チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

昨日は・またまた停電だった!

2013年05月16日 | 街の様子

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

昨日の午前10時  「ドスーン」 という音と共に部屋の中で

回っていた扇風機が止まった。

 

 

 

 

「あ~あ、またかよ~、暑いのにな~、停電だ~」  と、ぼやいたが

停電なら仕方がない。

 

 

 

 

同じ、コンドーの住民たちも、暑さから逃れるために皆さん

部屋から出てきた。

 

 

 

 

お父ちゃんも部屋の中には暑くていられないので、息子とセンターン

に避難しようと外に出たら、停電しているのは我が家のあるコンドーと

お隣のコンドーだけだった。

 

 

 

 

その他の家々は停電なしなので一安心。

今回の停電時の音は 「バーン」  ではなく、  「ドスーン」  と聞こえた。

音自体も前回のようには大きくなかった。

 

 

 

 

 

前回は、我が家のあるコンドーのトランスのヒューズが切れたための音なので

大きかったようだが、今回はその場所から少し離れた所のトランスの

ヒュースが切れたのではなく、ブレーカーが落ちたようであった。

 

 

 

 

停電から1時間経過した頃に、電力会社の作業車が2台現場にやってきて

停電箇所を調べていた。

 

 

 

 

 

お父ちゃんと息子は、その復旧作業をじっくり見ていたら

あまり大したことはしていないのに ・・・・・ 驚いた!

 

 

 

 

 

ゴンドラのついた作業車を電柱のトランス近づけ、長さを調整出来る

先に引掛がついたビニールパイプを使い、30センチほどのヒューズを

元の位置に差し込んでいた。

 

 

 

 

3つあった棒状のヒューズを全て差し込んで、どうやら作業が終わったようだ。

すぐにコンドーのロビーを見にいったら電気がきていた。

 

 

 

 

始めて間近で見た電気復旧作業の現場だった。

 

 

 

 

今回の復旧作業は、落ちたヒューズを差し込んだだけの簡単なものであったが

ケースバイケースで、停電の復旧作業も大変なことでしょう。

 

 

 

 

ここでは、しょっちゅうおこる停電ですが、ホント電気ってありがたいですね。

この暑い中、とても扇風機なしではいられませんよ!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました