あすなろー鉄道の旅 7です。 たった1日の旅で7日もブログを書いているので、1日でも書くネタはいろいろあるものだと思いました。 今日は最終回です。
三重県の津から、京都まで近鉄特急で帰ります。
これは伊勢鉄道の切符です。 鈴鹿から津まで。 硬切符です。 記念に持って帰れました。
近鉄のホームからJRのホームを見ると向こう側に南紀が入ってきました。
手前の気動車 JR東海の典型的な形ですが、いつもこれを見ると真鍮ボディーにダイキャストの先頭部分がくっついていると思ってしまうのです。
さて乗るべき特急が近づいてきました。 ひのとりではなくてアーバンライナー
すでに懐かしい形と思える車両です。
名古屋から大阪難波までのアーバンライナー、これってなかなか乗り心地が良くて、ひのとりほど椅子が大きくなくて大袈裟ではないしとても快適。 青山トンネルを知らない間に抜けて名張で止まって、
大和三山の耳成山を通る頃には乗り換えのために降りる準備をして
大和八木で伊勢から来た伊勢志摩ライナーに乗り換えて京都まで行きます。
アーバンライナーとは連絡していて、降りるとすぐに隣のホームに入線してきます。
乗り込んだ車両は家族など、グループ用の車両。 これを通り抜けて
伊勢志摩ライナーもあまり乗ることがないので嬉しい嬉しいと思っているうちに、実に快適に西大寺を通って京都に帰りました。
ということで、あすなろう鉄道の旅終わりです。 行きはバスで、帰りは近鉄での周回ルートでした。
このブログは「鉄道模型のある生活ブログ」なのですが、ブログから見始めた方は、鉄道模型が出ないじゃないかと思われているかもしれません。 そのうちに出ます、 とりあえずなんでも書いてしまう癖があるのです。
、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます