チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

息子、小学校へ発登校 ピッカピッカの1年生!

2013年05月21日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

今日は息子の発登校の日。

朝の6時50分にコンドーにスクールバスが迎えに来てくれた。

 

 

 

 

本日は朝の6時に起床、朝ごはんをしっかり食べて、スクールバスが来るのを

待っていたのです。

 

 

 

 

朝の6時に起きるために、昨夜は9時30分にテレビを消して寝床に入りました。

もちろん、その前に夕御飯を終えて、お風呂に入り頭を洗い

きれいにしてから寝たんです。

 

 

 

 

ひとりではかわいそうだから、お父ちゃんも一緒に寝ちゃった!!

 

 

 

 

お母ちゃんはお仕事があるので帰宅は10時頃。

それまでには、二人共 ・・・・・夢の中。

 

 

 

 

こんなに早く寝るなんて久しぶり。

いつもは12時近くにならないと寝ませんでしたから。

 

 

 

 

しかし、子供が夜遅くまで起きているのは ・・・・・ いただけない。

そんなわけで、今後はお父ちゃんが仕事から早く帰り、息子を寝かしつけることに。

 

 

 

 

 

8時30分までには家の戻り、お風呂に入れてから二人で寝ようと思っているんですよ。

土、日は学校が休みですから、金曜と土曜の夜は遅くまで起きていても OK。

そんなことを息子と約束したんですよ。

 

 

 

 

さて、後は息子のお迎えですが、夕方は混雑しているためコンドーまでは

スクールバスが来ません。

よって、コンドーの一番近くのバスが止まるところまで迎えに行くんです。

 

 

 

 

でも、その場所は歩いても行ける距離ですから全然苦になりません。

 

 

 

 

とりあえずは、1ヶ月をこのスタイルで登下校してみて、その後は、また考え直して

見るつもりなんです。

朝だけ、バスに乗り帰りは学校までお父ちゃんが迎えに行く・・・・・この方法を

来月は試してみようと思ってます。

 

 

 

 

息子の学校が終わるのが午後4時30分ですから、帰宅は5時過ぎますね。

これからは息子も、ちょっとハードスケジュールに・・・・・なるかもね!

 

 

 

 

あっそうそう、

タイの学校って、入学式はやんないんですね。

 

 

 

 

いきなり今日から普通に学校に行きましたから、この辺のけじめはないのかしら?

卒業式は、あんなに 派手なのに・・・・・ね~!

 

 

 

 

実は今日、息子が学校に行ったあと、お母ちゃんとふたりで学校に行ったんですよ。

そして、息子の教室まで行き授業風景を見ちゃいました!

 

 

 

 

 

お父ちゃんと、目があった息子は 信じられないような顔をして

びっくりしていましたっけ!

 

 

 

 

そんな息子は、今日から  「ピカピカの1年生」 ・・・・・・でした。

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


チェンマイ流 ・ 暑い日の水撒き!

2013年05月20日 | 街の様子

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

チェンマイ市内を走っているとよく見かけるのが、道路清掃と派手な水撒き。

その作業を見ていると気持ちがいいくらい盛大に水撒きをしていますよ。

 

 

 

 

 

作業する方は、全部で3人。

運転手さんと、水をホースでまく人と、ホウキを持ってはく人。

 

 

 

 

 

この3人が 「力」 を合わせて、チェンマイ市内の道路を毎日履き清めてくれます。

 

 

 

 

 

作業は、皆さん 濡れてもいいように サンダルとラフな服装。

 

 

 

 

道路上を盛大に巻くものですから、水がなくなるのも早い。

水がなくなると運河沿いに行き 川から補給。

 

 

 

 

見ていて気持ちのいい作業風景ですが、バイクなどで水を撒いたあとに

間違っても急ブレーキをかけては ・・・・・ いけませんよ~~!

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


彼女に車を買ってもらった幸せな日本人!!

2013年05月19日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

今日も、お父ちゃんの仲の良い友人のお話をひとつ ・・・・・・・ 。

年齢は70才ですが、とてもその歳には見えません。

実に若々しい、これ ホントのこと。

 

 

 

 

タイで暮らす日本人独身男性について、少数ではありますが 自分よりはるかに

若い彼女を得て、ついつい彼女の魅力にのめり込み、気がついたら

お金が、スッカラカン ・・・・ なんて話を聞くことはよくあります。

 

 

 

 

過去には、そんな話もたくさん聞きました。

いや、現在進行中の お方もいるかも知れませんが・・・・・・・・?

