63,018.9km
引き続き、自作工具作成のため穴あけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/5efbc772262aa4479f5e43697b682714.jpg?1655802615)
10mmまで穴を拡大した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/3ae7e8d0b6ddb44b40a9d5149753eaa7.jpg?1655802641)
組み立てるとこうなって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/5caf4c3c14e93a707b05946b1d413064.jpg?1655802682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/19912db9d5fcf81d94d7af70764ce0e6.jpg?1655806598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/e57d7f8e391b46f694e1e00636fa7c13.jpg?1655802744)
わずかに残っているフォークオイルをできるだけ完全に抜くため、逆さま状態を維持。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/5efbc772262aa4479f5e43697b682714.jpg?1655802615)
10mmまで穴を拡大した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/3ae7e8d0b6ddb44b40a9d5149753eaa7.jpg?1655802641)
組み立てるとこうなって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/5caf4c3c14e93a707b05946b1d413064.jpg?1655802682)
このようにセットして使ってみる。
何となく予測していたというか、理屈で考えればわかることなのだが、これだと真ん中のボルトを締めていき、スプリングシートを押し込んでいくと同時に、インナーチューブがボトムケースに沈み、それとバランスするようにワークベンチそのものが浮き上がり、スプリングシートはわずかしか押し込まれない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/19912db9d5fcf81d94d7af70764ce0e6.jpg?1655806598)
とりあえずワークベンチに自分が乗っかって体重をかけ、自作工具の真ん中のボルトを締めていくと、わずかながらスプリングシートを押し込んだ状態を維持できたため、すかさず先を曲げてフック状にしたマイナスの精密ドライバーでCリング(ストッパリング)を引っ掛け、ようやく外すことに成功した。
フォークスプリングを抜き取り、フロントフォークを逆さまにしてストロークさせながらオイルを抜く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/e57d7f8e391b46f694e1e00636fa7c13.jpg?1655802744)
わずかに残っているフォークオイルをできるだけ完全に抜くため、逆さま状態を維持。
夜遅くなったので、本日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます