リアサス交換から一度もお山に行けずのままなので、ガレージでバイクに跨がってゆさゆさ揺らしたりしてるとフロントフォークのフニャフニャ感が強く感じられたのでオイル交換でもしとこう。

そんなに汚れてないね。


こんな感じでw




前回は?
3年ほど前か。
とりあえずバラしてオイル抜き。

そんなに汚れてないね。
オイルは変えずG10。

マニュアルにはスプリング無しでフォーク全縮み時に規定量295cm3 だそうなので入れてみる。
油面はノーマル状態なら115mm
油面ゲージは無いので、

こんな感じでw
上からライトで照らしつつ巻き尺の先がオイルに浸かるか浸からんかの所で固定するのがムズいんですよねってそんな解説要らんわw
しかし規定量オイル入れても油面が低いのでオイル足しつつ巻き尺指しつつで約115mm辺りで良しとする。
どうせ違いの分からない漢なのでw
ほんで一旦組んでその日は終了としたのだが、またゆさゆさしてみてたらやっぱりフォークフニャフニャが気になって仕方ないのでスプリングを買ってしまった。
もちろん分割払いw
トリッカーにはコレしか選択肢は無いのね。

キレイなスプリングだなぁ。。

長さは同じで等間隔ピッチて言うのか?になってますな。
同封の説明書にはオフロード及びトライアル的な遊びをする場合は油面を120mmにせよ。
と書いてあるがまあとりあえず油面そのままで行ってみよかな。

スプリングだけ交換の場合はこんな感じ。

流石に違いの分からない漢でもコレは全然違いますw
バイク立てて、ひと揺さ目の動きが違いますっ。
後は乗り心地がどうなるのか?
ガレ林道が走りやすくなれば良いが。。