てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

メリークリスマス☆

2010年12月24日 | Weblog
雨は夕方過ぎに雪へと変わりました

Silent night holy night

明日はなんと氷点下6度

かなり寒いクリスマスイヴとなりました

皆様メリ~~~クリスマス

我が家では23日天皇陛下のお誕生日になぜか・・・

ほうれん草のポタージュスープ

牛肉とトマトのペンネ

パリジャンの生ハム乗せ

サラダ

そして一迫の「あいすむら」で購入したアイスケーキと購入したブルーベリークリームチーズケーキを果物と並べてお洒落~~にトッピングしたデザート

という豪華ディナーをしたのであります

天皇陛下のお誕生日を祝っているのか

はたまたクリスマスイヴイヴを堪能しているのか

ただ単に美味しいものが食べたいだけなのか

良く分かりません・・・・・

今日は旦那と一緒にテレビに噛り付き・・・

マイケルジャクソン

ワオ

THIS IS ITワオ

を堪能しました

リハーサルであれだけのスゴイ物を作れるマイケルジャクソン

本番が行われなかった事が本当に残念です

もったいないです・・・

てるてるも中学校の頃は聞きましたよ

ダンサブルな感じも良いですが・・・てるてるはHeal the Worldがとても好き

今夜はマイケルと踊り明かす夢でも見ましょワオ




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

うなぎ屋さん☆

2010年12月22日 | 大好き美味しいもの☆
今日は大変な天気になりました

横殴りの雨と凄まじい風・・・さらにカミナリまで

台風かと思うほどの悪天候でした

事務所へ向かって車を走らせている時・・・

死ぬかと思いました海老蔵風)





登米市には北上川が流れています

北上川はてるてるの故郷盛岡から流れており東北では一番長い川なのであります

てるてるの通っていた高校は北上川そばにあり先生をそそのかして野外授業として北上川のほとりで楽しんだりマラソンなんかも川沿いを走るコースだったりと生活に密着した川なのです

その北上川でとれるウナギを名物にしているうなぎ屋さんが登米市登米町にあります

うなぎの東海亭というお店なのですが、なんと創業明治8年老舗なのであります

老舗といえども・・・「自分で人間国宝と言った事等ありません・・・」海老蔵風)

東海亭の建物は庄内の鶴岡市で120年間酒蔵や米蔵として活躍していた土蔵を移築したもので本当に素敵な建物です



階段を昇った2階はこんなに素敵な雰囲気です

お部屋の窓からはてるてるの大好きな北上川ものぞめます

キレイな景色を見ながら待っていると運ばれてきた2段うな重



食べてもその下にまだウナギ~~~~~~

ここのお店には3段もあるのですが、2段でも充分過ぎるほどの量で本当にお腹いっぱい

あまりにもお腹いっぱいで・・・死ぬかと思いました海老蔵風)

不思議な事に冷え性のてるてるがウナギを食べ終わる頃には足元からポカポカ、というより暑いくらいになったのです

凍りついたように冷たいてるてるの足をポカポカに変えるとは・・・ウナギの力はスゴイです

お店にあったウンチクを読むと・・・

ウナギはビタミンの宝庫で良質の蛋白質も豊富、昔は薬用として食べられていたそうで

ウナギパワーを全力に感じたてるてるなのであります





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

がんばろう!栗原☆

2010年12月20日 | 大好きお出かけ☆
19日は仙北管内の家畜人工授精師さん達の平成22年度の研修会がありました

栗原・登米・本吉で持ち回りで場所を決めているのですが、今年は2008年に起きた岩手・宮城内陸地震から頑張って立ち直ろうとしている栗原の皆様へ少しでも力になればと栗原市花山温湯山荘にて行われました

