トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

熊童子

2014年04月16日 | 芳賀

我が家の植物紹介します!

熊童子(クマドウシ)といいます。

 

 

熊童子:コチレドン

南アフリカ・ケープ州原産、ベンケイソウ科コチレドン属の多肉植物です。

葉はプックリとして肉厚、先端部分は爪のようにギザギザの突起状になっており、

この葉の形が小熊の足をほうふつさせるところから「熊童子」の名前があります。

葉の色は淡い緑色で、爪の先端はやや赤みを帯びます。

秋も深くなると爪の部分が紅葉して赤みが強く(斑入り種は赤みのかかったピンク色)なり、

マニキュアをしたような姿になります。

葉全体は細かいうぶ毛で覆われており、フェルトのような質感があります。

茎が立ち上がり、草丈は20cm程度に成長します。

秋になると茎の先端から10cm程度花茎を伸ばし、釣り鐘型の赤褐色や淡いオレンジ色の花を咲かせます。

丁度花を咲かした時の写真です。

面白い形でしょ。

 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


小料理屋

2014年04月16日 | 栗澤

おはようございます!

最近バイオリズムが低下している栗澤です

昨日久々に馴染みにしていた小料理屋さんに飲みに行って来ました

最近ファミレスやファストフードが多かったので

久々に繊細な料理を口に出来まし

改めて和食の味つけって食材を生かす味つけなんだなと感心しました

あんまりお客も居なかったので長居しちゃいました!

やっぱり、もちと豆腐の揚げ出しは最高でしたー!

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


あの長寿番組について

2014年04月16日 | 中野

昨夜は久々に自宅で録り貯めていたテレビ番組を観ました。

楽しみにしていたのは「笑っていいとも!グランドフィナーレ感謝の超特大号」

なんと視聴率は28%過去の名場面を振り替えることは殆どなく始終スタジオからの生放送。

出演者が多すぎて司会者が不在って?と思いつつ見ていたら、後半一時間は出演者からのタモリへのスピーチが延々続き…。

「いいとも」は、よい意味でも悪い意味でも生放送の番組だったのだなあと思いました。

 
そもそも、有益な情報はあまり無いお昼の憩い的な番組でしたが、国民の4分の1もが楽しんでいる?

ある意味壮大な内輪受けだったのではないでしょうか?

心に残ったのは香取慎吾くんのスピーチ。

「答えは要りませんが、そもそも何で終わるんですか?」

確かに!!

これだけの番組が終わると言うことは、単に視聴率の問題だけじゃなく、もっと複雑な事情があるに違いない!

小さい頃から芸能界で生きてきた彼には、恐らく同じような経験が有ったのでは?
私には考えさせられる一言でした。

さて、タモリさんの今後ですが…。

日テレとフジで争奪戦が行われているらしい?フジは過去のヒット番組「トリビアの泉」、

日テレは「今夜は最高」の再来の噂がある様で…

ちょっと洒脱な大人の番組を期待しています~♪

 

どこの局が、「いいとも~♪」の返事を勝ち取ることが出来るのでしょうか?

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/