てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

おふらんす☆

2014年03月27日 | 大好き美味しいもの☆
春はお別れの季節です

ってな訳で・・・・・

先日、送別会がありました

会場はなんと

メトロポリタン仙台の21階

す・・す・・す・・・素敵な眺めっす



メニューはこちら・・・

◆ポテトのムースボルシチ仕立て 
◆海の幸とブルグルとうるいの南仏風サラダ  
◆ジャンボンとラクレットのキッシュ  
◆5種類の豆と小海老のスープ レモングラス風味
◆サーモンのオリーブオイルパイ包み
 菜の花とセルべル・ドゥ・カニュ
◆荏胡麻豚のブルギニオン
 松の実とベーコンのメルバトーストと温野菜添え
◆パリ風ニョッキのグラタン
◆岩手県産岩泉ヨーグルトのクレメダンジュ
 季節のフルーツと共に
◆コーヒー



おふらんすであります

めちゃくちゃ美味しいっす

お料理が運ばれるたびに写メをとるてるてる

それを見ていた会社の同僚に・・・

後日・・・・・

送別会の写真あったら欲しいんだけど・・・と言われ・・・・

ごめん・・・

夜景と食べ物の写真しか無いっす

と答える人でなしのてるてるでありました




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

あっという間☆

2014年03月18日 | 大好きスノーボード☆


昨日は満月でした

満月って写すの難し~~~

対象物と写せば良かったかな?



今年のスノーボードは天気に恵まれず消化不良に終わりそうです

八甲田は雨降り・・・

ニセコは大嵐・・・

2013-2014年スノーボードLIFE

全然足りね~~~~~~~~~~

完全に欲求不満っす

冬将軍もうちょっと頑張って居座ってくれ~~~

ってな訳で・・・・・・

気になっていた栗駒山へボードを担ぎ行って参りました

夏には何度か登っていますが・・・

冬の栗駒は初めて

ダンディ山男さんへリサーチをして、チャレンジする事にしました

除雪は「いこいの村」までしかしていないので、そこからは歩いて行かないといけないとの事

登山口の「いわかがみ平」までは2時間かかるよ~~との事でした

今回は、様子見でいわかがみ平まで行ってみようと出掛けたのであります

いこいの村へ着くと車が7~8台程停まっておりました

意外と皆登っているのねと、一安心

ザックにスノーボードをセット

雪崩にあってしまった時の為にビーコンも装着

もちろんトランシーバーも持ちます

スノーシューを履き、ストックを持ち歩き始めました

冬に入りすっかり運動不足のてるてるには登りはかなりキツかったっす



恒例のぐったりとしながら歩くてるてる

所々に動物さんの足跡を見つけたり、埋まっている道路標識を見つけたり、コースを悩みながらのスノーシュー散策はとっても気持ち良い

やっぱ冬山大好き~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







標識の埋まり方から見て2メートル以上は楽に積もってますね

そんなこんなでトコトコと1歩1歩・・・

目の前に見えてきた建物

目的地のいわかがみ平っす



夏場はここまで車で来れるんですよね~~

いわかがみ平はとってもキレイな紅葉が見れるのですが、今は見れません(当たり前だろ・・

2時間かかると思っていたら予想外に1時間ちょっとで到着しました

もう少し上がってみようかとも思いましたが、天候も悪くなってきたので、ここは無理せず当初の予定通り下山

雪にすっぽり埋まっているいわかがみ平の建物の上のピークからドロップインです

スノーシューを脱ぎ、スノーボードに履き替えます

ガリガリのバーンに新雪が降り積もっていて、風の強い所はガリガリ、吹き溜まりはバフバフのパウダーでした

思いがけずパウダーを味わえて「わ~~~~~~~~~~~~~~い」とご満悦で下山したのですが・・・

見覚えのある景色

気付けば登り口

10分程度で下り落ちて来ました

あっという間の早すぎっす

てるてるの1時間が・・・

あんなに疲れた1時間が・・・

リフトとかゴンドラとかの有難さをしみじみ感じたのであります

さてさて・・・・・・・・・・・

下山すると・・・・・・・・・・

栗駒山で山スキーの男性が滑落 警察のヘリが発見し救助(宮城14/03/15)


ほぼ同じ時間に山に居たのですね

気をつけねば





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い