タイランドで楽しく一緒にゴルフをしましょう。 タイランドのゴルフに嵌りましょう!

タイに住んでいる人、日本に住んでいる人、いつも一人か二人で廻られている人、皆でタイでゴルフを楽しみましょう。

10月23日(日)パッタナーでゴルフをしました。

2011年10月27日 | アユタヤ地区

22日はパタヤのNavinマンションに宿泊して・・・ここのすぐ、傍に、フラワーマッサージがあり、凄い従業員の数・・・何故?レセプションに若い子をとお願いしたら、可愛い子が・・・20歳。

ここは、韓国人ご用達をメインにしているマッサージ屋で、2時間刻みでバスが到着して・・・韓国人ツアーがマッサージを受けるようです。

オーナーも韓国人でした。月収はどのくらいと聞いたら、7000B+アルファ 少ない!

来月は韓国人ツアーも軒並みキャンセルが入ったと・・・これも、タイの洪水の影響ふだそうです。

23日の朝、5時15分にここを出て、パッタナーに向かいました。ここのマンションは朝食がないため、ゴルフ場で食べるために早目に行って・・・予定通り、6時に到着して・・・カオトムを食べて、スタートです。参加者は4名です。と言うのも、満杯で追加予約ができなかったため・・・

Aコースは改修のためクローズ。それで、お客さんを多く入れられない。韓国人ツアーも宿泊していました。

我々は定刻より早くBコースからスタートしました。Bコースの右側は何故か水を全て吐き出していました。

B-1は427Yのパー4、左右池で・・・それが、右に池がなくて・・・DRはスライスして・・・どんどん右へ・・・フェアウェイに落ちて転がって水のない池に・・・ボールはその中にあり、赤杭でしたので、その下から9Iで打ちました。上手く出て、フェアウェイへ、残り150Yを7Iで打つも届かず、ラフから寄せようとしましたが、グリーンを転がってエッジまで・・・ダボスタートでした。

Bコースは3420Yの長いコース。DRの距離が出ない私には苦しい。それに、前日からDRの当たりが悪く、苦しい展開。

それに、アイアンの調子も悪く、良いのは7Wとアプローチとパターでした。

B-6 378Y DRを林の中に打って、木の根元でした。出すだけ・・・まだ、残りは200Y以上あり、7Wで打つも、届かず、残り50YをAWで打ってオーバーしてトリ。

B-7は185Yのショート、7Wで打って、少し左でしたが、辛うじてオンして、残り10mくらいを2m残して・・・これを入れてパー。

B-8はHC1の471Yのパー4、DRは真っすぐ飛んで、この日一番でした。7Wでハザードを超えるも、残り40Yくらいある上り・・・ここで、トップして、グリーンオーバー ダボ。

B-9は577Y DRは少し引っかけて左に木の多いところへ、真っすぐ打つには少し木が邪魔して、少し右に打ったらラフへ、まだ、残りはたっぷりありました。4Wで真っすぐ打って、残り120Y,これをPWで打ったら何故か入れてはいけないバンカーへここでもダボで

結局Bは48でした。

C-1 DRは大きく左のカヤの多いところへ・・・ボールは見つからず、ロスト、前進4打でグリーン手前50Yへ、そこから、AWで打ってピン横2mにつけ、入れてダボ。

C-2は126Y打ち上げ、8Iで打ってピン斜め上に1.5mくらいに付けました。この下りが速い。砂が入っているのに・・・ちょっと打ったら2m近く下っちゃいました。これを入れてパー。

C-3は本来は507Y、ところが橋が雨で崩れたようで、全面通行止め、カートが待機して、大周りして赤杭のところに、並んで白杭が・・・407Yでした。バーディチャンスと思い、DRで木の上を狙ったのですが、木に当たって池に・・・何と言うことを・・・ここでも、ダボ。

C-6は386Y、キャディは中央の鉄塔を目がけて打てと・・・それに近いところへ打ったのですが、ボールが低かったので、木の幹に当たって戻ってきてしまいました。そこから、7Wで打ったら、3番の対抗のところで、崩れた崖にボールは落ちて、4打目は残り100Y、これがバンカーの淵に・・・そこから、AWでトップ気味でグリーンを超えてエッジに、そこから、パターで打って・・・入りました。ダボ。

C-8は556Y, DRは右の木の方向へ・・・つま先下がりなので、70Yくらい出すだけ、そこから、7Wでハザードを超えて、残り180Yを7Wで打って、グリーンを超えてエッジに・・・しかし、このグリーンは相当うねっていて、下っていて・・・2mもオーバーして、ダボ。

結局、Cではパーを3個取りましたが、47でした。 トータル95.

4人の内の一人が、ロイヤル・レイクサイドでJALのコンペの予選に参加しないかと言うので、まだ、12時前でしたので、昼食を食べていきました。パッタナーから45分くらい掛かりました。

しかし、あのピントン工業団地の道路・・・酷い道路です。胃にストレスを与えるような凸凹道路・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ・・・バンコク市内も洪水に・・・

2011年10月27日 | アユタヤ地区

今日からタイの21県は5日間公休日となりました。でも、休んでいる会社はどのくらいでしょう?

当然、我社は公休日に無縁ですが・・・我社はプラチンブリ県のカビンブリですから、21県の中にプラチンブリ県も含まれております。洪水になっている地区もあり、指定されています。

タイ人も日本人も公休日の人は、危険なこの5日間と安全な地域で過ごそうと、パタヤ、チョンブリ、ラーヨンへ大移動で、26日はモータウェイが大渋滞だったようです。

これで、来なかったら予想は大きく外れ、遅延してずれこみ・・・また、来週も公休日になるかも????

我が息子も、会社が公休日となったようで、日本人従業員は全員パタヤへ移動とのことで、まずは安心です。

Yahooニュースを見ていると、どこかの会社の社長がこの洪水に対して政府を非難しておりますが・・・政府の問題でしょうか?

そこの会社はアユタヤに工場を作って、冠水したようですが・・・では、何故、アユタヤに工場を作ったのでしょうか?歴史を調べれば、過去に15年前くらいに洪水になっている訳で、勿論、50年前も・・・選んだのは、そこの会社です。

また、日本の学者がタイの洪水の要因の一つに、貯水池を埋めて工業団地を作ったためとか?本当でしょうか?

あの水の量と、貯水池はそんなに影響していると思いませんが・・・・

バンコク、アユタヤの洪水はタイの中ではここだけではないです。

タイとラオスの間にメコン川が流れていますが、その下流のタイの東北部で洪水になっております。日系企業がないから、大きな話題になっていませんが、洪水マップを見れば一目瞭然です。

タイの洪水は、まるで、地球の中から湧き出てくるくらい大量で、想像絶する量です。今だ、タイの北部には沢山の水がBKKに向かって流れております。

下記は衛星でタイの水量を比較したもので、左が2011.10.25のもの、右は2008.11のもので、緑の部分は陸地、黒い部分は水です。一番下側がバンコクですから、水の大部分はまだ、北部にありますね!

どうやったら、この沢山の水を一早く海に流せられるか?非常に難しい問題でしょう。海に近づけば、どんどん海抜0cmになりますから・・・

平坦なところから、どうやって流せるか? 簡単ではないですね!それに、明日から大潮で30cmは水位が上がると、チャオプラヤ川も

既に、2.3mまで上がって、防波堤まで後、20cm・・・どう計算しても、10cmは超えて流れて来ます。

それが、バンコク市内のどこまで来るのか????

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする