てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

占いってキライだったんけけど・・・

2012年11月27日 | 大好き その他☆
てるてるは占いがあまり好きじゃないです

何故かというと、占いにメチャクチャ左右されるから

朝の占いで一番最下位の星座だった時のショック

「あ~~~、無事に今日一日早く過ぎてほしい・・・

なんて思ってしまいます

朝からブルーな思いで1日を過ごすなんてそんな勿体ない

それなら占いなんて見ないで過ごした方が良いという事から朝の占いコーナーは必ずチャンネルを変えます

さて、そんなてるてるが、土曜日にたまたま占いを見てしましました

チャンネルをひねった途端「いて座」が映っていたので必然的に見ちゃったのであります

その占いでは・・・・・・・・・・・・・

縁深き人にあいます

1日が楽しみなスタートとなりました

その日は旦那と買い物に行く事にしていました

寒くなった近頃を快適に乗り切るアイテム達を買い揃える旅に出たのであります

まずは、ユニクロ創業祭へ行きお安くなったあったかアイテムを購入

そして、メインの今年のスノーボードのウエアを買いに行きました

だいぶ痛んできたてるてるのウエアを旦那が今年はリニューアルしてやる

と言ってくれ、今年の少し早いてるてるの誕生日プレゼントにしてくれたのです

今年は毒舌子さんもいち早くてるてるに誕生日プレゼントをくれて、それに続き旦那も・・・・・

みんな、てるてるに早く歳をとって欲しいのですね・・・・・

なんて、てるてるを思ってくれている事が嬉しいっすよ

さてさて、ちょこちょこと、スノーボードイベントや、スポーツショップなどを物色していたのですが、なかなか「これだ」というアイテムに出会えなかったのですが、イシイスポーツにて見事ニューウエアをゲットいたしました

早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く早く

雪降らないかな~~~~~~~~~~

一気に冬が待ち遠しくなったてるてるなのであります

買い物を無事終えて、向かった先は・・・・・

ホルモンけんちゃん

仙台に住んで居た頃から旦那と通った大好きな場所です

いろいろなホルモン店に行ったけどここほど美味しいお店は無い

ホルモンってギッチリ焼かないとダメなイメージがあるけど、ここのホルモンはギッチリの手前で食べないと指導が入ります(笑)

フワフワでヤワヤワのホルモンは本当に絶品



塩こしょうで食べても良し、特製たれで食べても良し、本当に美味しいのであります

実は、3.11の大震災の津波被害でお店はずっと閉まったまま・・・・・

石巻の大好きなラーメン店中華楼

大好きなスズキ釣り

そしてホルモンけんちゃん

その他いっぱいのてるてるの大好きな場所があの大震災で消えてしまいました

そんなホルモンけんちゃんが、今年の夏に復活

やっと訪れる事が出来ました

以前と変わらないマスターは「お久しぶりだね~~~

と素敵な笑顔で迎えてくれて、頼んだホルモンは以前と変わらず

コブクロもほかのお店の4倍はある太さでプリプリ

自慢の特製たれも相変わらず絶品っす

本当に嬉しくて本当に美味しかったです、復活してくれてありがとう

そして、夜に古い友人から突然のLINEスタンプ

息子ちゃんが間違って押しちゃったとの事でした

久しぶり過ぎて・・・ご結婚された事もまして子供さんが出来た事も知らなかったほど

最後に連絡とったのが、かれこれ10年以上前ですから・・・・・

お互い忙し過ぎてなかなか連絡を付けなかった事を反省しつつ、今度盛岡に帰ったら絶対に会おうと誓い合いとってもほっこり気分になりました

縁深き人に会います

そんなこんなで、あまり信じなかった占いもこんな素敵に当たる事もあるのだと知り・・・

ちょっとは見てみようかな~~と思ったりもするのであります

でもよくある占いのお助けポイント

最悪の星座だったあなたにはこちらのお助けポイントなんて言ってます

しし座の男性のそばに居ると危険回避

 身近のしし座の男性・・・心当たりゼロです

朝一で辛い物を食べると危険回避

 すでに朝ごはん食べましたけど・・・

熊のぬいぐるみを持って出かけると危険回避

 熊のぬいぐるみ無い上に、この歳でそんなの持ってたら引くでしょ・・・

年下との合コンで危険回避

 そんな事したらもっと危険に陥るし・・・

紫のバックで危険回避

 紫のバックなんて買おうと思った事もないし

靴下を左右逆に履くと危険回避

 誰かに見られたらダラシナイ奴と思われるし

疎遠になった友人に電話をかけると危険回避

 急にどうしたと驚かれるし、占いのお助けポイントだと言うのかな

ハンチング帽をかぶると危険回避

仕事中にハンチングは無理~~

そんな訳で結局お助けポイントは使用できず・・・運命は受け入れるままなのだ・・・・・

やっぱキライ、占い・・・




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

間違いだらけの歯磨き方法☆

2012年11月15日 | 大好き その他☆
突然ですが、2009年4月に福島の小名浜まで海沿いにドライブした時のブログがUPされております

たまたま目にして、切なくなりました

福島の沿岸は宮城よりも暖かく本当に過ごし易い気候で、転勤族の知人に「いろいろ歩いてみてどこに住みたい」と聞くと小名浜と答えるくらい食べ物も美味しいし気候も暖かいし本当に良い所なのであります