 

 

 

 

タイ人の彼女を得ると、まずは、物をあげるのが当たり前。

バイクから始まり、次には車、そして ・・・・・家。

さらには、お仕事もやりたいと彼女が言うと、お店を持たす。

大体、このパターンの方程式ができているようです。

 

 

 

 

現に今、お父ちゃんの友人の一人の方が、この方程式にはまりました。

車を買い、家も買い、ただ今、さらなる要求が出始めたようで

本人はガックリと肩を落としています。

 

 

 

 

この方のお話はのちほどするにして、本日の友人のお話を始めます。

 

 

 

 

友人は彼女と知り合い、付き合い始めて1年未満。

お互い環境も言葉も違うところで暮らしていたのが、いきなり同居ですから

トラブルがないわけがありませんよね。

 

 

 

 

しかし、このお二人さん、努力しました。

お互いに相手のことを考えながら、愛を育んでいったのです。

男と女のことですから、どこで破局が来るかわかりませんが、努力したんですね。

 

 

 

 

そして、3ヶ月前に、なんと 車を買ったんですよ、彼女が。

もちろん、ローンですよ、現金で買えるわけがありませんから。

 

 

 

 

それでも、たいしたものですよね、頭金を彼女が全額払い 残りのローンは

彼女が月々働きながら返済しています。

 

 

 

 

彼女が立派なのは 「この車はあなたのために買ったものです」

「どうぞ、お好きなように乗ってください」 と言ったそうです。

もちろん、お金のことなどは一言もいわなかったそうですよ。

 

 

 

 

そんな彼女の心意気にほだされて、今では彼女を助手席に乗せて

あちこちドライブしている幸せな友人です。

 

 

 

 

ここまでされると、友人だって考えますよね、先のことを。

車の支払いにしたって、それなりに大変です。

そのへんのことも友人は考えはじめたようですよ。

 

 

 

 

ねえ、こんなパターンも まれにですが あるんですよ。

 

 

 

 

人に言わせれば、それも、ひとつのお金を得るための手だよ!

なんていう人もいますが、友人自身もそんなことくらい百も承知です。

 

 

 

 

でも、これだけのことをしてくれる人って、中々いませんよね。

将来のことは誰もわかりません。

 

 

 

でも、確実に言えるのは、友人は 今が幸せだということですね。

今が幸せなら、この先に何が起きても 悔いはないと言っています。

 

 

 

 

 

友人は幸せな道を、また一歩進み始めたところです。

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


暑さを逃れ・ホテルのプールへ!

2013年05月18日 | 子供と一緒

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

このところ、午後から夕方にかけての雨がない。

だから、ものすごく暑い、そして 蒸し暑い。

 

 

 

 

あまりの暑さに根を上げた息子とお父ちゃんは 「そうだ、プールに行っちゃへ」 と

家の隣にある ホテルのプールへ出かけた。

 

 

 

 

 

時間は午後の1時過ぎ、真っ青な空の下 いそしそと手をつなぎ出かけた。

 

 

 

 

 

ここのプール、縦が50メートル 横が20メートルとけっこう大きい。

深さは1メートルから3メートルまでとなっている。

 

 

 

 

1メートルの所では、息子でも足がつくから安心なんです。

 

 

 

 

 

 

初めのうちは浮き輪を使っていたが、慣れてきたら浮き輪を外せと言う。

そして、自分で泳ぐ真似をしながらプールの中を歩いていた。

 

 

 

 

 

学校でもプールの授業があったらしいが、時間が短く まだ水に慣れていなくて

プールを嫌がっていたが、ここに来て2時間も遊んでいたら 水にも慣れたようで

顔を水の中に沈めることも出来るようになった。

 

 

 

 

泳ぎはいずれ覚えるだろうからと、お父ちゃんは教えたりせず 二人で水の中で

遊んでいた。

 

 

 

 

1時間も水の中に入っていると、気持ちはいいが体がふやける。

ここいらでちょっと休憩、家から持参のお菓子と水でブレークタイム!

 

 

 

 

 

この後、また水に入り暑さを楽しむ。

 

 

 

 

何時間いてもいいんですよ、このプールは。

時間制限はなく、料金は 大人が 100バーツ で 子供が半分の 50バーツ。

 

 

 

 

今は、暑いですが ローシーズンのためお客さんは少なく この日プールに来た人は

全部で6人。

 

 

 

 

水もきれいに管理されていましたよ。

 

 

 

 

暑い日の中、涼しさを求め 良い思いをしちゃった

息子とお父ちゃんの 夏休み ・・・・・・・ でした!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


チェンマイロングスティー・家族ビザ更新記!

2013年05月17日 | ビザ関係

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

昨日は1年ビザの更新手続きのため、チェンマイ・イミグレーションに行った。

ネットで9時の予約をとっていたので、待たされることはなく8時55分頃名前を

呼ばれ部屋に入る。

 

 

 

 

係官の人達の顔を見れば、多少入れ替わった様子が伺えた。

ここへは、10年以上通っているのでどの人たちとも殆どは顔見知りになった。

 

 

 

 

 

お父ちゃんのビザは ・・・・ 家族ビザ。

銀行に80万バーツを預金し、その証明書をもらって 1年ビザをとるロングスティーの

皆さんよりはるかにややっこしい。

 

 

 

 

結婚している証明書や、家族写真や なにやらと、提出する書類が実に多いのです。

 

 

 

 

 

そして、今日 また新たな書類を出すように、と言われた。

去年まではいらなかった書類、それは  「戸籍謄本」 だった。

 

 

 

 

なんの事前連絡もなく、いきなり去年にはなかった  「戸籍謄本をだして」  ・・・・ 

と言われても  言われた方は戸惑うばかりかも!

 

 

 

 

でも、お父ちゃんは 「チェンマイ・定住者の会」 の仲間の皆さんから情報を

得ていたので、先月に日本から 戸籍謄本を取り寄せていた。

 

 

 

 

 

ただ、人によっては 「戸籍謄本はいらなかったよ」   とか  

「戸籍謄本をタイ語に翻訳してタイ国外務省の認証を得てそれを持参した」

とか  色々な情報が飛び交っていた。

 

 

 

 

 

また、タイ人配偶者との結婚年数により、戸籍謄本が必要になったり

いらなかったりとの話も聞いた。

 

 

 

 

まあ~、毎年なんのお知らせもなく提出書類が変更になったり、増えたり

だから、こちらから積極的に情報を集めるしかない。

 

 

 

 

いつも、1年ビザ更新の前には、お父ちゃんだって 仲間から最新情報を

もらっているんですよ。

 

 

 

 

結局、お父ちゃんの場合は 「戸籍謄本」 が実際に必要なのか

そうでないのか、直接係官と面接した時の出方により決めようと考え

戸籍謄本のコピーだけを持参した。

 

 

 

 

 

係官から  「戸籍謄本をタイ語に翻訳して認証して」 と言われれば

「分かりました、今日はそのことを知らなかったので、後日提出します」

・・・・・・ と言おうと思っていたのでした。

 

 

 

 

でも、実際は 戸籍謄本のコピーを2枚提出しただけで、タイ語の翻訳は

いらなかった。

 

 

 

 

 

しかし、これはお父ちゃん個人の場合であって、全員に適用されるとは

限らない。

 

 

 

 

お母ちゃんが、事前にイミグレーションに電話で問い合せた時には、戸籍謄本は

いらないとの返事が返ってきていた。

 

 

 

 

お父ちゃんは、念の為に戸籍謄本を持参しましたが、それが正解のようでした。

 

 

 

 

 

これから、家族ビザを更新される方は、更なる情報を集めたほうが良いかと。

そして念の為に 戸籍謄本を取り寄せてコピーしたほうがいいかもしれません。

 

 

 

 

 

それと、今回 変更になった事は、お母ちゃんがタイ語で書類を書いた物。

タイ語で書いた箇所は、英語で書き直してくださいと言われた。

 

 

 

 

 

配偶者が書く覧では、すべて英着表記になったようです。

でも、これもあくまでお父ちゃん個人の更新ですから、皆さんに適用されるとは

限りませんが・・・・・。

 

 

 

 

そんなわけで、ビザ更新手続きも無事に終了、ホットしたところです。

後で、お母ちゃんと話しましたが、次回からは家族ビザをやめて

ロングスティービザにしようかな?  とも思いましたよ。

 

 

 

 

簡単ですからね、ロングスティービザの更新は・・・・・。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


昨日は・またまた停電だった!

2013年05月16日 | 街の様子

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

昨日の午前10時  「ドスーン」 という音と共に部屋の中で

回っていた扇風機が止まった。

 

 

 

 

「あ~あ、またかよ~、暑いのにな~、停電だ~」  と、ぼやいたが

停電なら仕方がない。

 

 

 

 

同じ、コンドーの住民たちも、暑さから逃れるために皆さん

部屋から出てきた。

 

 

 

 

お父ちゃんも部屋の中には暑くていられないので、息子とセンターン

に避難しようと外に出たら、停電しているのは我が家のあるコンドーと

お隣のコンドーだけだった。

 

 

 

 

その他の家々は停電なしなので一安心。

今回の停電時の音は 「バーン」  ではなく、  「ドスーン」  と聞こえた。

音自体も前回のようには大きくなかった。

 

 

 

 

 

前回は、我が家のあるコンドーのトランスのヒューズが切れたための音なので

大きかったようだが、今回はその場所から少し離れた所のトランスの

ヒュースが切れたのではなく、ブレーカーが落ちたようであった。

 

 

 

 

停電から1時間経過した頃に、電力会社の作業車が2台現場にやってきて

停電箇所を調べていた。

 

 

 

 

 

お父ちゃんと息子は、その復旧作業をじっくり見ていたら

あまり大したことはしていないのに ・・・・・ 驚いた!

