中区(吉田新田)を囲む川をまわってどんな漢字を書くのか今ひとつ自信の持てない橋の名前。
葭谷橋(よしやはし)。
横浜市のサイトの昭和25年の地図を見て『よし』の字形から『葭』の地だろうと推定しているんですが、今ひとつ自信が持てず漢和辞典で『葭』を調べて納得!
『葦』が『悪し』の音で忌み言葉として『良し』=『葭』の字が使われているようです。
埋立前には沼地であり、葦の谷であった場所を『葦谷(悪し谷)』としないで『良し谷(葭谷)』と言葉を変えていたのだろうと推測しました。
忌み言葉の例として以下の言葉があることか納得すると思います。
梨=
有りのみ
スルメ
アタリメ
すり鉢=
あたり鉢
葭谷橋(よしやはし)。
横浜市のサイトの昭和25年の地図を見て『よし』の字形から『葭』の地だろうと推定しているんですが、今ひとつ自信が持てず漢和辞典で『葭』を調べて納得!
『葦』が『悪し』の音で忌み言葉として『良し』=『葭』の字が使われているようです。
埋立前には沼地であり、葦の谷であった場所を『葦谷(悪し谷)』としないで『良し谷(葭谷)』と言葉を変えていたのだろうと推測しました。
忌み言葉の例として以下の言葉があることか納得すると思います。
梨=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
スルメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
すり鉢=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)