てるてるも訪れた際、景色の美しさと食べ物の美味しさに本当に感動したのでした

そんな福島さん、今復興に向けて本当に苦労しつつも頑張っておられます

ぜひ、応援したいです

てるてるの2009年4月のブログ

見てみてくださいね



さてさて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1カ月に1度は歯医者さんに行き、歯石の除去をお願いしつつ歯の健康をチェックしとります

芸能人は歯が命というCMがありましたが、芸能人じゃなくても歯は命です

美味しい物を美味しく食べるには絶対必要だし、重い物を持つ時も歯を食いしばらないと無理だし、何よりもキラリと光る歯はステキ

そんな思いで必死に通っているのであります

長崎から戻った次の日

なんか歯が痛む・・・

しかも右の上と右の下

思い出してみると、長崎に居る間ずっと飴を舐め続けていた・・・

やばい

即、歯医者さんに行きました

すいません!上の歯と下の歯が一気に虫歯になっちゃいました

いつからですか

昨日から超痛いです

っていうか冷たい物スゴク沁みます

っていうか暖かい物もスゴク沁みます

っていうか何故か甘い物もスゴク沁みます紅茶花伝のロイヤルミルクティーなんてめちゃくちゃ沁みます

っていうか冷たい風すら沁みます

と訴えました

診察台に乗せられて・・・・・・・・・

また先生にも同じことを訴えるてるてる

上も下も一気に虫歯になるなんて・・・・・・・・・

と伝えました

診察する事、数分

先生が言うには「知覚過敏」ですね

原因は強く磨きすぎる事で歯茎が思い切り薄くなり下がってます

え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今までチャチャッと歯磨きを済ます旦那に、てるてるを見習ってもっと長くさ、丁寧に歯磨きしなきゃダメじゃん

時間をかけてゆっくりさ、しっかり磨けよ

なんて間違った指導をしとりました

歯茎が下がりむき出しになった歯の根っこ部分にコーティングしてもらう事にしたのですが・・・

何しろ、冷たい物も沁みる、暖かい物も沁みる、受け付けるのはぬるい物だけ、さらに甘い物も、さらにさらに冷たい風まで沁みる状態

キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン

という音とともに冷たい水と冷たい風がてるてるを襲い・・・

「てるてるさん、痛い時は左手上げてくださいね~~~」と爽やかに言う衛生士さんの言葉に・・・

っていうか上げた左手下ろせないんですけど~~~~~

と悶絶したのであります

いやいや、下の治療をしているのに上も痛いし本当辛かったっす

そんな事もあったので、てるてる長い時間歯磨きをするのが怖くなり、さらに強さにも迷いが生じて、悩みながら歯磨きを続けておりました

上の治療をしてもらう為に10日ぶりに歯医者さんに行き

先生!歯磨きの強さに迷いが生じて歯磨き出来ません!!!

と訴えたのであります

笑いながら診察する先生

さらに、笑いながら・・・・・

てるてるさん、全く歯が磨けていませんね(笑)

今の強さと前の強さの中間位の力でいいんですけどね~~~~~(苦笑)

次回は歯磨き指導です

と言われてしまいました

そんなこんなで、この歳になってからの歯磨き指導

汚れに色が付く薬を塗られ(ちょっと甘くて美味しかった)思い切り残っている歯垢に愕然としながら歯磨き指導を受けました

今まで1本1本上下に歯ブラシを動かしていたのですが・・・・・

「それは昔の磨き方で、その磨き方だと歯茎を思い切り痛めますね・・・」

よく見ると上の糸切り歯に至っては、今にも落ちてしまうのではないかと思うほど歯の根が露出

それもこれも必死に間違った歯磨き方法で長々と行っていたせいらしいのです

あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

下がった歯茎は戻せないし、これ以上の進行を防ぐ為には歯と歯茎の間に横にブラシを置き、細かく横に擦る

頑張ります

みなさんも磨きすぎには要注意っすよ


関山峠は何色だ???

2012年11月12日 | 大好きお出かけ☆
紅葉ソムリエのてるてる

やっぱり紅葉を見ずにして秋を終わらせる訳にはいきません

「紅葉見たい

「紅葉見たい

「紅葉見たい

「紅葉見たい

「紅葉見たい

としつこくアピールし見事紅葉のテイスティングに成功いたしました

鳴子辺りは既に町場まで紅葉が降りて来ているとの情報もあり、南方面へ向かったのであります

てるてるの中で、紅葉をテイスティングするには、まず奥羽山脈を横断しなければならないという変なこだわりがあるので、今回は仙台~関山峠~東根コースをチョイスしたのであります

泉ヶ岳周辺も既にいい感じの色になっており、峠越えをせずとも紅葉狩りは達成出来そうなくらいキレイナ色を見れました

しかし紅葉=峠越え

奥羽山脈を越えずして紅葉狩りは語れません

   

なかなか立ち止まる場所も無く車の中からの撮影です

終わりがけですがなかなかキレイですよね

そして

渾身の1枚



もう1発



1枚目・・・・・川の流れと終わりがけの紅葉

2枚目・・・・・青い空とススキと終わりがけの紅葉

「第1回てるてる秋のフォトコンテスト」優秀作品であります

そして山形と言えば忘れてはいけないのが、玉こんにゃく



味が染みたこんにゃくはとっても美味しい

どうやって煮るとこんなに味が染みるのかしら

そして、くるくる巻かれたポテト

期待してなかったのに・・・すごく美味しかったです

家に帰って作ってみよっと

突然ですが・・・・・・・・・

麺処盛岡出身のてるてる

お蕎麦は本当に大好きです

まして、新蕎麦と聞いては黙っとりませんぜ

という事で山形で新蕎麦狙いで肉蕎麦で有名な「一寸亭」に行きました

冷たい肉蕎麦が有名なこちらにお店

友人から美味しいから一度行った方が良いと言われ前に一度行ったのですが、てるてる的にはお肉の脂が冷えていて、その口当たりがてるてるの好みじゃなかったので、次は暖かい肉蕎麦を食べてみたいと思っていたので良いチャンスと一寸亭を目指しました

お店にメニューには来る方ほとんどが冷たい肉蕎麦を頼みます

なんて書いていますが、てるてるはそれには一切目もくれず・・・暖かい肉蕎麦下さい!

運ばれて来た新蕎麦の暖かい肉蕎麦

残念な事に、せっかくの新蕎麦の香りが肉に消され、てるてるの口には合わないという事が判明しました

てるてるの好みの蕎麦は・・・・・

その1 二八である事(10割で唯一紫波町のはらぺこは完璧OK)

その2 グレイではなく白である事

その3 細めであり事

その4 当たり前だけど、汁が絶品な事

残念ながら今回はノットクリアでした

てるてるの蕎麦の好みをこちらの写真で解説してみましょう



この写真で言うと、下の段はてるてるの好みで、上の少し色の濃いのはてるてるが苦手とする蕎麦なのであります

紅葉ソムリエのてるてる

見事テイスティングのミッションをクリアしたんで、次なるミッションは美味しい新蕎麦を食べる事

蕎麦ソムリエてるてるの仕事が始まります

次々とこなすミッションがあり、楽しみだぜぃ

あ~~~~~美味しいお蕎麦が食べたいよ~~~~~~~~




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

もうそんなになりますか?????

2012年11月08日 | Weblog
昨日も今日も嫌な雨が降っております・・・

夏の間、毎日毎日晴れた日が続いて雨でも降ってくれないかな~~~と思った時は全く降らなかったくせして、今になってその時の鬱憤を晴らすかのように雨が降ります

もう少し平均的に降ってもらえませんかね~~~、雷さま

11月の窒素補給ではほとんどが2つの会話で占められました

1つはもちろん、長崎全共ネタです

「長崎は楽しかったですか」と聞かれる

そして満面の笑みで「最高に楽しかったです

そこからの・・・・・

宮崎の牛がスゴイキレイでね~~~

どこの地域も良い成績で良かったよね~~~

宮城県も前回からの前進が凄かったよね~~~

雨に降られてさ~~~

次の宮城県大会も楽しみだよね~~~

ルンルンの会話が続くのであります

もう一つはお天気ネタ

いや~~~参っちゃう程、雨降るね~~~

なかなかワラ上げ進まなくてさ~~~

寒くなってコタツ出しちゃったよ

もう冬もそこまでだね~~~

そんなやり取りが続きます

しかし、誰とやり取りしても・・・・・・・

てるてるの防寒対策に敵う人は居ませんでした

11月の補給では・・・・・

ヒートテック

ダウンジャケット

カイロ

冬の最強アイテムを既に取り入れ済み

皆さんから「真冬になったらどうすんの」と突っ込まれておりますが・・・

冬になったらもっともっと厚着をするのさ

ヒートテック×2

カイロ×6個(お腹1+腰1+型2+足1+背中1)

これで冬だって怖くないぜ



そんな折、冬将軍到来にかなりビビッているてるてるに鳴子の農家さんから素敵な写メをもらいました



どう見ても絵葉書ですよね~~~~~~

キレイ過ぎです

鳴子の方々は毎日こんなキレイな景色を見ているのかと思うと羨ましくて仕方ないです

紅葉ソムリエのてるてるは、今年は長崎に出没し、さらに先週の土日は復興イベントでアウトレット仙台港に居たため、残念ながら今年の紅葉はテイスティング出来ず仕舞い・・・・・・

ソムリエの舌が鈍ってしまわないように、早く紅葉をテイスティングしないと・・・・・

今年はかなり紅葉に飢えているのであります

冬の寒さは怖いけど、その前の紅葉は大好きなのであります

さて、紅葉紅葉と騒いでいる間に世間では着々と年末に向けて動き出しているようです

昨日は来年度のカレンダー第1号が届きました



毎年頂く、我が家のコロチンを診療してくれる名医ハレハレユカイさまのカレンダー

ワンコ&ニャンコがとっても癒してくれるので大好き

来年もこのカレンダーで決まりだぜ

そして、ワンニャンカレンダーに加えて、永遠の男前ジェームスディーンのカレンダーも頂きました

張り切って我が家の甥っ子に見せました

見て見て、このカッコいいカレンダー

・・・

・・・


この男の人・・・・・・・・・・・・・







かの有名なジェームスディーンを知らないとは

ジェネレーションギャップにかなりショックを受けました

この状態って・・・・・

このカレンダー誰んだ?????

状態だ~~~~~~~~~~~~~~~~~~笑




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

長崎の観光☆

2012年11月02日 | 大好きお出かけ☆
全国和牛能力共進会へ出掛けたのですが、せっかくの長崎

とりあえず・・・・・・

体力も残っている1日目の夜にハウステンボスを散策

ライトアップがとってもキレイ








オランダの服装にお着替えのコーナーはもちろん即着替え



気分はすっかりオランダ娘(笑)

そして晩御飯はオシャレにチーズフォンデュっす



かなり広いハウステンボス内を見事端まで歩き・・・・・・・

くたくたになりながら・・・・・・・・・・・・・元来た道を戻り・・・・・・・・・・・

1日目はくったくたになったのであります

二日目の夜は長崎市内へ再び夜に出発して・・・・・・

稲佐山へ

途中寄ったましゃ様のお家



暗くてわからないけどとりあえず撮影っす

そして・・・・・・

世界3大夜景の稲佐山



最終日は長崎観光しました

泊まりのハウステンボスオークラホテル

毎朝、全共の様子をチェックいたしました







お別れです・・・・・

ハウステンボスから長崎は電車で1時間半

意外と遠いのです

長崎駅からは観光バスに乗り込もうとしていたら、なんと定員オーバーで乗り込み出来ず

自力観光をする事になりました

長崎には趣のある路面電車がありまして市内の観光地はこれでほとんど網羅出来ます



お土産を買い、買ったものをコインロッカーに投げ込み向かった先はグラバー園

上り坂の途中には・・・・・大浦天主堂



さらに坂道を上ると・・・・・・・・











なんて素敵なお部屋の数々

てるてるも・・・遠い昔に思いを馳せてみたのです・・・・・



そして

お庭にあるハートを石を見つけると恋が叶うとな

女3人超必死っす



ハートの石も無事見つけて次に目指すは出島

歴史で習った出島は周りがすっかり埋め立てられて残念ながらあの形は見ることが出来ませんでした

発掘した場所に再現された場所に昔を偲ぶ建物が再建されたんだそうです











そんでもって、観光も良いけどやっぱ食べ物っすよね

豚角煮まんじゅう

トロットロで美味しいの



忘れてはいけない佐世保バーガー

Sを頼んだら・・・ボリューム感ゼロで普通のハンバーガーになっちゃったよ

でも味は絶品っす



スーパーで良く見る「たらみのゼリー」はなんと長崎が工場だった

長崎のお米を使ったミルクゼリー

美味し過ぎっす



こちらが・・・・・

名物びわを使ったびわゼリーに、ハトシ

ハトシとは・・・エビのすり身を食パンに包んで揚げた長崎のソウルフード

おいっしい



長崎皿うどんも忘れちゃダメ



長崎ちゃんぽんも画像は無いけどちゃっかり制覇

その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ふくや」の明太子

「福さ屋」の五三焼きカステラ

博多空港人気�1「通りもん」

柚子こしょう

長崎には忘れ物無しって位、完全制覇したのであります

また行きたいな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い