タイランドで楽しく一緒にゴルフをしましょう。 タイランドのゴルフに嵌りましょう!

タイに住んでいる人、日本に住んでいる人、いつも一人か二人で廻られている人、皆でタイでゴルフを楽しみましょう。

BKKは守れるか?

2011年10月17日 | アユタヤ地区

大潮と北からの大量の水で、BKKは危険でしたが、ピークの16日は過ぎて、17日ですが、BKKは問題ないようです。

これも、アユタヤエリアで沢山の工業団地やエリアが浸水して、川を通ってBKKに行くはずの水は分散したからでしょう!

アユタヤを守ったら、BKKは洪水だったでしょう!

でも、これで終わった訳ではないです。明日もありますが、10月28.29.30日も大潮になりますので・・・・

水位が下がって、ピークは過ぎましたが・・・

沢山の日系企業が浸水したままです。どうにもできません。水が引くのを待つだけです。1カ月待つのか?

仕事になりませんので、従業員は解雇になる人も多いでしょう!それだけでは済みません。浸水してない工場でも、この浸水したところに

納品している会社は、当然オーダーがストップとなりますので、そこも、生産ストップとなるでしょう!

仕事がないから解雇もありえます。

タイの経済は大打撃です。BKKを守るのが良かったのか? 工業団地を守るのが良かったのか?

浸水した工場では、1カ月浸水したら、設備は使いものにならないのでないかと思います。錆と泥で・・・

生産を再開したくても、設備がなければできません。今、日本だって、地震と津波の影響で沢山の企業が被害に遭われて、タイの設備まで手が回らないということも聞きます。

普通なら半年で復旧できるものが、もっと時間を要するかもしれません。

1度あることは、2度あるかもしれないし、浸水にあわれた工場は復興にまた、同じ地を選ぶのか??

それにより、凄い投資と時間を要します。

アユタヤエリアを襲った洪水は、まだ、南下しており、あと、幾つの工業団地が犠牲になるのでしょう?自然と人間の戦いはまだ終わりません。タイ人は昼夜防波堤作りで懸命です。

早く、北風が吹いて、乾季に転換して欲しいものです。すぐ其処なのですが・・・・凄いスコールは来ますね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日(土)は一人でソイダオ・ハイランドゴルフ場へ

2011年10月17日 | カビンブリ地区

台風20号は消えたようで・・・タイへの影響はないような感じです。

先週末は洪水の危険なBKKへは帰らず、カビンブリで過ごしました。と言っても、ゴルフへは行きました。

以前から、行きたいゴルフ場であった、ソイダオ・ハイランドへ・・・朝、6時に目が覚め、そして、途中で行きつけのお店である、カオマンガイを食べてソイダオに向かいました。地図で測定したらカビンブリから150kmあると言う。

昔、噂ではこのソイダオへ行く、317号線が泥棒が多く、危険なところと言われていたそうで・・・車に石を投げ、止まったら、物やお金を盗むと・・・

しかし、この道路、車が一杯走っており、それどころではない感じです。

サケオを過ぎると、対面車線がずっと続きます。遅い車や、バイクの横にリヤカーをつないだ乗り物が多く、運転が大変です。

1時間45分掛かって、やっと到着。 キャディが2-3人待っている程度でお客さんは少なく、宿泊客がメインのようでした。

一人でのんびりラウンドです。

距離を見たら、6642Yもあります。長い!

それに、連日の雨で、下はグチャグチャです。フェアウェイもセミラフくらい伸びており、ラフは、酷いところは20cmも伸び放題。

さらに、フェアウェイの下地は粘土上の土のような感じ・・・ランが全くありません。DRの飛ばない私には厳しいコースでした。

9時前にINからスタートしました。前は誰もいなく、練習しながらのゴルフです。

10番ホール、ピンがどこにあるのか見えない、打ち上げです。386Yですが、DRは180Yくらいしか飛んでいなく、フェアウェイに届きません。そのフェアウェイの長さが長く、水を含んでいるので、食われます。4Wで打つも、全く届きません。100Y飛んだでしょうか?

残り100YをAWで打つも、これまた、届かない。いつも通りのダボです。

今日のキャディは26歳でした。ここで、一番若くてきれい?とか?そんな訳がないです。

11番は442Yの打ちおろし、DRは辛うじてフェアウェイへ、しかし、飛ばないので、もう一球打ちましたが、20Yくらい先に行っただけ・・・

ハザードがあり、ハザード超えは200Yだと言う、100Yで刻んで、残り160Y、6Iで打つも、エッジに・・・ここで、3パットでダボ。

12番は175Yのパー3、7Wで打ったら、左の木に当たり、ボールはその下のラフに・・・打ちずらく、少し出すだけ・・・そこから、20Y,ここでトップして、グリーン奥へ、ここでも、ダボ。

13番は389Yのパー4、DRは右へ・・・カート道で跳ねて長いラフ、いや、ラフと言うより草むらです。こんなところで、ボールが見つかるなんて奇跡のようでしたが・・・SWで20Y出ました。まだ、先は長い・・・トリ。

14番、359Y記憶にありません。 ボギー

15番、553Y、INで由一のパーでした。DRは真っすぐ飛び、キャディは真っすぐ打てと、バンカー手前で止まっており、そこから、ピンは見えましたが池が見えない、残り180Y,キャディは左を狙えと・・・狙って良いのか不安でショート、ピンまで20Y,これをAWで合わせてパー。

16番は147Yのショート、池島です。7Iで打って、ピン手前5mくらいにオン、ここから、下っており、これを2mオーバーしてボギー。

17、18番とダボでINは51でした。

18番は打ちおろしで、そこそこ打ったのですが、フェアウェイまで届かず、ラフの深いところ・・・意地悪なコースです。

そこから、100Yくらい飛んで、残り200Y,4Wで打っても届かず、残り30Yをトップして・・・ダボ。

OUTに来て、

1番409Y、DRは真っすぐ飛んで・・・しかし、フェアウェイはグチャグチャ・・・どこに動かしても・・・足場もグチャグチャ・・・ここから、谷になっており、そこには10mくらいの川が走っており、そして、そこから登っており、川越えまで170Yと言う、7Wで打って、川を20Yくらい超えています。ピンまで30Yくらい。AWで合わせるも、オンしましたがショート。ボギー。

2番は333Y,DRは真っすぐ飛んで、残り150Y,打ち上げのため、6Iで打ってエッジにオン、エッジからAWで打つも上りで転がらず、ショート、ボギー。

3番192Yの池越えショート、キャディはDRで打って良いという、DRで打ってピン横3mに付け、パー。

ここのOUTのショートは兎に角長い。もう一つは5番にあり、220Yで打って良いと、少し引っかけてラフへ、練習のため、もう一球打てども

届かず、本当に長いショート。ボギーでした。

残り4ホールで崩れて、結局OUTも50とトータル101.

3時間でゆっくりラウンドしましたが、終わってから雨が・・・

ここで、昼食をして、カビンブリに戻りました。しかし、土砂降りに合い・・・帰りは2時間も掛かりました。

次、ここへ行くかと聞かれたら、もう、行かないでしょう!遠すぎます。それほど、良いゴルフ場でもないですから

フェアウェイは荒れており、ペンペン草が混じっております。それに比べると、KBSCのフェアウェイは雑草がないですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする