てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

アシックス☆マラソナーズディ

2014年10月20日 | 大好きお出かけ☆
カテゴリーにマラソンという項目を追加しても良い位マラソンネタが増えて来ました

このブログがランナーブログになる日も近いぜ

ってな訳で今週はアシックスさんが主催するマラソンセミナーに参加して来ました

会場は仙台ハーフマラソンの会場となった「宮城野原公園総合運動場・仙台市陸上競技場」です

詳細はこちら・・・ アシックスマラソナーズディ仙台

セミナーは3つのグループに分かれて行われました

フルマラソン4時間以内の記録をお持ちの方 35名

フルマラソン5時間以内の記録をお持ちの方 35名

フルマラソン6時間程度の方または未経験者 30名

てるてる達はもちろんのフルマラソン未経験者でありますので・・・リストバンドピンクのグループです

受付前に同意書にサインを 

相変わらず大雑把な為、同意書の内容はチェックしないままサイン(騙されやすい人№1です) 

郵送で届いたチケットを受け付けに渡し・・・黄緑色のTシャツをもらって・・・更衣室で着替えて・・・グランドへ

今回のイベントは参加者全員でお揃いのTシャツを着て行われるようです

着替えてグランドへ行くと、入り口そばにはたくさんのアシックスのシューズが陳列 

どうやらイベント中貸してくれるという事でさっそくシューズ選び

色々展示してあるシューズを見ると底の薄い物、底に凄いクッションが入っている物、色もカラフルです

「これスゴイ軽い~~」「このピンク可愛い」「クッションスゲー」とはしゃいでいると・・・

てるてるの顔30cmの所にビデオカメラが・・・・・・・

平常心・平常心と思いシューズ選びに没頭するふりをしましたが・・・あまりに近距離のカメラに耐えきれず・・・

隣に居たタイツ隊長に・・・「助けて~~~~~~~~カメラがこっち見てる~~~」と泣きついたのであります

その姿にカメラマンもタイツ隊長も失笑し・・・なんとかカメラから逃れる事が出来ましたが、その後、タイツ隊長に「てるてるさん、ちゃんと同意書にサインしたんだから写してもらわなkとダメだよ~」といじられ、同意書を読まなかった事を後悔するのでした

さて気を取り直してシューズを選ぼうとすると・・・

スタッフTシャツを着た女性の方にどれがいいですか~と聞いてくれました

まだ走り始めて1年半だと伝え自分たちのレース参加状況や練習スタイル等を説明しお姉さんが選んでくれました

てるてるは一番右にあったピンクの可愛いのが良いと言うと・・・

お姉さんあっさりと・・・「それは超超超上級者向けです

LADY TARTHERZEAL® 2 TJR832



あ~~~、末端のランナーはシューズも好きな物を選べないのだわ・・・・・、早く上のランクに辿りつきたい

そんな理由で、マラソンを頑張ろうと心に誓うへなちょこランナーなのであります

結局てるてるはビギナー向けの「LADY GEL-NIMBUS®16 TJG434」をお借りしました




シューズも決まりいよいよセミナーのスタート

まずは走る前のストレッチの方法を教わります

肩甲骨・肩を柔らかく

手を大きく回したり、肩に手を当て肩も回します

腰も伸ばす

手を頭の上に組んで伸びながら腰を曲げ横部分を伸ばします

手を組んで背を曲げながら腰の後ろを伸ばします

股関節を伸ばす

片足を前に出して腰を落としなんとか筋を伸ばします(筋肉の名前忘れた)

アキレス腱・股の前の筋肉も伸ばす

10分程のストレッチは必ず走る前にやらないといけないそうです

走る時に胸を大きく広げて酸素をいっぱい吸い込む為にもストレッチをして肩甲骨をゆるゆるにしておかないとダメ

大きい筋肉を動かして効率よく走りましょう

理論で教えられると成程と納得です

ストレッチ完了の後は・・・・・

走り方

 手をぶらぶらさせて素直に下ろした位置で振る

 骨盤からが足だと思って骨盤から走る

 脚の裏をハンコだと思って、ハンコを付くように着地する

なるほどなるほど~~~

一生懸命分かりやすく表現してくれていますね~~~

しかし正直全く理解出来ません!

言っている事は良く分かるんですが・・・

ランニング初心者のてるてるには言葉を身体に伝える事が非常に難しいっす

3つのうち手の位置はなんとなく理解出来ました

2つ目の骨盤が足だと思って・・・・・







いやいや、骨盤って脚じゃないし

骨盤から走るってなんだ

3つ目の足の裏をハンコだと思って・・・

ハンコに夢中になると、他の手の振りと骨盤がおろそかに・・・・・

キレイなランニングフォーム作りはまだまだ苦難の道が続くようです

フォームの確認をしつつ軽く競技場を3周程走り・・・

最後にタイムトライアルをしました 

用意ドンで一斉にスタートを切り1km(グランド2周半)をめいっぱいの全力で走りました

てるてるはなんと

1周完了していない時点で先頭の男性に抜かれてしまいました

てるてるは確信しました

あの人達にはエンジンが搭載されていると

じゃないとつじつまが合いません

てるてるは5分5秒でタイムトライアルを完了したのですが・・・・・

相変わらずビリの方です・・・

タイムトライアルを終え全力で走った皆さんは肩で息してました

てるてるはと言うと・・・普通に息してました

てるてるのモチベーションの低さを実感したタイムトライアルでした

てるてるは・・・もう少し・・・積極的に走っても良いのではと思いました

自分の限界に迫る走りをする前に自分にブレーキをかけてます

ってか、走る前から完走出来なくてもいいやとか思ってます

今回のタイムトライアルも出たくないって感じでした

いつも完走出来ない言い訳を探して事あるごとに楽しく走るという言葉を連発

そんな思いも改めさせられるアシックスマラソナーズデイ

本当に参加して良かったです

しかし、最後の最後に・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例のカメラマンさんが近寄ってきて・・・・・・・・・・・・

インタビューされた

セミナー中もなんとか写らないように下を向いたり・・・

なるべくカメラは見ないようにとかなり努力したのに・・・

まさかカメラマンさんにロックオンされるとは

なんとか受け答えしたものの・・・嫌だ・・・てるてるってなんで嫌だと思ってる事が現実になっちゃうんだろう・・・

全部カットされている事を強く望みます




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

小安峡~須川温泉☆紅葉

2014年10月17日 | 大好きお出かけ☆
遠方からお客様が来たので・・・・・

お休みを頂いて小安峡&須川温泉方面へ紅葉を見に行きました

先週須川温泉から栗駒山へ登山へ行ったので・・・あちら方面に行けば「まだ紅葉してなかった」という空振りには遭わなくて済むな~と思い向かったのであります

天気予報は曇り一部で雨という微妙な感じ

天気は心配でしたが強行して出発しました

一迫を通り・・・・・

もちろんの「あいすむら」へ立ち寄り、朝からアイスを

てるてるは相変わらずの置きに行った感じの「塩味」をチョイスです

花山方面より栗駒をかすめ・・・秋田へ入ると小雨はやんで所々青い空も見えました

山は見事に紅葉しておりました

      

小安峡へ着くと可愛い白いお花がお出迎え



階段を下り・・・遊歩道を歩きます

    

遊歩道の中でも最大の見所

激しい湯気が岩場より吹き出しています



地球の呼吸・・・確実に生きてます

小安峡散策の後は・・・キレイな紅葉を見ながら須川高原温泉

大広間で昼食を食べゆっくりとお風呂に入ります

大広間利用料&入浴料で1,000円でした

2週間前に来た際に入った内湯&露天風呂ですが、以前入った大きなお風呂で奥が男性と女性が繋がっているお風呂とは違っていたので、今回はそのお風呂に入ろうと行ってみたのですが、無い

変だな~と思い、フロントへ戻り尋ねてみたら・・・

岩手宮城内陸地震の際に壊れてしまって、新しいお風呂を作ったのだそうです

そうゆう事だったとは・・・・・

改めて地震の恐ろしさを実感したのであります

さてさて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キレイな紅葉をみれてとっても嬉しいてるてるですが・・・・・・・・・

先日の松島ハーフマラソンの影響が意外な所へ出ている事に気づきました

前回の仙台ハーフマラソンでも薄ら気づいていた事なのですが、今回の松島ハーフで実感に変わりました

それは

ハーフマラソンを完走した事により異常に自分に甘くなっている

松島ハーフマラソンの帰りに・・・「ポポロ」というジェラード屋さんへ行きました

いつもなら自粛してシングルを頼むてるてるですが・・・・・

自分へのご褒美と称して・・・

迷わずダブルをチョイス

会社でのお昼ご飯でも・・・

大好きなプリン

お土産のカステラ

差し入れの酒ケーキ

紅葉へ出掛けても・・・・・

朝からアイス

とても大きいと評判の栗駒の「まぼろし饅頭」

南部煎餅

チョコレート

ミカン

シュークリーム

とどまる事を知りません

でも、てるてるの中では正当な理由付けがされています

松島ハーフマラソンで頑張った自分へのご褒美

てるてるの自分へのご褒美はいったいいつまで続くことやら・・・・・・・





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

2014年 第38回 松島ハーフマラソン大会 ☆

2014年10月15日 | 大好きお出かけ☆
2014年 第38回 松島ハーフマラソン大会 へ参加して来ました

最近とっても日暮れが早くてなかなか練習出来ないまま迎えたハーフマラソン

今回もゆるゆるの目標で・・・完走は無理でも楽しく走る!そして出来れば15kmは走りたい!

アジア大会の選手達に元気もらった~~~なんて言ってたくせに・・・全くダメダメです

今回は牛3匹に加えてアーモンド部長も参加です

公共交通機関を使ってねって事だったので・・・東北本線を利用し松島駅へ到着

同じ列車にたくさんの松島ハーフマラソン参加者が

そんな人たちに混じると・・・てるてるもいっぱしのアスリート気取りです

過去2回の経験を参考にすると・・・関門の打ち切りは出発位置の早い遅いも関係なく時間で切られるので・・・スタートが早い方が有利だと学んだのですが・・・

アミノバイタルを飲まなきゃ

荷物預けなきゃ

日焼け止め塗らなきゃ

トイレに行かなきゃ

やる事が多すぎて・・・・・・・・・・・

結局はいざ並ぶと最後も最後・・・後ろには20名も居ません

過去の経験を全く活かしておりません

気付くともうスタートしていて、何故かスタート前のグランドから走りあれよあれよと気付けばレースは開始されていました

スタートしてすぐに左側に「ホタテ焼き」「牡蠣焼き」などの直売所が立ち並び・・・とっても心動かされるのであります

そこを抜けると、やはり危惧していた通りの坂が現れました

松島ハーフのコースはやたら坂が多いとは聞いていたものの・・・・・・・・・

坂ありすぎじゃね???

しかもゆるゆるの坂ではなく結構な坂です

やっと坂を上り・・・下りに差し掛かっても・・・その先の坂を上る集団が見えて来ます・・・

心は折れまくりです

それでも、沿道の方に「牛がんばれ~」とか言ってもらったり、時折見える海に元気をもらいながらなんとか走り続けました

坂を上り下りしながら折り返し地点まで到達

折り返した嬉しさもありますが・・・・・・・・・

そう、てるてるは知っている・・・・・

全く同じコースを戻るという事は・・・・・・

またあの坂があるという事を!

それでもゴールするには自分の足で1歩進むしかないので・・・・・

一生懸命走りました

残り2km地点あたりから審査員の声がちょこちょこ聞こえて来ます

「そろそろ切るか」

「この辺りまではギリギリか」

どうやらてるてるは本当に完走ギリギリのラインを走っているらしく・・・

完走2時間30分まではかなり微妙な状況の様子。

最後の2km沿道のお客さんも大勢いるし・・・

最後の1kmでは残り6分と叫ばれ

さらにゴール前のカーブにに立つ気合十分のおじさまに大声で気合を入れられて・・・

めちゃくちゃ歩きたかったけど必死に走ったのであります

その甲斐あってギリギリ完走

これもらえました



マジでギリギリだった

ってか公式タイムでは9秒過ぎてた

ネットタイムでは2時間30分まで4分ほど余裕がある事を思うと、スタート地点の遅れでこんなにロスしてるんですね

ゴール地点には2匹の牛とアーモンド部長が居て・・・

出迎えてくれました



あの激しいコースを完走したかと思うと・・・

「超きもちいい~~~」

「自分で自分を褒めたい」

「マラソン(サッカー)の神様は居ない、頼れるのは自分だけ」

出てくる言葉は一流アスリートの言葉ばかり

いやいや頑張る気持ちは皆同じなんすね(頑張るレベルが違い過ぎて一流アスリートに失礼です

ゴールして出場者に配られる牡蠣汁を頂きに行きました

てるてるがビリだった為、配布終了ギリギリになってもらいに行ったので牡蠣はきっと入っていないんだろうな~と思ったら大きい牡蠣が6個位も入ってました

しょうゆ味でネギもたっぷり、牡蠣の風味もたっぷりで本当に美味しい牡蠣汁でした

ご馳走様でした

本当に完走は100%無理だと思っていたのに、完走出来て本当に本当に本当に本当に嬉しかったです

しかも

あんな暑苦しい「牛」の被り物をして完走したなんて、やっぱり自分を自分で褒めたいです

関係者の皆さん本当にお世話になりました

沿道の皆さん元気の出る応援本当にありがとうございました

素晴らしい1日になりました



帰りの電車カッコ良かったっす







てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

裏側からの~~☆

2014年10月10日 | 大好きお出かけ☆
先日宮城県側いわかがみ平よりアプローチして栗駒山へ登ったので・・・

10月5日は岩手県側須川温泉よりアプローチして再び栗駒山へ登りました

台風18号が近づいているという事で・・・天気が怪しくなってきたら帰りましょうという事で出掛けました

10時半に須川温泉に到着すると・・・車・車・車

なかなか駐車出来ずやっと車を停めて登山へ出発したのが11時過ぎ

午後には崩れる天気・・・足早に歩きました

先週の青空とはうって変わって山には厚い雲が・・・

  

紅葉はやっぱり青い空が似合いますね

途中ルートの確認を



少し肌寒く曇り空の下を歩き最初の目的地「昭和湖」まで到着

昭和湖は物凄い強風でした

 

あまりの風の強さにてるてるは心が折れ帰るモードだったのですが、旦那が何故かスイッチが入り・・・

「ここまで来たから山頂目指す

てるてる唖然です

あんなに登山を拒んでいた旦那ですが、冬山登山のトレーニングと思っているらしく、とにかく昭和湖までのハイキングコースではトレーニングにならないと感じたらしいです

一方心が折れたてるてるは、何とか瞬間接着剤で折れた心を補強・・・

山頂へと向かいました

2日前に降った雨で登山道はぐちゃぐちゃ

足元はずるずる滑ります

        

足元悪く、大勢の登山客とすれ違いながら登り山頂へ到着したのが出発から2時間



1週間前と同じ場所へ到着しました

山頂もまた物凄い強風で写真を写しすぐ折り返し、大きな岩陰でおにぎりを食べて、持参したトン汁は下山してから食べる事にしました

泥で滑る道を必死に下り、分かれ道へ到着し、行きとは違う「賽の碩」をチョイス

  

宮城県側から登るとあまり感じないのですが須川温泉側から登るとこの山って生きてるな~~と思います

硫黄の匂いもスゴイし賽の碩なんて本当に迫力あります

色々な景色を見せてくれる山に感謝です

下りは1時間半

ケガもなく下山しトン汁を作り温泉に入って楽しい1日は終わったのであります




さてさて・・・

7日は楽天イーグルス観戦に行って来ました

なんてったって

星野監督引退セレモニー

監督にありがとうを言い、次期監督候補のデーブだけはやめてとお願いしなければなりません

今回は仙一さんにちなんでチケットは1001円

皆で手分けしてチケット取りを行い、てるてるなんとセブンイレブンで8枚プレミアムシートをゲット

という事で女子8名で行って参りました

てるてるは則本ユニフォーム着用首からメガホンを下げ完璧っす

女子8人・・・

食べ物を物色したり、買い物をしたり、星野監督リスペクトTシャツをもらったり・・・

ウロウロウロウロ

席に着いたのは4回楽天の攻撃の時でした

そこからは必死に応援

声が枯れるまで歌う

しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

星野監督最後の試合は勝つ事が出来ませんでした

負けた中で行われた引退セレモニー・・・・・・・・・・・



月も夢をありがとうと言ってます

今までの4年間の映像を見て・・・ウルウル

去年の優勝は本当に本当に本当に本当に感動でした

 

星野監督本当にありがとう!




さらに・・・・・・・・・・・・・・・・

8日は皆既月食でした

今回の皆既月食は・・・

 天気が良い

 見える時間帯が長い

これは見るしかないでしょ

ってな訳で晩御飯を食べ・・・厚着をして・・・外へ・・・

皆既月食前のお月様はこんな感じ



寒い中じっと耐えていると・・・

徐々に欠けている月・・・・・・



写真で写したら半分欠けてるのに丸く写りました

少しずつ少しずつ欠けていって・・・

全部欠けたら月が赤くなりました



1Q84を読んだてるてるは赤い月がちょっと怖かったです(笑)

月が全部欠けたら・・・

周りの見えていなかった星が見えました

月の明るさを感じました

ずっと上を見てたら首が痛くなったけど・・・夜空はとてもキレイ




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い