チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

北タイ情報誌 「ちゃ~お」 238号発行です!

2013年03月12日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキング

  

chao238

 

「ちゃ~お」 238号が発行されました。

 

噂のサンティタム

 

タイのガイドブックに今をときめくニマーンヘーミンの紹介はあっても、サンティタムの文字はどこにも見当たらない。確かにサンティタムは一般的なツーリスト・ゾーンとは言えないかもしれないが、チェンマイで暮らしている人にとってはもっと身近なエリアだ。 そこにはたくさんのアパートが建っていて、住民の大多数は若い学生たちだから、街は自ずと活気にあふれている。 まずは、地図を片手にこの注目のエリアを気ままに散策してみることにしよう。

CHAO238号は3月10日発行です!→ CHAO最新号詳細

 

【1~3面】
◎ サンティタムは若者たちがイキイキ暮らす街
◎ サンティタムの気になるお店と場所をご紹介しよう!

【4面】
◎ 初めてのチェンマイ暮らし (最終回)自分の事は自分で守ろう
◎ 私の昔話 (59)コピー屋裏話(1)
◎ 清貧太郎のムアン語談義 (70)「どこ」のはなし(4)

【5面】 
◎ ソンバット先生のLife & Work (82)プノンペンでの仕事
◎ ロングステイ光と影「不法滞在困窮邦人が日本の福祉に賭けてタイを棄てる!・その後」

【6面】
◎ さくら寮日誌 (104)小さなならずものたち
 ヒロ的チェンマイライフ(96)びっくり温泉  

【7面】
◎ 気になるお店 「クウェティオ・リーラー」  「Thai Tribal Crafts Fair Trade」 
◎ 気になる食べ物 「ヤシ砂糖」

【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館 「ヘリコプター」
◎ 絵で見るラーンナー世界 (番外編)「ラーンナー文字で色紙を書いてもらおう」

【12面】
◎ちゃ~おインフォメーション

【13面】
◎ チェンマイ・ニュース
◎ タイ・ニュース

【14面】
◎ 微笑むつづら「目を咬まれる」 
◎ パンダ(20)「体験飼育員」 
◎ チャリティーイベント「天河」のお知らせ

【15面】
◎ 写真は語る「モン族の小学1年生」
◎ 心の森 (2)悩みの終点地
◎ 月の音・雲の影 (41)石けん作りと癒し
◎ 身近な野鳥 (77)キビタイヒヨドリ

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


チェンマイで1番の友人・双子パパの誕生日へ!

2013年03月11日 | チェンマイのお仕事

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日のチェンマイ、朝7時の気温は19度と今時にしては低い気温で

実に爽やかな1日の始まりです。

 

 

天気もいいですよ。

去年はこの時期、スモッグだらけでしたが、今年は時折雨が降ったり

風が吹いたりして、スモッグも溜まりませんね。

 

 

今も部屋の窓からは、ドイステープがはっきり見えています。

 

 

 

さて、ここ3日ほど更新をしませんでしが、けして体調が悪かったわけでは

ありません。

 

 

日本の広島県から、お父ちゃんの一番好きな身内の方が、チェンマイに

来ていて、時が経つのも忘れるくらい楽しい日々を過ごしていたので

更新ができませんでした。

 

 

 

さて、昨日は息子と一緒に誕生日会に行ってきました。

 

 

誰の誕生日だって?

 

 

それは、チェンマイで一番仲の良い友人

双子パパさんのお誕生日でした。

 

 

双子パパは昨日で、御年 ・・・・・??  になりました。

 

 

・・・・・・・・・ ここだけの話ですが、とてもその年には見えませんよ!

 

 

これは真実ですが・・・。

 

 

双子パパに家に行ったら出るわ出るわ、美味しそうな料理がいっぱい。

プールの横のドイステープが見えるテラスに座り、午後1時から

誕生日会スタート。

 

 

我々が、ビールを飲んでいる横では、子供達3人が

キャーキャー言いながら遊んでいる。

 

 

太陽の日差しは強いのですが、テラスは北側に位置しているので

日陰になり涼しい~~~。

 

 

眼下にはプールを眺め、西側にはドイステープ。

なんか、リゾートホテルにでも来たような感じがしましたね。

 

 

飲むだけ飲んで、お腹いっぱいご馳走になって、息子も遊んでもらって

昨日は本当に楽しい1日でした。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


3月は日本への帰国ラッシュ!

