鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

運転会に向けて

2024年05月18日 | HNモジュール

HNモジュールという、HOゲージで情景があるモジュールを並べて運転会を行っています。

これは昨年の画像ですが、来月、この場所で開催します。

そこで

 

こんなものを購入。 タイマーと電子キットです。

タイマーは、ダイヤ運転の時に会場に置いた大きな時計を見ながら運転するのですが、時計の前に人が立たれると時間が見えない。

そこで、自分用にも机の上に置いておけば大きな時計が見えない時でもOK。

キッチンタイマーで良いのですが、カウントアップができないとダメです。

 

 

こちらの基盤は、今あるモジュールのグレードアップのために使用します。

抵抗を差し込んでハンダ付け。

 

とりあえず最初の第一歩です。 久しぶりに電子工作をしたら、抵抗のカラーコードがわからない。 組み立て説明書に書いてあるのですが、ピンとこない。 そこで、同じ抵抗値のものをあつめて、同時に取り付けているのです。

 

真ん中に大きなICをつけて、可変抵抗やトランジスターも取り付けました。 一番苦労したのはトランジスターの型番の印刷の文字が小さくてインクも薄いので、ルーペでも見えないほどなので間違えない様に気を使いました。 

 

さらにパーツをつけて裏側です。 ハンダ付けが汚いのが丸わかりですが、初めに使った上等そうなハンダが良くなかった。 ハンダを変えてからは流れが良くなって少しはマシになったのですが、上等そうなハンダが良いとは限らないなと思いました。

それにしても、こんな回路を考えて基盤を起こすことができる人はすごい!

 

さて、これを使ってモジュールがどうなるか? 運転会でのお楽しみ、とはいえ、まだできていないので目論見どうりになるかどうかは不明です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする