天津ドーナツ

みんなで力を合わせて、天津の日本語教育を楽しく、元気にしましょう。ご意見・ご要望は左下の「メッセージ」からどうぞ。

ドーナツが解決する就職問題

2011-09-26 18:53:08 | 顧問・アドバイザーから
ドーナツのひとつの目的に、「日本語科の学生の就職問題を解決する」というものがあります。

と、このように書くと、「うん、それはいい目的だ」とうなずいてくれる方が多いかと思いますが、

もしかしたら、そのような方々のご理解と、私の目指しているところは違うのかもしれません。



そこで、今後のためにも、私の考えていることを書いておくことにします。



私は、ドーナツがあることによって、日本語科の学生の就職率が上がる状態になることを

目指します。しかし、この目的にはいくつかの意味が含まれています。



まず、天津市の日本語科の学生が新卒時で100%の就職率を達成する、というのは絶対に無理です。



天津市に限っても、日本語科の学生は5000人、日本語学校などで学んでいる人も合わせると、

20000人前後、と言われています。また、企業の採用枠は、景気の動向に左右されますので、

毎年100%を目指そうとしたら、以下のような方法をとるしかありません。



1.可能性のある学生だけに絞る

2.人数は数人から10人以内

3.絶対に採用枠を設けてくれる職種・企業に絞る

4.その職種・企業が必要とするような能力を身につけるために、最高レベルの講師を雇う

5.書籍・視聴覚教材・食事・住まいなど、一流のものを揃える

6.世界の一流の人物との交流の機会を、日常的に設ける



日本で予備校に勤めていたときに、

「合格率90%」「クラスの一人を除いて全員合格」という発表はするけれど、

人数は公表しない学校がありました。

そこで、確認してみると、「最終的に残った5人のうちの4人が合格」とか、「二人のうちの一人」とか、

「数字ってすごいな…」と思うことが少なくありませんでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドーナツが目指しているのは、新卒時の日本企業への就職率の向上、だけではありません。



別に日本企業じゃなくてもいいし、どこに就職したのかを調べ発表する必要もありません。

ただ、ドーナツに関わることによって、その学生の就職の可能性が高くなれば、それでいいと思っています。



また、新卒時に限る必要もありません。

5年後、10年後に、何かに気がついて仕事を一生懸命にするようになる、

そのときに本当の意味での就職ができるようになる、

その種を蒔くことができたら、それはすばらしいことだと思うのです。



さらに言えば、ドーナツが目指しているのは、人生への就職率の向上です。



人生への就職というのは、

自分の人生に責任を持とうとすること、です。



その手助けができたら、ドーナツの名前なんて知らない人がいっぱいいても、

どうでもいいと思っています。