 

 

 

 

 

ゴンドラのついた作業車を電柱のトランス近づけ、長さを調整出来る

先に引掛がついたビニールパイプを使い、30センチほどのヒューズを

元の位置に差し込んでいた。

 

 

 

 

3つあった棒状のヒューズを全て差し込んで、どうやら作業が終わったようだ。

すぐにコンドーのロビーを見にいったら電気がきていた。

 

 

 

 

始めて間近で見た電気復旧作業の現場だった。

 

 

 

 

今回の復旧作業は、落ちたヒューズを差し込んだだけの簡単なものであったが

ケースバイケースで、停電の復旧作業も大変なことでしょう。

 

 

 

 

ここでは、しょっちゅうおこる停電ですが、ホント電気ってありがたいですね。

この暑い中、とても扇風機なしではいられませんよ!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


小学校の制服購入記!

2013年05月15日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

以前、学校の制服を注文していたが 昨日がその受取日だったので

朝の9時過ぎに学校に行った。

 

 

 

 

いっぱい来ていましたね、親子連れが!

この日、皆さん新しい制服を受け取りに来たんですね~。

学校内の駐車場や通路は車で一杯、ちょっとしたお祭りみたいでした。

 

 

 

 

制服を貰うのも順番待ちで、30分はかかったのではないでしょうか?

受け渡し場所の教室の中は、無数の扇風機が回り暑さをしのいでいた。

 

 

 

 

全部で6つの教室を使用し、制服を渡していたが、この日までに全部の

制服が揃わない ・・・・・ と学校側から説明があったらしい。

 

 

 

 

 

それに対し、親御さん達は 皆さん文句を言っていたらしいが

出来ないものは仕方がないということで、新学期からしばらくは、今日もらった

体操服で通学することになりそうです。

 

 

 

 

やっぱり、ここはタイでしたね!

お父ちゃんは、何ら驚きませんでしたよ、当然と言えば当然のことですから。

 

 

 

 

しかし、平日の9時過ぎだというのに、よくぞこれだけの親御さんが

集まれるものだと感心しましたよ。

 

 

 

 

皆さん、お勤めはいいのでしょうか?

お父ちゃんは自営業ですから、時間的余裕はどうにかなりますが

勤め人の方達はそうもいかないと思うのですが、やはりそこはタイ・・・ですね!

 

 

 

 

当たり前のことですが、親の皆さん方を見回してみると ・・・・・ 皆 若い!

どう見ても30代の方達が圧倒的に多かった。

 

 

 

 

この輪の中に入っては、お母ちゃんだって、かなり年上に見えます。

どの子のお母さんも ほんとに若いんですよ。

 

 

 

 

お父ちゃんに至っては、この日来た親御さんの中では

最年長ではなかったでしょうか?

 

 

 

 

お父ちゃんと同じくらいの年代の方を、残念ながら・・・・・一人もみなかった。

 

 

 

 

制服を受け取るのを、お母ちゃんに任せ息子と校舎入口の方に行く

すると、冷たいカップに入った水を配っていたので

息子とひとつずつ貰った。

 

 

 

 

もう、二人共退屈しちゃって、ヘトヘト・・・・・・。

 

 

 

 

さすがに、待つのも飽きた息子と ・・・・・ お父ちゃんでした!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


タイ最高峰 ドイ・インタノンへ行って来た!

2013年05月14日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 

一昨日の日曜日、タイ国内で一番高い山 「 ドイ・インタノン 」 へ行って来た。

 

 

 

 

チェンマイ市内のセンターンから片道120キロ、2時間の道のりである。

朝の8時20分に家を出て、帰宅は3時前。

結構、見ごたえのある観光地でしたよ!

 

 

 

 

ドイ・インタノン の手前にある有名な 滝 などを見学。

この日は、日曜日とあって観光客が多かった。

特に外人観光客が多かったように思う。

 

 

 

 

でも、本当のシーズンはチェンマイが寒い季節を迎える、11月から1月頃だろうから

昨日はまだまだお客さんは少ないほうだろう。

 

 

 

 

 

この滝を見学後、ドイ・インタノン の頂上を目指す。

頂上までの道のりは、かなり勾配がきつい。

 

 

 

 

 

オートマチックのギア位置を D にしたままだと、アクセルをふんでも

上り坂は大変きつく、やっとこさ前へ進む感じ。

最大傾斜の上り坂では、止まるんではないかと 少し心配した。

 

 

 

 

帰りは ギアを L に入れ少しずつブレーキを踏みながら下りてきた。

車にはかなりきつい思いをさせてしまったので

次回はバイクで行くことにしよう。

 

 

 

 

さて、ドイ・インタノン の頂上ですが、風が冷たかった。

さすが、タイ最高峰の山の上は、涼しくてとても快適。

ここで、寝たらさぞかし気持ちが良いことでしょうね!

 

 

 

 

頂上を見学後、すぐ下にある公園を見学。

 

 

 

 

大きく綺麗な仏舎利が二つ、向かい合わせに建っている。

その周りには、綺麗に花が植えられタイ人好みの公園だった。

 

 

 

 

入園料はおひとり様40バーツ。

ただ、公園近くの駐車場は小さいので満車。

下の駐車場に車を止めて、歩いてくる方もおられた。

 

 

 

 

 

仏舎利までは長い階段が有り、登るのをためらっていたら

なんと、隣に エスカレーターがあり、楽に上まで行くことができた。

 

 

 

 

タイ人観光客の皆さんは、写真を撮るのが好きだから、皆さんが撮影している

所を邪魔しないように我らも見学する。

 

 

 

 

タイ最高峰のお山 「 ドイ・インタノン 」 は実に見ごたえのある

お山でした。

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


チェンマイ女性ロングスティーヤー!

2013年05月13日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

チェンマイに長期滞在しているロングスティーヤーって、男性ばかりでは

ありません。

 

 

 

一人暮らしの女性の方達も多く生活しています。

どのくらいの人数がいるかといえば ・・・・日本領事館に聞いてみないとわからない?

でも、よくお目にかかりますよ。

 

 

 

 

ただ、お父ちゃんの場合、いないんですよ女性の友人が。

だから、どんな経過でチェンマイで生活しているか、楽しみはどんなことか?

などぜんぜん知らないのです。

 

 

 

 

男性のように、連日ゴルフに出かけるとか、ビールを飲みに行き騒ぐとか

していないようなので、あまり目立つことはありません。

 

 

 

でも、それなりに 皆さん長期で滞在しているようなので、楽しみも

たくさんあるとは思うのですが・・・・・?

 

 

 

 

チェンマイは女性のひとり暮らしでもほぼ安全で心配なし。

何かしらの、団体に入れば 良き女性同士の仲間もすぐにできると思いますが。

 

 

 

今度、ロングスティーしている女性と話す機会でもあれば

チェンマイでの楽しみ方などをインタビューしてみますね。

 

 

 

 

日本で年金生活を送られている女性の方達、一度チェンマイを訪れて

みてはいかがでしょうか? 

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


本当に増えてきたね、中国人が・・・!

2013年05月12日 | 街の様子

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

ここは、ホイケオ通り  皆さんがドイステープに行くときに必ず通る道です。

最近、道路標識が新しいものに変わりました。

 

 

 

 

英語表示以外に漢字で書かれた標識が増えたのです。

 

 

 

 

ここチェンマイは観光都市ですから、標識が多いのはわかりやすくていいと思いますが

漢字表示が増えたのには驚きました。

今までは、タイ語と英語がほとんどでしたから・・・・・。

 

 

 

 

昨日、セントラルデパート内のスーパーに行ったら、大きな声で話しながら

歩いている中年グループの方達がいました。

 

 

 

 

おおおお~~~、これが中国人団体観光客か? と思い

漢字で書かれた看板を思い出してしまった。

 

 

 

 

これからのチェンマイには、このように中国人旅行者の方達が

どんどん増えてくるんでしょうね。

 

 

 

 

冒頭にあった写真の先には  「チェンマイヒルホテル」 がありますが

ここの正面入口には、大きく書かれた漢字の垂れ幕や看板が

置かれていました。

 

 

 

 

このホテルでは、今後 中国人の観光客が どっと宿泊に来るんでしょうね。

 

 

 

 

これからの観光案内板には、これまで以上に漢字表記が増えるのでしょう。

チェンマイの街も時代とともに、またひとつ変わっていくのいでしょうか!

 

 今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました