鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

こんなの買いました。 緑色の蒸気機関車 その4  ピカピカに

2024年11月23日 | 模型車両

イギリスのブルーベル鉄道を見て、私が緑の機関車を買った理由がお分かりかと思います。

形はブルーベルのものと同じなんだけれど、本物はピカピカだった。

そこで

 

艶出し塗装をすることにします。 屋根?をマスキングしました。

 

下回りもマスキング。

 

機関車の窓ガラスや、テンダーもマスキング。

とても手間です。 塗装において大切なことは下地の処理やマスキングです。 色を塗るのが大変だと思ったら大間違い、色を塗る前の養生が一番大事、なんてことを思っていても、面倒なのでいい加減なマスキングではありますがやはり時間はかかりました。

 

クリアラッカーを吹きました。 これは簡単ですが、艶が出るようにするのは垂れる寸前までのかなりの量を吹く必要があります。 でも垂れるのが怖いので、まあまあで止めています。

 

塗装終了、 うーんもう一つ艶が足りないけれど、やむを得ません。

 

テンダーはピカピカになりました。

 

煙突周りや屋根には煤をつけます。

 

こういう物を使って足回りなどを汚します。

 

従台車やテンダー軸受などちょっとだけです。 塗料が乾いていないので光っていますが乾けば汚れの感じが出るはず。

 

テンダーの上も汚しました。

 

完成です。 オリジナルよりはかなり光っています。

 

前面の艶が良かった。綺麗に目立ちます。

 

艶があるように写すのは、光の関係が大事で、うまく感じが出ていませんが、本物ほどピカピカにはなりませんでしたが、まあ、成功としましょう。

 

ちなみに、クリヤ塗装は日本型でも行っています。

カトーの165系、クリア塗装して、室内に客を入れてDCCに改造しています。

DCCですから停車していても室内灯が点いているんです。 DCCの大きな利点です。

 

車体が光っているでしょう?

 

これも艶出しにしました。 本物の車両って結構光っているので。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの買いました。 緑色の蒸気機関車 その3  先台車と従台車とテンダー

2024年11月17日 | 模型車両

ホーンビイの緑の機関車です。

日本の模型しか持っていない人、驚く様な構造が出てきます。 世界にはすごい考えを持って製品を作っているメーカーがあるのです。  まあ、しょうもないと思うかもしれませんが、見てください。

この機関車です。普通の線路なら快適に走るのですが、急カーブを通過できるように改造を心がけているのです。

 

先台車の車輪をフランジが大きなトリックスに変えたのですが、デザインが合わないのでオリジナルの車輪に戻します。 車軸に遊びがないので、車輪が上下動できるように、軸穴を長穴に削りました。

 

これぐらいの段差をつけても、車輪が浮かなくなりました。

 

先台車を勢いよく押しても脱線しません。 これで先台車は良しとして。

 

従台車です。 

な、な、なんと、車輪にフランジがない!!!

こんな事、信じられますか??  いくつかある動輪の中央車輪ならともかく、従輪ですよ。

鉄道模型というか、鉄道の常識を覆す構造です。

しかも、従台車自体も固定で横に振らない。

模型の蒸気機関車の従輪はよく脱線する。 そこで、このメーカーがとった対策がこれなんです。線路の上に乗っているだけにしたんです。

 

車輪は振らないので固定軸と同じ。 だからカーブで曲がれなくなるので、フランジを無くしてしまった。

車輪の踏み面は丸いカーブを描いています。

ここで、私は軸穴を削って車輪の上下動を大きくしたのですが、それがよくなかった。 急カーブで線路の外に出て線路の下側に下がってむしろ脱線するようになってしまった。 改造は難しいのであります。

線路の外側に従輪が落ちている。このまま進むとポイントの線路の間に挟まって機関車本体が脱線する。

 

つぎはテンダーです。

3軸テンダーの車輪の上下動がなく、亀さん状態になることが考えられる。

 

テンダーを分解。 DCC用の8ピンプラグとスピーカーを固定する円形の枠が見える。 デコーダーはホーンビイのデコーダーを想定しているので、ホーンビイの大きなスピーカーが乗るようにできている。

まあ、日本の機関車ではDCCデコーダーを乗せるのを想定している模型はわずかしかありませんが、ホーンビイの安い機関車でも皆DCCを積めるようにできている。 DCCを触ったことがない模型人がほとんどの、DCC後進国日本ですから。 

