今日のチェンマイ市内は昨日と同じく晴れですが、もやがかかっていて
ドイステープのお山は見ることができません。
気温は19度と低く、実に爽やかな朝を迎えました。
3月も中盤に入り、こんな涼しい朝を迎えられるなんて
なんてラッキーなことでしょう!
あと、1ヶ月で、タイのお正月 ソンクラン(水かけ祭り)
なんて信じられないような、爽やかなチェンマイ市内です。
さて、日本のスーパーなんかでよく行われている売り出し。
ここチェンマイのスーパーでも、目玉商品などを書いたチラシが
出回る。
ただ、チラシの出回り方が、日本とは根本的に違う。
えっ ・・・・・ どう 違うの?
それは、新聞に織り込まれていないこと ・・・ なんです。
チェンマイでは、日本のように毎朝 新聞が配達されるわけではない。
欲しい人は、新聞を売っているお店に行き手に入れる。
タイ人の全員が毎日 新聞を読むわけではない。
ましてや、日本のようにきめ細かな夕刊なども、もちろんない。
だから、日本のように新聞にチラシを入れるようなことはしない。
じゃあ~、どうするの?
チラシをどのように一般大衆に知らせるの? 教えて!!
はい、それは各家に個別にチラシを配るのです。
もちろん、人が配って歩きます。
そう、あれと同じですよ! ピザのチラシ配りと。
ほら、よくやってるでしょう。
今風に言うと ポスティング? よくポストに入れてるでしょう、チラシを。
チェンマイは、そんな方法でチラシを配っています。
さて、今日の本題に入りましょう。
1個買うと1個フリー チェンマイのスーパーでよく使われている
売り方です。
商品を買うと、それと同じ商品をもう1個くれるサービスです。
2個買って支払いは1個の価格なんですよ。
日本の売り出しだったら、このように書くと思います。
「通常価格 100円の品 本日は半額サービスで 50円」 とね。
間違っていたらすみません、何しろ もう10年以上 日本を離れているものだから。
1個買うと1個おまけでフリー と 通常価格の半額 と書いてあるのでは
どちらの方がお得感があるのでしょうかね。
ちなみに、今日スーパーに行ったら、息子の好きなお菓子が
1個買うと1個フリーと書いてあったので
10個買っちゃいました!!
なんか、すごく得した気分になりましたよ!
今日はここまで・・・・・。皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!
もう一押しこちらの三つもご協力を。
ありがとうございました