2013年03月08日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 


3月に入り、お父ちゃんの知り合いや、お友達の誰かしら日本へ行くようになった。

3ヶ月未満の短期滞在者は12月に来て、3月に帰る人がほとんど。

 

 

 

そして、チェンマイで1年のビザをとり生活しているロングスティーの皆さんの

中にも、3月に一時帰国をする人が目立つ。

 

 

 

一時帰国する人の帰国理由は様々だが、この時期に多いのが確定申告帰国。

その他には、日本の病院で持病の検査や治療をするひと、さらには1年分近くの

薬を確保する人など様々。

 

 

 

後、日本での免許証の更新手続きの為っていう方もおられます。

 

 

 

毎日のように、こんな挨拶が聞こえるんですよ。

「お世話になりました、明日帰国します」

「また、12月になったら来ますのでよろしく」

 

 

 

こんな挨拶が日常的になりました。

 

 

 

ちょっとだけ日本に行き、すぐ帰る人でも

「1週間ほど、日本に行ってきます」

「直ぐ戻るから待っててね」

 

 

 

こんな感じで皆さん日本に行く人が後をたちません。

 

 

 

中には、日本へではなくチェンマイから更に外国に旅立つ人も

少なくありません。

 

 

 

チェンマイから次なる外国の行き先で多いのが

フィリピン と バリ  この2箇所が圧倒的に多いですね。

 

 

 

地球も狭くなったものですね!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


なんだこりゃ!ホンダスーパーカブかと思ったら?

2013年03月07日 | 乗り物

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

今日は曇り空でスタートのチェンマイ市内。

朝7時の気温は23度、日中は35度の予想だそうです。

 

 

朝方までチェンマイのあちらこちらで雨が降ったようだ。

所により路面がぬれている。

 

 

体感的にはジメジメしているので、湿度が高いように感じる。

 

 

さて、久しぶりにバイク ・・・・・・・ ネタです。

 

 

運動方々ウォーキングをしていると、ホンダのスーパーカブが

置いてあった。

 

 

「へ~、綺麗にしているカブだな」  ・・・・ と思って、通りすぎようとしたら

なんか、引っかかるものがあり、もう一度よく見たら

スーパーカブではなかった。

 

 

 

これを目撃した時点で、スーパーカブだと勝手に思い込んでしまった。

 

 

 

 

でも、どこか変。

そこで、よ~~~く見たら RKIIOC と書いてある。

また、RYUKA とも書いてある。

 

 

 

CLRSSICとも書いてあるような?

 

 

でも、どこから見ても 似てるでしょ ・・・・ カブに!

 

 

それだけ、スーパーカブ って良いバイクなんですね!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


チェンマイ大学アートセンターにランナー様式の家が!

2013年03月06日 | 街の様子

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

今日は曇りのおかげで涼しい朝を迎えたチェンマイ市内。

ここ、2、3日は、雨が降ったせいもあり大変過ごしやすい陽気と

なっています。

 

 

さて、先日お話したチェンマイ大学アートセンターの敷地内に

こんな昔ながらのランナー様式の家が展示されていた。

 

 

 

英語による説明書きまでついている。

全部で5棟ほどの家が展示されていた。

 

 

美術館の作品を見たあとは、ちょいと横に回ってランナー様式の

家を見ることをお勧めする。

 

 

 

 

この家の下に、なにやら大砲みたいなものが台車にのせられ置いてあったので

見に行ったら、なんと大砲ではなく、太鼓であった。

 

 

 

 

ねえ~、大きな太鼓でしょう。

手前で叩くと先がスピーカーみたいに穴があいていて

そこから、音が大きくなり出てくる仕組みだ。

 

 

 

 

土台を支える柱には、こんなトタンが巻かれていた。

これは、ネズミよけだと思うのですが。

 

 

チェンライの田舎の家や、米を貯蔵しておく小屋には、これと同じことが

なされている。

 

 

 

 

ゆっくりと家を眺めていたら、ちょっと素敵な自転車が置いてあった。

ここは何かな? と思って正面に回ってみると

 

 

 

 

民俗資料館の敷地の中でひっそりと営業している

コーヒーショップだった。

 

 

チェンマイ大学生が作った芸術作品や古い民家を見学したあと

 

 

ここでコーヒーブレイク ・・・・・ なんて、いかがでしょうか?