 

なんとか車輪を外して、中央の軸穴を深く削りました。 こんなことをしなければならないのは、ホーンビイの欠点ではありましょうが、しなくても良いことをしているのであります。 自分の気がすむように軸穴を深くした、それだけです。

以上で走りの改造が終わったと思ったのですが、実は従輪の脱線対策ができていない。

 

その対策はこれなんです。 従輪を外してしまう。 台車枠の隠れて車輪なんか見えやしない。 従輪を外して走らせるのがホーンビイユーザーの常識とか? いや、それぐらい割り切れる人が多いということです。

私も外しました。 脱線しません、だって車輪がないのですから。

なお、メーカー指定の最小カーブR430を守ればこんなことはありません。 でもポイントやSカーブなどで、どこか急カーブになっていることがあるので、先輪の改造や従輪外しを行ったのであります。 

模型の線路の保守状態は酷いものがあるので車両側でも対応しないと。

 

つづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの買いました。 緑色の蒸気機関車 その2  先台車

2024年11月15日 | 模型車両

イギリスの緑の機関車、Merchant Navy Classの Channel Packetという機関車です。

 

レイアウト上でプルマン客車を牽いて快適に走っています。

 

でも、ROCOのカーブポイントの内側では先台車が脱線することがあります。 この部分はR360以下かもしれません。

この機関車の、規格を見るとR2以上と書いてあります。 すなわちR430以上なので規格以下の線路で走らせているのは無理がある。

でも、自分のレイアウトの上なので、何とかしたい。

 

先台車を外しました。 ダイキャスト製なので重さはダイキャスト製なので十分にある。

 

台車だけでポイントを転がすと、脱線しない。問題がない。 車輪のバックゲージも正しい。

車体につけると、無理がかかって台車が持ち上がるのだろう。

 

ここで車輪をヨーロッパ製のものと比べてみました。 右端がROCO、スポーク付きがTORIXです。

ホーンビイのフランジは大きいものだと思っていたのですが、ずいぶん小さなフランジで、日本型と変わらないようです。 いや〜 これは驚きでした。 本当にホーンビイのフランジは大きいと思っていたので意外でした。 もちろん動輪もテンダーの車輪のフランジも小さい。

そこで、この大きなフランジの車輪に交換すれば少しぐらい台車が浮き上がっても脱線しないだろうと考えました。

 

ところがこの台車の車軸穴は丸いままで、車輪を叩き込みで止めていました。 そこで、車輪を無理やり軸から抜きました。

 

こんどはトリックスの車輪を抜きます。 こういう治具を使います。

 

抜いた車輪の内側の車軸穴が分厚い。 これを削らなければなりません。

 

かまぼこ板でこんなジグを作ってありました。 これを利用してやすりで削りました。

 

この車軸に車輪を叩き込みます。

 

車軸の先を痛めない様に、Oゲージの車輪を利用して叩き込みました。

 

取り合えす、前の車輪だけ交換して様子を見ます。 これで前の車輪は脱線しなくなりましたが、後ろの車輪は脱線します。 ということで、車輪をフランジが大きいものに交換すれば脱線しなくなるのはわかったので、2軸ともトリックスに交換すれば良いのですが、デザインが・・・・・

 

元の車輪のままで脱線しなくなるかどうか、もう少し試します。

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの買いました。 緑色の蒸気機関車

2024年11月12日 | 模型車両

イギリスの蒸気機関車です。 marchant Navyという形式です。

 

緑色の流線型の蒸気機関車です。 ホーンビイ製です。

ホーンビイといえば安価だったのですが、お店屋さん、メディカルアートに電話したら、ホーンビイも高くなって、それでもいいですかと言われましたが、はーい、買いますと送ってもらいました。

模型が高くなるのは他のメーカーも同じで、仕方がありません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキ43000 シルバー購入

2024年11月05日 | 模型車両

京都駅に行ったついでにカトー京都店に寄って、衝動買いです。

 

タキ43000のシルバーです。

店に飾ってあって綺麗なものですから。

 

車両棚に飾りました。 綺麗でしょう!!

 

以前に購入したタキ4300は

黒です。 こんなにウエザリングしました。

 

もう一台は

こちらもかなり汚しました。

果たしてシルバーはどうしよう? 汚すの勿体無いし。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする