てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

金沢と能登の旅☆初日の金沢散策

2011年08月31日 | 大好きお出かけ☆
石川県の旅より無事帰って参りました

やっとブログを書く元気が回復です

てるてる達の金沢と能登の旅の始まり始まり~~~

宮城県を明け方4時に出発

・・・・・・・なんで4時かと言えば・・・・・・・・

ワクワクし過ぎて興奮して寝れなかったてるてるが無理やり旦那を起こし拉致ったのであります

話しは戻りますが、4時に出発した私達豊里インターより高速に乗ったのですがなんと悲しい事に工事の為鳴瀬インターで高速を下ろされ・・・再び利府インターより高速を利用そのまま仙台福島磐越道北陸道と走りっぱなしでなんとかかった時間9時間

休み休みの運転も交替交替でしたがかなり過酷なドライブでしたが何とか昼過ぎに金沢に到着出来ました

まずはナビでセットしていたかの有名な兼六園

大雨警報が出ていた程の雨で心配された兼六園見物でしたが最初の30分程大雨に当ったくらいで後はすっかり晴れて暑い位の陽気になりました

やっぱり日頃の行いの良いてるてる、神様がついてます

素晴らしい庭園を見つつ・・・てるてるは念願の金沢の和菓子の食べれる兼六園内の時雨亭



お抹茶と和菓子と中の拝観で700円です

時雨亭の縁側に座るとこんな素敵な景色



癒されますな~~~

兼六園は無事晴れてくれましたが、そこから車で10分程の東茶屋街へ行く時には再び雨が降ってきました

雨にしっとり濡れる茶屋街は耳を澄ますと「カランコロン」と芸者さんの下駄の音が聞こえて来そうなくらい風情がありました



こんな可愛いcafeもあり



そのまま近江市場へ移動して・・・・・

金沢料理を満喫です

宮城の市場ではお目にかかれないのどぐろ

高級魚だけあって本当に美味しいっす

のどが黒いんだよ~~~



こちらは金沢野菜で作った蓮蒸しという料理

あまりに美味しかったので家でも作ろうとレンコン買ったけど・・・失敗した



こちらも金沢名物のしろえび



1日目はちょっとクタクタだったけどギリギリ雨にも困らず素敵な時間を過ごせました

次は二日目だよどんな旅が待ってるかな

ちなみに・・・1日目の夜もてるてる興奮冷めやらず・・・

朝早く起きてソワソワしていたのであります

旦那の安眠妨害さ




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

能登☆

2011年08月24日 | 大好きお出かけ☆
明日から遅い夏休み

能登と金沢に行きまする~

楽しみ過ぎて今夜は眠れないっ

遠足前の子供です

バナナはオヤツに含まれますか

水筒にジュース入れても良いですか

酔い止め薬はバスに乗る前に飲んだ方が良いですか
旅のしおり忘れてませんか

履き慣れた靴で行きましょう

愛しの八幡平茶臼岳☆

2011年08月22日 | 大好きお出かけ☆
今週に入りぐっと寒くなりました

日頃の疲れが溜まっているのか旦那が温泉に行きたいと言うんで実家の母を連れて八幡平「藤七温泉」へ行ってきました

藤七温泉気になる方は要チェック

海抜1400M地点に位置するこの温泉

近づくだけで硫黄の香りがプンプンで旦那もてるてるもとってもお気に入りです

露天風呂も見晴らしの良い景観とバスタオルOKの混浴もあるんで女性でも安心

あの硫黄の香りのする温泉は本当心底「効いてますな~~~」という気がします

今のこの時期、緑も目に眩しく、景色は本当に最高で八幡平までの道のりは絶景のドライブポイントです

中でも・・・・・・・・・・

今はスキー場の廃止により行く事が出来なくなった八幡平茶臼岳

何度も何度も登った山です



アスピーテラインからはこのように見えます

こちらは以前てるてるがスノーボード片手に登り写したショット



ねっ同じ山でしょ

冬と夏とでは山の表情もこんなにも違います

今年こそバーティを組んでまた茶臼岳に登れたらいいな

素晴らしい景色の後はもちろん美味しい食事

今回は八幡平を降りてくるとある人気レストラン「こかげ」に行きました

いつ通っても車がいっぱい停まっているこちらのお店

今回初めて入りました

昼時を過ぎてもお客さんはいっぱい・・・人気が伺えます

てるてるは・・・キーマカレー



てるてる母は・・・シェフお勧めカレー



旦那は・・・ラムステーキ



を注文

どれを食べても本当に美味しかったですよ

冬のボード帰りはこの店で決まりっす

そういえば・・・・・・・・・・

「こかげ」になんかのポスターが貼ってあったのですが・・・

岩手県の方言が書いてありました

じゃじゃ!どでんした!

みなさん意味分かりますか

まあ、てるてるの中では・・・

じゃじゃじゃじゃ!どでんしたじゃ~!

が一般的なんですよ

訳すと・・・「あ~~~ビックリした」って感じでしょうかね

旦那はなんのことかチンプンカンプンだったらしいです

その後も・・・

ある男の子の事をうちの母が「あの子はずぐなしなんだよな~~」と言ってるのを聴いて旦那はまたまたハテナでいっぱいだったみたいです

ずぐなし・・・って・・・意気地なしに決まってるよね

いつも宮城の言葉にハテナがいっぱいのてるてるの気持ちが少し分かってもらえた一日だったかもしれません





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

24時間テレビ☆

2011年08月18日 | 大好き その他☆
今年の24時間テレビのグッズで缶バッチがありますね



こんな感じなのですが、なかなか可愛いっす

てるてるも購入する事にしました

イロイロありますが・・・「FOR MUSIC」と「FOR FISHERY」は外せませんね

お魚はもちろん

てるてるはMUSICも大好きです

最近よくテレビで宣伝しているDMM.comの会員になりました

月額1890円でCD8枚借りれます

MONKEY MAJIKばかり聴いていたてるてるですが、これを機に他の方々もガンガン聴こうと思っているのです

まもなく夏も終わり秋が来ますからね・・・音楽鑑賞の秋に備えるのであります

最近youtubeなんかでクラプトンなんかの動画を見ています

・・・と言うのもうちの旦那様

今度来るエアロスミスのライブに行くんだって

なんと羨ましい

それで結婚したばかりの頃、旦那と一緒にクラプトンのライブ行ったな~~~

と思い出しながらyoutubeで見るとクラプトンのかっこよさったらないですね

いとしのレイラは大好きな友人の妻宛に書いた曲

「レイラレイラ~~」と叫んでいる感じを見るとなんとレイラさんってば羨ましいわと思うのです

うちの旦那様はギターを以前は弾いておりましたが・・・

そのギターも今は弦がビロビロビロってなっちゃって・・・

メンテナンスをしなくては確実に音は鳴らない状況です

「テルテル~~~」とギターを弾きながらシャウトするなんて・・・夢また夢ですね






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

我が家の夏休み☆

2011年08月15日 | 大好きお出かけ☆
毎日暑い日が続いてますね

ちょっとバテ気味な気もしますが暑い時期に暑くならないと、人にも農作物にも良くないのです

今週の土日は暑い日を吹き飛ばすイベント開催いたしました

横浜からと仙台からと親戚も来ましたので、旦那とてるてるは朝早くから張り切って竹を切り出し(作業はほとんど旦那がやっててるてるは口ばっかりっす手作り流し素麺大会
を開催いたしました

流し素麺・・・

見た目だけでもかなり涼しげです

いっその事、素麺と一緒に日頃のストレスも流しまくろうという感じです

出来る事なら素麺と一緒にこの有り余った食欲も流しまくりたいという感じです

ここはいっちょ、素麺と一緒にプクプクの贅肉も流しまくりたいという感じです

我が家にある脚立を駆使しして見た目が風流というよりもメカちっくになってしまった気がしますが・・・



こだわりを持って一直線ではなく、あえて曲がりを入れた感じで作成いたしました



材料は素麺だけでなく・・・・・



果物とかコロコロ転がるブドウなんかも用意

器ももちろん作成です



サラサラと流れてくる素麺は見た目だけでなく味も格別で(何故か普段の素麺より美味しく感じるのです)チビッ子たちもワ~ワ~騒ぎながらいつもより食が進んだようでした

ぜひお家で流し素麺をやりたい

とご希望される方

使用した竹差し上げます

流し素麺の後はキチンとお墓参りにも行き・・・

夜にはバーベキュー&花火を開催

楽しい一日になりました






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

もらったど~~~☆

2011年08月02日 | 大好き その他☆
そうめんかぼちゃって知ってますか

テレビで何度かみてとってもとっても気になっていた野菜



輪切りにしたそうめんかぼちゃを水にさらすと・・・・・



こんな感じでさらさらほどけるのです

珍しい食べ物

実はこれ・・・

岡山県の名物で和製ブラピさんに厚かましくおねだりして送って頂いたのであります

姪っ子ちゃん甥っ子ちゃんも珍しい食べ物に大興奮

ありがとうございました

そして本日

お友達からとってもお洒落なお中元が届きました



こちらの山スカートワイルドシンクスというブランドのお品です

派手だけど・・・とっても可愛いよね

夏フェスでは山スカの女王と業界では呼ばれているらしいです

そして旦那様へのビーチサンダル

イタリア製のこちら1962年から今でもmade in italy を貫くビーサン界のジローラモさん

イタリアの教科書に掲載されている優れものっす

どちらもとっても素敵

てるてると旦那の夏はこの2点でもらったぜ




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い