ハウス内で熱にやられてしまったり、寄植えの水やりの組合せが悪く根腐れしたりと状態が良くないので整理の意味を込めて急遽植替え。
普段ですと小雨が降っている時にはやらないのですが、思い立ったが吉日。
寄植えをバラしてそれぞれ単独の鉢に植え替える事にしました。
紅小町と四角鸞鳳玉、姫春星。
この寄植え鉢は栓を抜き忘れていたため水が鉢から抜ける事がなく、水に浸かった状態でいたため同じ鉢に植えていた二種類のサボテンが根腐れしてダメになってしまったんですが、残ったこれらは根には特に問題なく、本体のダメージもあまり見受けられないのでそのまま植替。
般若。
太い長い根が一本。
予定していた鉢の深さよりも根の長さがあったので、予定よりも大きめの鉢を探して来て植替え。
臥牛。
根が長く伸びると聞いてはいたんですが、改めてみると長く伸びており深い鉢を選んで植替え。
良く鉢全体に根が張るように注意をして植替。
子宝。
細く長い根がしっかりと伸びてます。
片側のみ日焼けして色落ちしてしまっている状態の良いとは言えない子宝ですが、根がしっかりしているので大丈夫かと。
ハウオルチア。
日焼けしてダメージが一番大きかったハウオルチア。
ダメージの大きな葉は取り除いて、根は生きているようでしたので土を入替えて植替。
取りあえず、寄植えしていたサボタニ全てをそれぞれの鉢に植替えて作業は終了。
本体の状態、根の状態も問題ないのを確認できたので温度と水やりに注意しながら栽培して来年は更に大きい鉢に植え替えできれば幸せ!
臥牛や子宝は形が横長ですので、一方向からだけ陽が当たらないように定期的に向きを変えてあげないと行けないようです。
今回の一番の反省点です。
普段ですと小雨が降っている時にはやらないのですが、思い立ったが吉日。
寄植えをバラしてそれぞれ単独の鉢に植え替える事にしました。
紅小町と四角鸞鳳玉、姫春星。
この寄植え鉢は栓を抜き忘れていたため水が鉢から抜ける事がなく、水に浸かった状態でいたため同じ鉢に植えていた二種類のサボテンが根腐れしてダメになってしまったんですが、残ったこれらは根には特に問題なく、本体のダメージもあまり見受けられないのでそのまま植替。
般若。
太い長い根が一本。
予定していた鉢の深さよりも根の長さがあったので、予定よりも大きめの鉢を探して来て植替え。
臥牛。
根が長く伸びると聞いてはいたんですが、改めてみると長く伸びており深い鉢を選んで植替え。
良く鉢全体に根が張るように注意をして植替。
子宝。
細く長い根がしっかりと伸びてます。
片側のみ日焼けして色落ちしてしまっている状態の良いとは言えない子宝ですが、根がしっかりしているので大丈夫かと。
ハウオルチア。
日焼けしてダメージが一番大きかったハウオルチア。
ダメージの大きな葉は取り除いて、根は生きているようでしたので土を入替えて植替。
取りあえず、寄植えしていたサボタニ全てをそれぞれの鉢に植替えて作業は終了。
本体の状態、根の状態も問題ないのを確認できたので温度と水やりに注意しながら栽培して来年は更に大きい鉢に植え替えできれば幸せ!
臥牛や子宝は形が横長ですので、一方向からだけ陽が当たらないように定期的に向きを変えてあげないと行けないようです。
今回の一番の反省点です。
今回のコースは相鉄三ツ境駅をスタート。
駅前バスロータリーから武相国境の野境道の爪先上がりの道を中原街道を目指して歩きます。
春には桜が咲き誇っていますが今は葉が全て落ちていて秋の装い。
中原街道を渡り、聖マリアンナ病院の前を通り過ぎ、瀬谷高校入口の信号の先、右斜めの道から追分市民の森へ。
森の中を進んで行き、案内表示に従って次の矢指市民の森へ。
二つの市民の森の間に元は川だったんでしょうか、谷戸があり春は菜の花畑。
今の季節はコスモスが咲き乱れています。ただ、ピークはちょっと過ぎてしまっていたのは残念。
中原街道の高架下をくぐり、矢指市民の森を抜け笹野台へ。
森を抜けると住宅街というのは良くあるパターンで、開発に取り残されたというか開発される前に保護されたところが市民の森なんでしょうね。
史跡岩船地蔵尊に寄り、見晴らしスポットパークで休憩をして保土ヶ谷バイパス下川井インター付近で中原街道へ合流。
保土ヶ谷バイパスの高架をくぐってすぐの消防団倉庫脇に庚申塔を含む石塔があるので撮影。
道路の左側を歩いて行きましたが、「三嶌神社」のバス停というのを見掛け神社が近くにあるのかと周りを見回すと道路の反対側に三島神社参道の石柱を発見。
信号を渡って参道へ続く脇道に入り神社を確認。
通りに戻って再び信号のある横断歩道を渡り進むとコンクリートで出来たお堂の中にお地蔵様。
道路の左手は崖になっているので拡幅工事の時に今の場所に移されたんでしょうね。
中原街道を進み、国道16号と交差した先に連続して石碑や石柱、石仏。
指差し観音は道標で左右の側面に指差しが彫られており「かな川ミち」、「江戸ミち」と刻まれてらしいです。
中原街道のアップダウンした道を進み、県立横浜旭陵高校前の信号の交差点。
このまま進んでズーラシア動物園で動物を見るか「ふるさと尾根道緑道」を散策して鶴ケ峰駅へ歩いて向かうか。
ズーラシアは広いので今回はパスしてふるさと尾根道緑道を歩いて鶴ケ峰駅までの間の史跡を訪ねる事にしました。
鶴ケ峰浄水場を過ぎたところに「駕篭塚」。
塚を見てそのまま坂を下って駅への道へ行こうと思ったら、「六つ塚・重忠公霊堂」の案内を発見。時間、体力ともにあったので寄り道。
途中、鶴ケ峯神社の案内看板はあったので六つ塚に行く前に更に寄り道。
元の道に戻って歩いて行くと地蔵堂があり、左上に「六つ塚・重忠公霊堂」の案内看板があり案内通りに脇道に入りちょっと行った右手お寺山門脇に石碑と解説板。
道を挟んだところに塚。
ここまでで寄り道も全て終了。
あとは相鉄鶴ケ峰駅を目指して歩いて行き、途中にある畠山重忠公碑や史跡鎧橋をチェック。
ルート:神奈川県横浜市旭区笹野台2丁目 ~ 鶴ケ峰
距離:11.2km
最大標高差:154m
日時:2011年11月5日 11:24:21 ~ 14:47:56
所要時間:3時間23分35秒
平均速度:3.3km/h