温泉までの途中の山々には未だ地震の爪あとが残されておりました



地震の時はスゴイ被害で営業はもちろん出来なかったという温湯山荘ですが見事に以前の姿を取り戻しておりました

吹き出る湯気も力強いですよね



キレイな会議室に授精師さん達も真剣に研修を受けております



私も温湯温泉には初めて泊まったのですが、料理が本当に美味しかったです

フワフワのチーズ豆腐

今にも動き出しそうな程の岩魚

牛肉の鍋や小鉢の数々

全てを平らげたてるてるまたもやおデブ街道まっしぐらであります

それはそうと・・・・・

宴会始まる前にお財布を金庫に仕舞おうと探してみたけど財布が無い

ギリギリだったので探している時間も無く超・超・超・超・超ブルーで宴会に臨みました

カンパ~~~イの楽しい声にも、てるてるは浮かぬ顔

頃合を見て車に行ってみました

必死の思いで車を探し・・・ハタと思い出しました

温泉に行く途中ボケ~~~~~~~っと運転していたてるてる

前の車が急に止まり強めにブレーキを踏みました

助手席に積んでいたてるてるのバッグが前に転がり中身をぶちまけたのでした

慌てて中身をバッグにしまったのですが、その時の拾い残しが財布

奥の奥にコロンと転がっておりました

ルンルン気分で宴会場に戻ったてるてるはいつもの倍のテンションになっておりました

何だか得した気分

神様ありがとうございました


お財布も無事てるてるの手元に戻ったので帰りに御番所豆腐を売っているお豆腐屋さんに寄りました

今でも山からの地鳴りが聞こえるの・・・というおばんつぁん

メチャクチャ怖い思いをしてそこから立ち直って毎朝早起きして作ってくれた御番所豆腐は食べるだけで力が漲りますよ

話しは変わって・・・・・・

温湯温泉にはもう雪が少しですが、積もっておりました

今年のスノーボードも開始したいです





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

モンキーマジックとランチ☆

2010年12月14日 | 大好きお出かけ☆
今日はついに小雪の舞い散るお天気になりました

これからは雪と寒さとの戦いです

12月12日は大好きなモンキーマジックのライブでした

今回はモンキーマジック結成10周年の記念ライブだったので期待も大だったのであります

いつもゼップ仙台でのライブが多い為・・・

良い位置を確保する為予めトイレに行ったりなるべく身軽にしたりと苦労が耐えないのですが、今回はサンプラザホールの為、座席確保の心配も無く余裕をもって臨んだのであります

なので・・・・・・

ライブを満喫する為にはまずは美味しいランチを食べないと

という事で・・・

仙台市にある Cafe Mozart へ行ってきました

ここはブログをチェックしてみるとアロマテラピーレッスンやライブ作品展なども行ったり、さらに眺めは広瀬川を望め本当に癒し空間なのです

エントランスはこんな感じでとってもオシャレ



食べ物もとっても美味しかったのですが・・・久しぶりに毒舌子さんとふわふわさんと会ったので嬉しくて舞い上がってましたので頼んだパスタの写真は写せませんでした

でも飲物はしっかり写しましたよ



カフェオレとブラックコーヒーと伝票なのですが、これまたオシャレです

美味しい物を食べながらさらに毒舌子さんから誕生日プレゼントを頂きホクホクのてるてるです

可愛いネックレスと・アロマオイル・ブリザードフラワーという毒舌子さんらしいとっても可愛いチョイスでした

ふわふわさんからも先日素敵な誕生日プレゼントを頂き、この歳になってもてるてるの誕生日を覚えていてくれて祝ってくれた事に心から感激したのであります

楽しい時間はあっという間に過ぎていよいよ迎えたライブは・・・

1曲目から本当にノリノリで新曲3曲を織り交ぜた感じで、最高の最高の最高のライブでした

アンコールの最後で学生コーラスがバックで歌ったのですが、その子達の特集のニュースがあったらしく、帰りにインタビューされました

気の利いたコメントも出来なかったのですが、次の日に放送されたそのニュースはインタビューの部分は全く写っていなくて少しガッカリ見事カットされてました

話しは戻って、今回のモンキーマジックのツアーですが、グッズは以前は楽勝で買えたのですが、今回は長蛇の列が出来ていて私達は買うのを諦めました

ライブの度に人気がうなぎ上りのモンキーマジックに改めて感動し、次のライブはグッズ買えるかな~と不安を覚えるてるてるなのでありました






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

2010年後期牛群審査☆

2010年12月06日 | 大好き牛さん☆
2010年後期牛群審査が11月末~12月初旬にかけて行われました

牛群審査の事は何度と無く書いているのでご存知と思いますが、牛群審査とは農家さんちの牛を一頭一頭審査して点数をつけていくのです

点数の高い牛程、生産性が高く能力の優れている牛さんという事になり農家さんが管理する中でどの牛さんの血を残して行けば良いかの目安になるのです

その中でも85点以上の点をベリーグッド

さらに90点をエクセレントといいます

今回は最終日が土曜日という事もあり普段行った事の無い仙南地区へギャラリーとして参加いたしました

宮城県を縦断するかのような北から南への遠征なので朝5時起床

眠い目をこすりこすり高速をとばして行きました

1戸の農家さんで仙北管内を上回る頭数を受けてるてるが俄然大興奮

屋根がバンバンと吹き飛び新幹線・在来線も止まってしまうほどの強風の中でも興奮は冷めやらず次から次へと審査する牛さんにワクワクしたのであります



写真の牛は見事エクセレントを獲得した牛さん

上手く写真を写せなかったけど充分迫力ありますよね

また一つ、農家さんの情熱に触れた日々でした






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い