鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

HNモジュール運転会のお知らせ

2025年02月09日 | HNモジュール

HNモジュール関西では以下の様に運転会を計画しています。

興味がある方は是非見に来てください。

 

日時 : 2025年 2月 24日(月 振替休日)

    運転時間は11時30分ごろから3時頃まで、 基本的に午前DC運転、午後DCC運転 (昼休憩あり)

場所 : 枚方市総合文化芸術センター  創作活動室。

     京阪電車 枚方市駅から徒歩5分

     入場無料

 

HNモジュールとは、情景があるHOゲージの小さなモジュールです。 それを接続して大きなレイアウトとして運転します。

以前の運転会の写真を載せます。

 

会場(枚方市総合文化芸術センター創作活動室)です。

 

メンバーはモジュールの後ろ側で運転しています。 次々と見学の人が来てくれています。

 

情景があると喜んでくれるのは女性です。 情景の中の色々なものを見つけて指を差したりして情報共有?

声をあげて感激?してくれています。

この方達が見ているのは

 

この吊り橋があるモジュールです。 ここには温泉があって湯気も上がっています。 

 

皆さんが一生懸命に褒めてくれると、作者は嬉しくなって温泉部分を外してきっちり見せてくれたり。

この、モジュールは今回参加の予定です。

 

他の参加予定モジュールの一部を載せます。

長駅のモジュール。桜満開の田舎の駅を作っています。 あまりにも出来が素晴らしいので専門誌の表紙にもなっています。 先ほどの吊り橋も同じく専門誌の表紙になっています。

 

同じ作者のこんなモジュールも参加予定。 女性は情景を楽しんでいますが、男どもはカメラでいかに実感的な情景を撮影しようかと頑張っています。 こう言う写真が撮れるのもHNモジュールの魅力です。

 

日本の景色だけではありません。 フランスはニースの海岸です。 この女性、ニースに行った事があるのかもしれません。 感慨深げに見つめていました。 

 

ちなみにトップレスの姿も見られるのですが、Nよりもずっと大きいHOではありますが、小さくてトップレスかどうかわからないとの声は男どもから上がっていました。 私の作品です。

 

まだまだ他にもいろいろなモジュールが参加します。

当日、皆さんに見ていただく前に、モジュールを組み立てて繋いでうまく動くか、脱線しないかなどの作業があり、ダイヤ運転も行うので、今頃、担当の人がこの日用のダイヤを作っている所です。

小さな会ですが、モジュールがあれば良いと言うわけではなく、会場の確保やメンバーへの参加要請、傷んだモジュールの修理など運転会前からいろいろな準備があります。もちろん車両の整備も。 さらに運営には受付他、ダイヤ運転の説明などモジュールを持っていない人の力も必要なのです。

 

そして、皆様に見ていただいて、一緒に仲間になりたいと言う方がおられたら大歓迎です。 

年会費など何もありません。会場の費用は当日参加メンバーで割るので、千円前後です、駐車料金の方が高い! メールを送る人がメンバーという感じです。

毎回見学に来ていたけれど、最近メンバーになって分かったことは、見学よりも遥かに面白い! と言っていました。 そりゃあそうですよ、スポーツでもそうですが、見ているよりはやる方が面白い。

 

長駅に集まった、世界各国のDCCの車両群。 DCでは同じ線路の上に一台しか乗せられませんが、DCCでは何台でも乗せられます。 

それらが同時に、それそれの方向、速度で運転できるのですが、こういうDCCをフルに使った運転会は日本でもほとんど見ることができません。 停車しているのにライト類が点灯しているのもDCCの特徴です。

景色も車両も日本に限らず、世界中どこでも良いし、仮想のオリジナルも、もちろん結構、縛りがないクラブです。 

 

どうぞ、見に来てください。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪!!  | トップ |   

コメントを投稿

HNモジュール」カテゴリの最新記事