てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

焼きました☆

2011年06月28日 | 東日本大震災。
今週末は焼きまくった週末でした

土曜日はかねてから予定していたバーベキュー

加護防山という見晴らしの最高な場所で行い梅雨にも関わらず、殆ど雨に当たらず『てるてるCAFE』本領発揮です

だてにてるてるさんじゃないのさっ

人数は総勢ちびっ子入れて22名

なかなかの人数でした

今回は初チャレンジの燻製とバナナ焼きがてるてるの最大のイベントだったんですが、どちらも最高傑作っす

次回もやるって決めました

皆さんもバーベキューのお供にはバナナと燻製キットとこんにゃくと豆腐は必須アイテムですぞ

日曜日はなんと

北海道代表の好青年Tainさんから送られたホタテ



量がまたハンパない

大震災で家族が増えた我が家でもだっぷり食べられる位の量

なんともキップがいいっす

Tainさんへのお礼メールにも書いたんですが、今回の大震災で、北海道から漁船200隻・放射能被害で牧草を食べさせられない農家さんへ大量の牧草を寄付してくれたりと、北の広い大地のような大きな心を持った『でっかいどう』な人達なんですよね

Tainさんから届く数々の美味しい物達も量がハンパない

でっかいどうなんです

あんな広い大地で育つとでっかいどうな人間になるんですかねぇ

私も見習いたいもんです

ま、話しはそれましたが週末は焼き焼きな感じだったのです

そのほか

愛する旦那様に焼きもちを焼き

すき焼きの夢を見て

鯛焼き屋さんの前を通り

おやきを買おうか悩み

カルメラ焼きの事を考え

そして

極めつけ

日焼け

UVケアを怠って・・・またシミになっちゃいます

とにかく焼き焼きな週末でした




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

平成23年度宮城県ホルスタイン改良同志会共進会☆

2011年06月21日 | 大好き牛さん☆
今日から梅雨入りしましたね

くせっ毛のてるてるは、梅雨のこの時期は湿気との戦いです

ウネウネの髪の毛とどう戦うべきか、今も作戦を練っております

今年こそは湿気に負けないぜ

話しは変わって

昨日は平成23年度ホルスタイン改良同志会の共進会がありました

梅雨入り前の昨日は本当に暑い晴れた一日になりお天気も共進会を応援してくれたようでした

共進会ではお知らせしていた通りリードマン・関係者がチャリティーTシャツを着て参加

さらに当日販売分の80枚はほぼ完売

さらに購入してくださった方もさっそく着替えてくれて会場がチャリティーTシャツでいっぱいになりましたよ


てるてるも前半はチャリティーTシャツの売り子として、後半は副賞の振り分けと汗だくになりながら頑張りました





素敵な光景ですよね

さらに昨日の共進会では、東日本大震災で津波被害があった宮農高校

津波は牛舎の屋根まで来たそうです

先生は一度学校に避難したものの牛が心配で牛舎に戻り波が押し寄せる中、繋がれた牛さんを一頭一頭逃がし自分も津波に流されてしまいました

先生は運よく津波から生きて生還

流された牛さんも何頭かは助かりました

先生の機転が無かったら牛さんは全滅していたことでしょう

助かった牛さんは今は一時間離れた距離にある加美農高校で預かり、宮農高校の生徒さんは通いでお世話しています

そうやって手塩にかけた牛さんを出品

さて宮農さんの牛さんは勝てるのか




という事で

なんと未経産の部でリザーブチャンピオンになりました

とってもドラマチックな結果となりました

すごいですな~~~

今回は県外からもたくさん見に来てくださって本当にありがとうございました

宮城県は頑張っていると発信出来た事と思います

希望を忘れず強くいますよ

七夕の折鶴☆ホルスタイン共進会☆

2011年06月18日 | 東日本大震災。
河北新報を読んでいて記事が目に留まりました

「復興への願い」や「支援への感謝」の想いが込められた折鶴と短冊を募集しますとのこと

県民や全国の方々から集められた折鶴と短冊で七夕飾りを作るのだそうです

さっそく、姪っ子ちゃんと作りました



興味のある方はこちらへアクセスしてみて下さいな

http://www.kahoku.co.jp/omoio

貴方の作った折鶴が七夕飾りになりますよ

今日で震災から100日

慰霊祭なども行われているようです

家族を失った悲しみから立ち上がれなくて、でも前に進まなければならないから無理矢理ケジメを付けるために遺族の遺品の捜索を今日で終わりにします。と悲しそうに話している方をテレビで見ました

イロイロな方がイロイロな速度で前に進もうとしています

私たちはドンと背中を押すのも良いけどそっと背中に手を添えてあげるような形で少しでも後押し出来るように支援を続けたいです

全力で押すと自分達も疲れてしまうから、被災者の方の背中にそっと手を当てて一緒に歩いていくような支援です

来たる20日月曜日

宮城県ホルスタイン改良同志会の共進会があります

今回の震災では酪農家さん達にも甚大な被害がありました

震災のストレスや餌の関係で乳量も減り、乳量のカギとなる種付けもイマイチです

追い撃ちをかけるように放射能問題も解消されません

そんな大変な状況ですが、共進会という形で頑張っている姿を見せる為、共進会の開催を決めた同志会の皆様

本当に感動です

さらに

牛を引っ張るリードマンは全員チャリティーTシャツを着用します

マスコミも取材に来てくれるみたいです

ぜひ復興に向けて力強く頑張る皆さんの勇姿を見に来てくださいね




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

カールおじさんと空とぶ家☆

2011年06月16日 | 東日本大震災。
ここのところ暑い日が続いてます

毎日「今日は半袖にしようかな~~」と悩みながらも立派に育った二の腕と四十路を過ぎたこの寒がりな身体と相談ししぶとく長袖を着ているてるてるであります

三十路を過ぎたあたりから夏場いくら暑い日でもノースリーブを着ると風邪を引いてしまうてるてる

年々寒がりになっていく気がします

チマチマさんのブログを参考に「冷えとりうさぎ」さんを利用して冷えは徹底的に駆除しなければなりませんよね

先日呼びかけた夏服

届けた先は未だに瓦礫が手付かずで軽トラしか通れない所で津波被害から辛うじて残ったお家に身を寄せ合って住んでいる所

近くの避難所へも歩いていかなければならなく、支援物資もなかなか手に入らない状況の方々です

そんな方々へ届いた夏服達は本当に大歓迎されて、被災者の方々もみんなで「似合う」なんて言いながらウキウキしながら洋服選びをしたそうです

凄く楽しくて凄く嬉しかった~~~と本当に喜んでいました

辛い避難生活の中、楽しい思いをしてもらえたのかと思うと本当に嬉しかったです

協力してくださった方がた本当にありがとうございました


話しは変わって

先日から姪っ子の本を取り返して読んでいます大人気ないてるてるです

「カールおじさんと空とぶ家」

風船をたくさん付けたログハウス風のお家はみなさんも見た事ありますよね

対象年齢5・6年生との事だけど、侮れませんぜ

もともと・・・・・

ネバーエンディングストリーに始まり、インディージョーンズやロードオブザリングやナルニア国物語ととにかく冒険物が大好きなてるてる

あの夢の国みたいのに浸るのが本当に大好きなのであります

冒険物は大概が少年少女が勇気を出して冒険に出掛けるパターンが多いけど、このカールおじさんと空とぶ家は、なんと冒険に出るのは70歳を過ぎたおじいさん

大好きな奥さんに先立たれ、奥さんとの夢だったパラダイスの滝を見に冒険に出発するのであります

とっても素敵なじいちゃんです

小さい頃、風船をいっぱい持つとお空を飛べるとか、たくさんの傘を持つとフワフワと高い所から降りれるとか思ってましたよね

実際、家の脇の駐車場のブロック塀から家の傘4本を持って落っこちた事もあります

ドスンで終わりだったけど・・・・・・・・

いつまでもホンワカした事を思っていたいな

うちの旦那にいつか叶えたい夢って何って聞いたら戻ってくる返事は何となく察しがつきます

大きな大きなマグロを釣りたい

と絶対に言うだろうな~~~

てるてるだってちゃんと夢持ってます

エジプトに行ってピラミッドに登りたい

飛行船に乗りたい

イルカの背中に乗りたい

イロイロありますけど・・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえず・・・・・・・・・・・・・

ちょっと頑張れば叶いそうな・・・・・・・・・・・・・

プリンとシュークリームを死ぬほど食べたい

結局食べ物なのかい・・・・・・・・





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

いい天気☆

2011年06月12日 | 東日本大震災。
今日は本当に清々しい青空でした

だまって空を見ているだけで前向きになれるようなお天気

こんな空を見ていると大地震があった事や大津波があって物凄い被害があった事なんて嘘なんじゃないかと思ってしまいます

原発そばの人達は、こんな青空の日も、お布団を干したり、清々しい空気を思い切り吸い込んだり出来ないなんて

そう考えると切なくて仕方ないです

マスクをして帽子を被って長袖を着て生活

心配な毎日を過ごしている事でしょう

一刻も早く青空を目一杯満喫出来るようになりますように

そう願ってます

週末は実家に帰り盛岡の友人達から避難所行きの支援物資の夏服をもらって来ました



(車に積んだみんなの夏服を撮影しましたが・・・うまく写せず申し訳ないっ)

てるてるのお願いにみんな快く物資を提供してくれて、本当に嬉しかったです

たくさんの夏服達は被災者の方々の元で可愛がってもらえる事でしょう

困っている人がいる時に手を差し伸べる人でありたい・・・てるてるはそうありたいです

てるてるの電話でこんなに物資を提供してくれる友達を持っててるてるはとっても幸せです

ありがとう、みんな

ここ何日か本当に暑い日が続いているので・・・一刻も早く届けたいので、明日仕事で被災地に行けないてるてるは、運んでくれる人を探し、明日無事届けてもらう事にしました

今でも分厚い洋服を汗をかきながら着ている被災地の方々にやっと涼しい思いをしてもらえますね




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

本吉の美味しいお店☆

2011年06月11日 | 東日本大震災。
金曜日は仕事で本吉に行きました

毎月訪れる気仙沼本吉ですが、今回の大津波の被害を受けました

津波が起こる前は、本吉への仕事の日は「お鮨の日」と名づけて、てるてるは本当に楽しみにしていたのであります

本吉にある鮨処えんどうは海の近くという事もあり、お昼時に行くと鮨ランチやエビフライ巻き、その他色々な物が本当に美味しくしかも安く頂けるのです

食べるの大好きてるてるは、それはそれは楽しみにしていたのであります

震災が起こる前の日3月10日も本吉へ訪れたばかりでした

美味しいお寿司を堪能した翌日、あの震災が起きてしまい、鮨処えんどうのお店まで津波の水は押し寄せたのであります

震災から3ヶ月・・・

鮨処えんどうは見事に復活し営業しておりました

メニューはまだ以前の通りではありませんが、美味しい鮨処えんどうは健在でした



これに味噌汁がついて800円

すごく美味しかったですよ

閉まっていたお店がオープンするってこんなに嬉しい事なんですね

がんばれ~~~鮨処えんどう

来月も行くからね





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

銀幕デビュー☆と、小学校のてるてる☆

2011年06月09日 | 東日本大震災。
東日本大震災復興有志の集いのチャリィーTシャツがなんと400枚を越える注文を頂き無事義援金も20万円を越えました

皆様には本当に感謝感謝であります

さて、6月8日宮城県のローカル番組OH!ばんですでこのチャリティーTシャツがテレビデビューを飾りました

泉忠信様&mie様がお天気コーナーにてチャリティーソングを披露

その際、着用してくれたのがこちらのTシャツだったのであります

映像をアップしたいのですが、てるてるさんにはそのような技術が無いので・・・・・

ハレハレユカイさんのblogです

こちらを参照願います

それと・・・・・・

避難所の方よりSOSがありました

女性物の夏服が不足しているそうです

救援物資も数が減っているそうで・・・・・

お部屋の箪笥でグーグーといびきをかいている夏服さんありましたら・・・てるてるにご一報願います



我が家には今、家を流され我が家で一緒に住んでいる姪っ子ちゃんがいます

ただ今、小学4年生です

先日、本の販売のプリントが届きました

「てるてる~~、何か読みたい本ある~~~

じっくりと眺めると小学校5・6年生の所に「カールおじさんと空飛ぶ家」がありました

メルヘンチックな映像が印象的だったので「これ」と希望を出しました

姪っ子ちゃんは自分の欲しい本1冊とてるてるの欲しい本1冊を注文し、昨日届いたのであります

ふとページをめくると・・・あっという間に引き込まれ・・・姪っ子ちゃんが4行しか読んでいないのに、てるてるは半分以上読破する状態

旦那は横で呆れ顔でした

小学校の頃、そろばんが苦手だったてるてる

そろばんの時間は何をしていたのか記憶が無い程、全くそろばんが出来ません

姪っ子ちゃんが週3回そろばんを習うというので、てるてるも姪っ子ちゃんを先生に習うことにしました

ご飯を食べて後片付けをして、二人でそろばんをカチカチ

震災があってからまもなく3ヶ月

なんと、てるてるは今や足し算・引き算・掛け算まで出来るようになりました

震災に遭う前、姪っ子ちゃんはお習字も習っており、豊里に来ても教室には通わないけど、私が習字の練習をする時一緒にやるんだそうで

月に何度か二人仲良くお習字の時間を過ごすのであります

ふと気付くと、てるてるは習い事をする小学生生活

お習字は高校に入るまで習っていたけど、それ以外は遊んでばかりだったてるてる

今頃になって、お利口さんな小学生になったのであります

お母さん褒めてくれるかないや・・・ガッカリするだろ・・・

姪っ子ちゃんと一緒にまるものおきてを踊り・・・

AKB48の総選挙の行方を気にし・・・

ご飯の前にお菓子をパクつき・・・お風呂の後にアイスを食べる・・・

どうみてもデッカイ小学生だわ・・・・・




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

海なんて怖くない!!!

2011年06月07日 | 大好きお出かけ☆
今週は久しぶりに旦那と休みが揃いました

土曜日の午前中は畜産農家宛の放射能関係の草地説明会がありそちらに出席いたしました

放射能は目に見えない為、農家さんもかなり不安な状態で、検査機関から出される数値にもかなり敏感になっています

基準値300ベクレルを超えた地域の肉牛農家さん酪農家さんは今もはや刈り取ろうとする草をどうしてよいか、また草を購入したとしても必ず保障してもらえるのか本当に困惑している状態です

菅さんの退陣問題でここんところはニュースが忙しいですが、被災地では本当にイロイロな問題が山積みで尚且つ緊迫しているという事を心から理解して欲しいものです




うちの旦那は、根っからの釣り好きで、今回の震災で太平洋側での釣りは全く無理な状況です

うちの旦那は多分釣り中毒なんだと思います

釣りが身体から切れると禁断症状が出ます

魚を釣らせろと、とにかく騒ぎます

パソコンで動画を見たり本を隅々まで読んでも満たされない

禁断症状はかなりのもんです

可哀相なてるてるは旦那を日本海に連れ出す事にしました

狙いはイナダ

天気は晴れ

条件は全て整いました

旦那は子供のようにはしゃいでいました

奥羽山脈を越え3時間かけて山形に着くと日本海は強風と雨

嫌な予感がしてきました

朝4時に起きて釣り場に行ったけど海は大しけ

誰も魚を手にしていません

朝しか釣れないらしいと釣り具屋さんに聞いていたので釣りは諦めて釣り人が一番やってはいけないことをやる事にしました

それは何かって

釣りをしに行って魚を買って帰ってくる事です

お魚市場を何軒かまわり、激安の魚をゲット

天気も回復して暑くなってきたので海を見ながらドライブしました

津波の映像なんかで海が怖かったてるてるですが、この日の海は本当に広くて青くてキレイでした

怖かった海だけどいざ行ってみたらやっぱり気持ち良い

もう海なんて怖くないっす

海沿いを北上して内陸に入り東北で一番高い山、鳥海山の裏にまわりました



こんなキレイな鳥海山を望み釣りはボウズだったけど良い週末になったと喜んだてるてるなのであります

次の日、旦那の会社の鱸さんが同じ場所に釣りに行きました

鱸さんは持ってる人でとにかく運が良い

もしかして鱸さんは爆釣するかも

と怯えていたら本当に爆釣したそうな

旦那とてるてるは持ってない・・・・・

魚に見放された二人だったのでした




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い