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


タイの同級生って、みんなが同じ年ではないのですね!

2013年03月05日 | 子供と一緒

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

昨日も夜大雨になった。

おかげで涼しい~~~~。

 

 

雨は朝方まで降っていたようだ。

この雨のおかげでスモッグが流れ、チェンマイの空気がきれいになった。

 

 

こうして、真夏に向けて お天気の準備が進んでいくんですね。

もうじき、連日 40度を越す日が来るのでしょう。

 

 

 

さて、夏休みに入り、朝夕における児童の送迎がなくなった分、交通渋滞が

暖和されたようだ。

 

 

息子も夏休みで今日も家にいる。

まだ、5才なので友達同士で遊ぶということもない。

 

 

次回から、小学校に入るわけだが、入学が5月中旬らしい。

ただ、学校に慣れるために、新入生は3月26日から学校に行くらしい。

 

 

3年前の幼稚園に入園するときもそうだった。

ほかの園児よりも1ヶ月以上前から幼稚園に通ったのを思い出した。

 

 

3月26日といったら、何日も休みがないね。

あと3週間ほどで小学校に行く息子。

 

 

休みが短い分、今は好きなことをさせようと思う。

 

 

この夏休みの時期に、チェンマイの子供たちは、親と一緒に

バンコク方面に遊びに行く人が目立つ。

 

 

チェンマイには、海がないものだから この時期に海に行くのでしょう。

 

 

冬の時期は、バンコク方面から寒さを求めてチェンマイに観光に来て

夏になれば、海を求めてチェンマイからバンコクに遊びに行く。

 

 

我が家は、まだ息子とバンコクに行ったことはない。

 

 

遊びに行くとすれば、里帰りも兼ねてチェンライの田舎だ。

 

 

田舎に帰れば、息子を歓迎する人たちが大勢いてくれる。

特に、爺ちゃん、婆ちゃんは息子が来るのを楽しみにしている。

 

 

今回は、4月のソンクランに帰ろうと思う。

 

 

さて、息子と幼稚園での写真を見ながら話していて気がついたが

クラスメイトの全員が息子と同じ5才ではないそうだ。

 

 

以前から、クラスの中に頭ひとつ大きい子がいたのだけれど

息子に聞いたら、彼は7才だそうだ。

 

 

どうりで、大きいわけだ ・・・・・・ と納得。

 

 

以前から、気づいてはいたが、今回はちゃんと息子が話してくれたので

わかった次第です。

 

 

幼稚園の写真を見ながら

「この子は6才、この子は7才」 と言う息子。

 

 

結局、クラスの中に年上の子が5人ほどいたことになる。

 

 

さすがに、7才以上はいなかった。

 

 

7才が2名、6才が3名のようだ。

 

 

日本の小、中学校では珍しいことだと思うが。

高校生の時には、お父ちゃんのクラスメイトにも1才上の方がいたが

この人は落第して、もう一回同じ学年をしたように思う。

 

 

理由は、出席日数が足りなかったためのようだった。

 

 

しかし、今回 息子に教えてもらいよ~~~くわかった。

 

 

そんな、アバウトなところのタイって好きですね!

 

 

最近、息子の話す日本語が変わってきた。

以前は、知っている単語を並べて話すだけだったが、最近では

文章みたいに長く話すようになった。

 

 

息子の日本語力には、ホント 驚かされています。

 

 

タイ語なんか話したら、ず~~~と話している。

 

 

だから、近頃では、お父ちゃんの通訳としても大活躍。

 

 

息子よ、ありがとう 感謝してるぜ!!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


うひゃ、タイの幼稚園の卒業式ってこうなんだ~!後編

2013年03月04日 | 子供と一緒

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

昨日の夕方は嵐になりました。

1時間くらいでおさまりましたが、強い風に押されて雨が横から

降ってきた。

 

 

土曜日から調子が悪かった、お母ちゃんとお父ちゃんは、1日中横になり

静養していました。

 

 

鼻水が出て仕方がない、またまた風邪をひいたようですね。

息子も夜中にはもどしたのですが、昼間はとても元気でした。

 

 

 

さて、本日はタイ幼稚園の卒業式の続きから。

 

 

やっと始まった卒業式。

まずは、幼稚園関係者の方によるお祝いの言葉をいただきます。

 

 

 

園長先生か?、理事長先生か?

