい元気もらいました

・・・んな訳で・・・・・

今週末から北海道へGOします

向かう先はニセコです

どうしよう~~~

どうしよう~~~

どうしよう~~~

楽しみ過ぎるんですけど!笑







てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

名店「牛正」で牛肉を食べつくすの巻!

2013年03月08日 | 大好き美味しいもの☆
昨日は宮城の仙台牛取扱い店の名店牛正で牛肉を囲んで参りました

志津川の農家さん家で生まれた牛さんが古川の肥育農家さんでまるまると太った美味しい牛さんに育てられ、その古川の農家さんからその牛を食べるからとのお誘いで名店「牛正」へ呼んで頂いたのであります

数ある焼肉屋さんの中でも牛正は正に別格で店内もレジの前にトイレまでの通路があり、その両脇にしっかり仕切られた個室があるのです

店内は全室個室

空調も万全で煙もくもくで洋服が焼肉臭くなったりしません

そして通路には驚く数の芸能人の色紙の数々



いかに名店か分かりますね

さてさて・・・・・・・・・・・・

まずは前菜が運ばれて参りました

今は貴重になった「ユッケ」※前菜は生食ではないので、別売りで岩塩プレートが必要となります。



牛タンデミソース煮



やわやわで美味しいよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(美味しいなんてありきたりのコメントするなよ)

次に運ばれてきた盛り合わせ

左のステーキは「みすじ」

下の角角してるのは「もも」



ってか「みすじ」ってどこの部位

御堂筋は知ってるけど、「みすじ」は初めて聞く・・・

三十路は知ってるけど、「みすじ」は初めて聞く・・・

四十路は知ってるけど、「みすじ」は初めて聞く・・・

そのすじの人は知ってるけど、「みすじ」は初めて聞く・・・

そんな部位を良く分からない素人さんにはこちらが用意されてます



「みすじ」は厚いのに口に入れると柔らかくてジューシーでめっちゃくちゃ美味しいっ(美味しいってのは分かったってば)

「もも」は焼きすぎると固くなるので固くなる手前で食べるとこれまた美味しい(だから美味しい以外のコメント言えよ)

その他運ばれてくるお肉を平らげ、気付くと写真を撮るのをすっかり忘れ・・・(食のリポーターなら即クビだね)

「ちまき」でふと我に返り、「あ~~写真撮らないと

と言うんで写したのがこちら



この「ちまき」という部位、初めて食べました

牛さんの足には4本の筋肉があってそのうちの1本の筋肉なんだそうで・・・・・

焼肉で食べられるのは4本のうちではこの「ちまき」1本だけなんだそうです

甘めに味付けされていて、薄いので固くもなく、美味しいのです美味しい以外のコメント出来ないのかい)

あ~~「ちまき」食べたから、兄さんに背を計ってもらわないとね~~~~~~~

ちまき食べ食べ兄さんが~~計ってくれた背の丈~~~~~~~(だじゃれにしても次元が低すぎるぜ)

最後の方は美味しすぎて自分のテンションおかしくなってました

いつまで経ってもテンションのコントロールが出来ないバカな大人であります

そんなこんなで牛肉を食べ尽くし、最後には冷麺まで平らげて満足満腹になったのであります

出口ではこれをもらいます



牛正オリジナルのガム

可愛い

至れり尽くせりの牛正さん

次は「シャトーブリアン」が食べたいな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い