其の壱からの続き
御霊神社です。
昔、大庭・梶原・長尾・村岡・鎌倉の五家の祖霊(五霊)を祀っていたが、いつの間にか後三年の役(1082年~)で武名を轟かせた鎌倉権五郎景政を祀るようになり五郎→御霊になった(?)そうです。
他の地域にも御霊神社ってありますが、ここだけ権五郎ってのはどうしてなんでしょうねぇ
境内には樹齢350年と言われる市天然記念物『タブノキ』があります。
鳥居のすぐ先には江の電の踏切があり、参道を横切っています。
御霊神社から踏切を渡って道なりに進み突き当たりの右手前に力餅家というお店がありました。
家へのお土産にと寄ってみました。あんころ餅が二種類あって普通の餅は日持ちがしないけど、求肥をアンコで包んだ方は三日持つというので求肥を買って自宅のお土産に。9個で900円。
この店の前の通りを右に行けば極楽寺で極楽寺坂切通になります。
右の画像は極楽寺坂切通にある虚空蔵堂階段下にある鎌倉十井のひとつの『星月の井』です。
極楽寺坂切通です。
この切り通しは道路がしっかりと舗装されていますし、崖の上には民家が建っていて歩きながら眺める様子は普通の坂道。
鎌倉時代末期、鎌倉を攻める新田義貞を防ぐため幕府の軍勢が集結して新田軍が鎌倉に入るのを防いだ極楽寺坂切通。
この極楽寺坂切通を突破できなかったので、新田義貞はある夜、軍勢を率いて稲村ケ崎の波打ち際で腰の刀を海に投げ入れると汐が引いて行き鎌倉に攻め入ったとされている稲村ケ崎もすぐです。
今回の散策コースのゴールの極楽寺と江の電極楽寺駅。
極楽寺は一般公開(無料)されていますが、境内での写真撮影と写生は禁止。
外から山門だけを撮影。境内といいましょうか創建当時に比べ合戦などで多くの伽藍が焼け落ち今は吉祥院ひとつを残すのみとなっています。
鎌倉観光のコースもいくつかありますが、どちらかというとこの極楽寺はメインから外れたところにありますので穴場といえば穴場?
北鎌倉駅から円覚寺-明月院(アジサイ寺)-建長寺-鶴岡八幡宮コースや鎌倉大仏-長谷寺といったコースも良いですが一本裏に入ったコースもオススメ!
御霊神社です。
昔、大庭・梶原・長尾・村岡・鎌倉の五家の祖霊(五霊)を祀っていたが、いつの間にか後三年の役(1082年~)で武名を轟かせた鎌倉権五郎景政を祀るようになり五郎→御霊になった(?)そうです。
他の地域にも御霊神社ってありますが、ここだけ権五郎ってのはどうしてなんでしょうねぇ
境内には樹齢350年と言われる市天然記念物『タブノキ』があります。
鳥居のすぐ先には江の電の踏切があり、参道を横切っています。
御霊神社から踏切を渡って道なりに進み突き当たりの右手前に力餅家というお店がありました。
家へのお土産にと寄ってみました。あんころ餅が二種類あって普通の餅は日持ちがしないけど、求肥をアンコで包んだ方は三日持つというので求肥を買って自宅のお土産に。9個で900円。
この店の前の通りを右に行けば極楽寺で極楽寺坂切通になります。
右の画像は極楽寺坂切通にある虚空蔵堂階段下にある鎌倉十井のひとつの『星月の井』です。
極楽寺坂切通です。
この切り通しは道路がしっかりと舗装されていますし、崖の上には民家が建っていて歩きながら眺める様子は普通の坂道。
鎌倉時代末期、鎌倉を攻める新田義貞を防ぐため幕府の軍勢が集結して新田軍が鎌倉に入るのを防いだ極楽寺坂切通。
この極楽寺坂切通を突破できなかったので、新田義貞はある夜、軍勢を率いて稲村ケ崎の波打ち際で腰の刀を海に投げ入れると汐が引いて行き鎌倉に攻め入ったとされている稲村ケ崎もすぐです。
今回の散策コースのゴールの極楽寺と江の電極楽寺駅。
極楽寺は一般公開(無料)されていますが、境内での写真撮影と写生は禁止。
外から山門だけを撮影。境内といいましょうか創建当時に比べ合戦などで多くの伽藍が焼け落ち今は吉祥院ひとつを残すのみとなっています。
鎌倉観光のコースもいくつかありますが、どちらかというとこの極楽寺はメインから外れたところにありますので穴場といえば穴場?
北鎌倉駅から円覚寺-明月院(アジサイ寺)-建長寺-鶴岡八幡宮コースや鎌倉大仏-長谷寺といったコースも良いですが一本裏に入ったコースもオススメ!