ちょっとわかりませんが、お祝いの言葉をもらいました。

 

 

 

ここでも、ありがたいお言葉をいただきました。

先生によるお話は、お二人様で終わりまして、いよいよ卒業証書授与です。

 

 

 

まずは、先生に対しての感謝状の授与から始まった。

勤続年数の長い先生への表彰ですね。

 

 

一番長い先生は、息子の担任の先生で、勤続20年の表彰を受けていた。

 

 

さあ~て、先生への表彰も終わりいよいよ、卒業生への授与ですよ。

 

 

 

卒業生達が舞台横に並び、卒業証書の授与を受けます。

この日のために、息子は毎日遅くまで幼稚園で、卒業証書の貰い方を

練習していましたからね。

 

 

 

 

先生方が壇上にあがり準備ok。

 

 

 

 

 

さあ~、名前を呼ばれ、1人ずつ壇上に上がる。

園児達は、きちんとお辞儀をして先生から授与されていた。

 

 

この場になると、父兄達は写真やビデオを撮るのによねんがない。

 

 

みんな自分の子が授与されるのをかたずをのんで見守っている。

 

 

お父ちゃんとお母ちゃんは、最前列から3番目の席に陣取り、息子の

晴れ姿を目に焼き付けた。

 

 

息子の名前を呼ばれた時、あきらかにタイ人の名前と違うためすぐにわかった。

 

 

他にもいましたね。

日本人の名前のお子さんが。

 

 

44名の内、日本人の子供がふたりいたんですね!

お父ちゃんは知らなかった。

 

 

 

これで、無事に卒業証書授与式が終了。

これからは、前回 雨の為お流れとなったお遊戯会の始まり始まり。

 

 

この日のために、綺麗に着飾った双子ちゃんもダンスを披露。

 

 

双子ちゃんの出番は早く、授与式が終わるとすぐに始まった。

 

 

お遊戯会が始まると、父兄達はカメラやビデオを手に持ち

舞台最前列に集合。

 

 

 

 

このように父兄達は、自分の子供の晴れ姿をカメラにおさめるのに

一生懸命であった。

 

 

もちろん、双子パパも一番前でビデオにおさめていた。

 

 

双子ちゃんは舞台最前列の中央で、ふたりが寄り添いダンスを披露。

 

 

中々、カッコ よかった。

 

 

息子の出番は、ず~~~~~と後。

 

 

一番最後ですから、制服から私服に着替え会場内を走り回る。

 

 

 

もう、あきちゃって こんな感じで走り回っていた。

 

 

あきちゃったのは、息子だけではなく、お父ちゃんも ・・・・・・・・。

 

 

前回のお遊戯会では、ビール飲みながらの見学だったのであきなかったが。

 

 

今回は、ビールはなし。

もちろん、ウイスキーも ・・・・・・・ なし。

 

 

ただただ、何もせず 見るだけ。

 

 

 

1時に会場に着き、息子の出番が来たのは3時30分ごろ。

 

 

息子も疲れたが、お父ちゃんだって ・・・・・ 疲れたのだ!

 

 

 

 

いよいよ、ラスト前。

息子達の出番だ。

 

 

先生から、ひとりずつ 綺麗な飾り物を貰い控え室へ。

 

 

 

その前に、先生方による お歌のプレゼントがあった。

 

 

 

先生方は、手に手にキャンドルを持ち、卒業生にお祝いの

歌を唄ってくれた。

 

 

 

感動の場面ですよ!

 

 

 

さあ~~~~て、とりを飾るのは卒業生による合唱。

 

 

お父ちゃんは舞台最善列の左側に陣取りビデオをまわす。

 

 

さあ、何時でもどうぞ、息子の晴れ姿をしっかりビデオにおさめるのだ。

と意気込みスタンバイ。

 

 

子供達が、舞台に上がってきたぞ。

 

 

息子は何処だ?

 

 

おおおお、いたいた~~。

 

 

さあ~、お父ちゃんの目の前においで~~。

 

 

あれえ、おいおい、息子よ 何処へ行く?

 

 

お父ちゃんの目の前を通過。

 

 

どんどん通過。

 

 

あれえ~~、何処へ行ったか  息子を見失う。

 

 

その内、子供達が唄いだした。

おいおい、息子は何処だ、いったい 何処で唄っているのだ?

 

 

1分経過、2分経過、終わっちゃうよ、唄が・・・・・・。

 

 

息子の唄う姿をビデオにおさめることが出来ずに、終わっちゃったよ。

あ~~あ、と がっかりしていたら、もう一曲歌いだした。

 

 

今度は場所を変え息子を捜した。

いたいた、息子は右端に立ち唄っていた。

やっと見つけたお父ちゃんは、すぐにビデオをまわした。

 

 

 

これで、今日の出し物はすべて終了。

この後、泣ける場面がおそってきた。

 

 

そうです、子供達が それぞれの親の前に行き、手を合わせ

「ワイ」 をして感謝の意を現すのです。

 

 

息子も来ましたよ、お父ちゃんの前に。

 

 

 

 

先生が息子に付き添い、「ワイ」 をしてくれた。

 

 

周りでは、すすり泣く声が聴こえてきた。

 

 

最後はこうして幕を閉じた ・・・・・・・・ 卒業式でした。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


うひゃ、タイの幼稚園の卒業式ってこうなんだ~!前編

2013年03月03日 | 子供と一緒

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 

日増しに暑くなってきたチェンマイ。

3月に入ってからは、その暑さも加速度を増してきた。

 

 

そんな暑さの中、昨日 息子が通う幼稚園の卒業式があった。

卒業式の終了後には、先日雨でお流れとなったお遊戯会の続きが

開かれた。

 

 

午後1時30分から開演というので、双子ちゃんパパが運転する車に

乗せてもらい、子供達3人、大人4人総勢7名で開催場所となる

ナイトバザール近くのホテルに向かった。

 

 

車の運転では、お父ちゃんより格段に上手な双子パパにいつも

お世話になっている。

 

 

途中、工事箇所や故障車があり混んでいましたが、双子パパの安全な

運転で無事1時頃に会場に着いた。

 

 

ホテルの駐車場に車を止めようとしたが、空いていない。

係員の誘導に従い立体駐車場へ。

 

 

結局、立体駐車場もいっぱいで、かろうじて最上階の場所を確保。

 

 

周りを見渡せば、いるわいるわ、可愛い衣装に身を包んだ園児達。

 

 

 

 

さあ~、全員でホテル内に入り受付を済ます。

受付には、この日のためにバッチリお化粧した先生たちが迎えてくれた。

 

 

 

 

息子の制服の胸には花が飾られ、卒業生 ・・・・ だなあ~という感じに。

 

 

 

時間はすでに開園の1時30分を経過。

会場内の席に座り待っているが中々始まらない。

 

 

その内に、男性先生によるエレクトーンとバアィオリンの演奏が始まる。

 

 

開始時間から送れること30分後、やっとこさ卒業生である園児達が会場に

現れ最前列の場所に座った。

 

 

「息子は何処だ?」

と捜したら、いましたよ。

ちょうど、真ん中ぐらいの順番で入場してきた。

 

 

 

 

今回の卒業生は、2クラスで総勢44名ほどのようだった。

 

 

1クラスの人数が22人なんですね。

そして担当する先生が2名ずつおりました。

 

 

さあ~、いよいよ開幕ですよ、卒業式が。

息子も初めてなら、お父ちゃんだって初めてなタイの卒業式だ!

 

 

何をするにしても、ど派手なタイの卒業式ですから、もはやちょっとの

ことでは驚かないようになったお父ちゃん。

 

 

今回も見せ場がありましたよ。

笑いあり、涙ありのタイ幼稚園の卒業式。

 

 

続きは次回の ・・・・・・・・・ お話で。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


日本とタイの往復・ただ今利用1番の航空会社は・・・!

2013年03月02日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

昨日で後期の授業が終わった幼稚園。

息子は今日から長い夏休みに入る。

 

 

チェンマイ市内の私立学校は、大体今日から休みのところが多い。

公立学校は、あと1週間から2週間ほど遅れて休みになるそうです。

 

 

今日の午後は息子が通う幼稚園の卒業式。

チェンマイ市内のホテルで開かれるということで、お母ちゃんとお父ちゃんは

お仕事をお休みして出席します。

 

 

それはまた、あとでお話しますね。

 

 

さて、今日は日本とタイを行き来する日本人の方達が主に利用する

航空会社のお話です。

 

 

3年くらい前までは、皆さんが利用する航空会社のほとんどは

タイ航空がしめていた。

 

 

バンコクで人気のなかった、スワンナブーム空港。

その前はドムアン空港を経由して、チェンマイに来ていた。

 

 

しかし、ここ2、3年でその流れが変わった。

 

 

今、主流なのが 大韓航空。

バンコクを経由せず、韓国からチェンマイへ直接乗り入れしている。

 

 

航空運賃も大きな魅力の一つで、タイ航空よりかなり安い。

 

 

今回は、我が家も日本行きに際し、大韓航空を初めて利用することになった。

 

 

タイから日本へ、一人なら料金もあまり気にしなくて良いのですが

3人ともなると、やはり少しでも安い方へと流れる。

 

 

それに、バンコクのスワンナブーム空港の長い距離を歩かないで

いいのは良いかも。

 

 

今から、8年ほど前でしょうか。

あったんですよ、東京成田~チェンマイへの直行便が。

 

 

 

これは良かった。

なんて言ったって、バンコクを通らなくていいのですから嬉しいですね。

 

 

チェンマイから直接成田に行けるのですから、もう最高のルートでした。

 

 

もし、今でもこの路線があったなら、航空運賃が高くても

迷わず、こちらを選んでしまう。

 

 

1週間に1回のフライトで構わないから、この路線を復活させて

欲しいものですね。

 

 

大韓航空ですが、チェンマイ発韓国行きが11時55分と遅い時間の

設定になっています。

ほとんどの方がこの時間の利用です。 

 

 

反対にチェンマイに到着する時間も夜11時と遅い。

 

 

ちょっと時間的に問題がありますが、今現在 日本とタイを結ぶ路線の

利用客が多いのは、この大韓航空です。

 

 

タイ航空の運賃を下げてもらえれば利用しやすくなるのですが

残念です。

 

 

がんばれ、タイ航空!!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


祭りのあと・何処へ行った日本人!

2013年03月01日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お母ちゃんのお店に顔を出していた日本人の姿が減った。

ホイケオ通りを歩く日本人の姿が減った。

同じコンドミニアムに住んでいた日本人の姿が減った。

 

 

こんな具合にどんどん減っています、3ヶ月未満の日本人旅行者が・・・。

 

 

早い人で12月から、遅い人でも1月から暮らし始めていたチェンマイ生活。

それの終止符が打たれ、皆さん帰国の途につきます。

 

 

日本人ばかりではありではありませんぞ、西洋人もそれぞれの国に帰り

タイ南部バンコク方面から来ていた観光客の皆さんも、それぞれ

おうちに戻られた。

 

 

今、チェンマイの街には静けさが戻ってきた。

 

 

 

お父ちゃんの好きな歌に、吉田拓郎の「祭りのあと」と言う歌がありますが

今のチェンマイは正しくその感じ。

 

 

この前までの喧騒が嘘のように何処かえ・・・・・。

 

 

お母ちゃんをお店に訪れるお客様は、いつもの顔見知り。

季節限定の旅行者ではなく、どっぷりとチェンマイに根付いている人

ばかり。

 

 

昨日のお昼時間はそんな方達がお母ちゃんのお店に集まった。

 

 

双子ちゃんパパを筆頭に、同じ幼稚園に通う男の子 「ヒロ君」

そのヒロ君パパとお話が弾んだ。

 

 

ヒロ君パパは飲まない人なので、双子パパとお父ちゃんは遠慮しながら

でも、少しだけ飲んだ。

 

 

これから、幼稚園のお迎えがあるパパ達ですから、話す時間も

限られている。

 

 

こちらに根を下ろして生活しているパパ達3人組の時間が

オフシーズンとともに戻ってきた。

 

 

祭りのあとの静けさが、チェンマイの街に戻ってきた。

 

 

それとともに、チェンマイで暮らしている3人のお父ちゃん達の

普通の暮らしの幕があきました ・・・・・・・・!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました