てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

シルバーウィークは近場が良い☆

2009年09月24日 | Weblog
シルバーウィーク終わっちゃいましたね

皆さんはどんな風に過ごしたのでしょうか

危うくシルバーウィークは稲刈りになりそうだったんですが、おてんとさんの助けを借りて稲刈りは我が家は本日から

お陰さまで楽しく過ごせました

平成21年度総合畜産共進会も盛大に行われ・・・

大きく取り上げたい所ですが・・・てるてるは相変わらず今年も裏方に徹していたので画像が一切無く・・・

盛大に行われたことだけをお伝えいたします




無事共進会も終えたてるてるは志津川町にある神割崎へとキャンプに行きました

「ちょっと待て

「こ・・・こ・・・来ないで

「飛び降りて何になるんだ、君は死んだ彼女達の為にも罪を償わなければならない

・・・でお馴染みの火曜サスペンスに出てきそうな断崖絶壁もあるキャンプ場



でも久しぶりのキャンプにてるてるのテンションは上がりっぱなし

テントも久しぶりの登場に「いくらでも収納してやるぜ」ととても頼もしい感じです

久しぶりの友達と過ごす時間にうちの旦那もかなり酔っ払いペロペロになっておりました




最後の2日は実家盛岡へ里帰り

家族と近場へお出かけしました

1日目は酪農のメッカ葛巻へ行き・・・

葛巻お母様方がやっている美味しいお店みち草の驛で「ひぼがはっとう」を食べました



お店の中も可愛いです



「ひぼがはっとう」というのは「きしめん」みたいな麺なのですが、宮城では「はっと」盛岡では「ひっつみ」と呼ばれているものだと思います

なんとこれで630円





最後には「良かったらどうぞ・・・」とこれまた奥ゆかしい感じで草もちを持ってきてくれました




草モチはしっかり焼いてあって硬さも程よくて美味しかったです

その後・・・

葛巻ワイン工場へ



残念ながら工場はお休みしておりましたが、試飲も出来る直売所ではコップ片手にウロウロ・・・そしてワインソフトクリームをしっかり食べたのであります




また食べてから写真を写していないことに気づいて撮ったのですが色もキレイだし美味しいソフトクリームでした

その後寄った葛巻高原牧場も時間が無くなりゆっくり見れなかったけど、夕焼けを背に草を食べている牛さん達の姿が本当に素敵でした






1日目は北へ遊びに行ったんで、2日目は南に向けて出発

宮澤けんじで有名な花巻を攻めました

林風舎は街中にひっそりとあるCAFEとイーハトーヴの雑貨屋さん

お店の感じもオシャレだしまた行きたいと思うようなお店でしたよ

その他イロイロ行きましたが・・・・・

ぜひお伝えしたいのは花巻市民の憩いの場マルカンデパート

どうです・・この思い切り昭和な感じ





わざと昭和風に作ったわけじゃなく、昭和からスタイルを変えずにやっているこのデパートの最上階のレストラン

昔はどこのデパートにもありましたよね

ウエイトレスさんの制服も昭和のままなのですが、今となっては新しく感じて、メイドカフェの店員さんみたいな萌え~~な雰囲気たっぷりです

私達が着いたのは2時半

それなのに猛烈に混んでいてレジも並んでいるし、空いている席も入り口側1席しか無かったし本当に凄い広さなのにギッシリと埋まった席に本当に唖然としました

そして・・・・

驚くのが何を食べてもスゴイ量でしかも美味しい

ソフトクリームは超デカサイズだし、ラーメンは玉が2つ入っているんじゃないの?という位麺ギッシリだし・・・

ソフトクリームはリアルにこの高さ

お箸で食べるのがマルカン流





カルチャーショックを受けるマルカンデパート

ぜひ皆さんも訪れてください





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

眠いな・・・・・・・

2009年09月17日 | Weblog
ここんとこ・・・疲れを思い切り引きずってます

何となく寝不足なんですよね

睡魔というのはお昼ご飯を食べて満腹になるとやってきます

昼ご飯を食べた後…

背後から忍び寄る…

恐ろしい…

睡魔

怖すぎます

てるてるの意識をバッサリと断ってしまいますから

眠い時皆さんはどうしてますか

学生の時は眠気と戦いノートに大量のミミズを飼ったりもしましたが

今は大切な書類をミミズだらけにもしてられないんで

濃い濃いブラックコーヒーを飲んでみた

ダメ

手をつねってみた

ダメ

外の空気を吸ってみた

ダメ

まぶたの上にペンで目を書いてみた

ただの現実逃避だし

ダメだ・・・・・・・・・・今夜は絶対に早く寝てやるぞ

明後日は、1年に一度のてるてるとっても楽しみにしている平成21年度宮城県総合家畜共進会

いっぱい寝て体調バッチリで臨みます




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

お知らせと旅行報告第2弾☆

2009年09月14日 | 大好きお出かけ☆
すっかり第2弾の報告が遅くなりました

実は・・・9月12日は福山雅治(ましゃ)のライブがありまして・・・

気合で望んだ私達・・・

すっかりましゃの魅力にとりつかれてしまいました

メチャクチャかっこよかったっす

なんで・・・しばらくボケラッ~~としてましたので、本日からまたシャキッとしますよ

それと・・・

河北新報さんで発信している東北の情報発信SNS「ふらっと」の県北ブロガーとしてこれから活動する事になりました

牛さんの情報なんかを前に前に出して行きたいと思っているのでぜひそちらも遊びに来てくださいね

ちなみに・・・・・

検索サイトからだと「ふらっと」で検索すればいいし直接打ち込みの方はこちらを!http://flat.kahoku.co.jp/index/

県北を元気にブロガー発信のコーナーを見てもらえばOKです

てるてるの似顔絵まで載ってるので必見であります

それで・・・12日の新聞の折込にも入ったので「見たよ~~」の声が凄くて驚いています



それでは中断していた旅行報告を・・・・・

えっと・・・泊まったホテルのところからのスタートですね

泊まったホテルは福島県芦ノ牧温泉の「丸峰観光ホテル」

「遅い夏休みプラン」というプランを利用してなんと一人10,000円の激安です

フロントも立派・そしてサービスも行き届いているし大満足です

料理も美味しかったですよ



次の日はホテルから約15分位の所にある「塔のへつり」という観光スポットです



つり橋を渡って岩沿いに歩けるようになっているのですが、つり橋のブランブランという感触がいつまでも消えなくてフラフラしてなかなか歩けないんです

てるてるはすっかり腰が抜けたようになり・・・しばらくその場に立ち竦み・・・見知らぬ老夫婦に先を越され・・・見知らぬ老夫婦に大丈夫だよと励まされ・・・旦那は横でそんなてるてるを爆笑し・・・散々でした

でも景色は本当にキレイで紅葉の時期にまた訪れたいな~と思うような場所でしたよ

その後・・・旦那の今回の旅1番の楽しみな場所「白河ラーメン」を食べに走ること30分

念願の「とら食堂」に到着



11時30分に到着した時にはすでに長蛇の列が出来ていて40分位待ってようやくお店に入れたほどの人気店でした



お味のほうも平たい麺に透き通るスープ名古屋コーチンを使っただしがとっても効いていて美味しかったです

てるてるのお好みのお味でした

ラーメンでいっぱいになったお腹を消化する為に30分走って那須高原に行きました

那須は以前から行ってみたかった場所でETC1,000円のせいか本当に県外ナンバーがたくさんでびっくり

まずは・・・

ガンジーという種類の乳牛が居るという「南ヶ丘牧場」へ

ガンジー種は普通のホルスタインよりも濃い牛乳を出すのです

見たこと無かったので本当に楽しみ

動物と触れ合えるという入場料を払い暑い中散策してもしても全然ガンジーは見当たらず・・・

挙句の果てに繋がれて居ないポニーを旦那が怖がり諦めて柵を出たのですが後から聞いたら今の時期は福島に放牧に出しているのでここには居ないんだそうです



でも・・・お土産屋さんもいっぱいあるし、ソフトクリームは濃厚で本当に美味しいしとっても楽しい場所

那須ではチーズ屋さんやハム屋さん・・・ハーブ屋さん・・・イロイロ巡りとっても癒されたてるてるなのでありました





チーズケーキは絶品


ぜひこのコースはお勧めですよ

プロデュースてるてるのプランで皆様お出かけ下さいませ




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

遅い夏休み☆その①

2009年09月06日 | 大好きお出かけ☆
旦那と二人で遅い夏休みを取り福島に行って来ました

朝7時に家を出発

会津若松に向かいました

会津若松といえば白虎隊やお城が有名ですが今回は歴史関係にはめもくれず七日町のオシャレな町並みを堪能

七日町の駅はアンテナショップを兼ねた可愛いつくり



ビミョウな時代が共存する不思議な町並み

でもとっても素敵です





昭和なつかし館は昭和の時代を再現したお茶の間やタバコ屋さんなどがありました




このちゃぶ台・・・

柱の陰にはひゅうまのお姉さん

そして父・・一徹のひっくり返したちゃぶ台

まさに昭和であります



歩き疲れたらこんな可愛い紅茶専門のカフェ



癒されますね

可愛い建物を見ながらのお散歩は運動にもなったし最高ですね


会津若松の次は大内宿




宿場だった頃の建物そのままに残された景観は本当にタイムスリップしたみたいです

人生楽ありゃ苦もあるさ~~~後から来たのに追い越され~と歌いたくなります

てるてるとしてはポスト由美かおるを狙いたいところですが・・・この旅ですっかりプックリとなりポスト由美かおるは夢に終わりそうです

大内宿といえば1本ネギで食べるおそばが有名




食べてから写真を撮り忘れた事に気付き食べかけで失礼しました

生のネギが苦手なうちの旦那はネギ無しの暖かいそば(左)です

ねぎは辛いけど甘みがあって、もちろん蕎麦は最高のお味

見た目だけでなく味も美味しくとてもインパクトがありました

とっても楽しい福島

旅はまだまだ続きます・・・今日はこの辺で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

登米と栗原の共進会☆

2009年09月02日 | Weblog
8月31日は登米市畜産共進会・9月1日は栗原市畜産共進会がありました

登米の共進会はあいにくの大雨になってしまい・・・1区と2区は何とか外で出来たものの3区以降は屋内の繋ぎ場でやったのです

和牛は真っ黒なんで・・・屋内の暗がりと人だかりの影で残念ながら見ずらい共進会になってしまいました

そんな雨の中でも出品された牛さん達は素晴らしく宮城の畜産を背負っている県北地区をアピールするような牛さんたちばかりでした



このようにお外で堂々と並んだ牛さんを見るのは本当に壮観です

3区以降の雨が本当に憎たらしかったです

そんな中でも着々と審査は進み、最後のグランドチャンピオンの牛さん達にはこんなカッコいい牛衣が着せられます



一方栗原の方は・・・・・

お天気は台風直撃と心配されたにも関わらず雨には1滴も当らず・・・むしろ暑い陽気となりました

そして、栗原のすごい所は和牛だけでなく乳牛もあるという事です





こんな感じで和牛と乳牛の共進会を平行してやっているので・・・

慌しく行ったり来たりで・・・いい運動になった感じです

この2つの共進会は9月19日に行われる宮城県総合畜産共進会の予選も兼ねているので・・・2つの共進会を見ながら本当にワクワクしました

農家さんには普段の仕事に加え・・・牛の手入れや調教など本当にご苦労が絶えませんぜひぜひ頑張っていただいて最優秀1席を獲得して頂きたいと思ってます

頑張ってね~~~~~~~~~~~~~~

エイエイオーーーーーーーーー

宮城の方、牛さんに全く縁の無い方大歓迎

ハズレ無しの抽選会もありますよ

宮城県総合家畜市場へ集合



話し変わって・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日から再三お話ししている江刺の子猫ちゃんのお話が8月29日の岩手日報に載りました

可愛いミコちゃんの写真も載ってます

ぜひ見てみてくださいね





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い