先日の小倉城竹あかりでの画像が残っていました
ろくでもない絵ですので先送りするとそのままになり掲載する機会を逸すと思い先に掲載させていただきます
右端にある大きな鳥居は、大昔小倉玉屋横から八坂神社に向かう場所にあった大鳥居です
小倉北区役所や小倉玉屋を取り壊しリバーウオークを建設をする際にこちらに移築されました
私たちには懐かしいものなのですが~忘れられたかもね
オンボロカメラを持って行ったので竹あかりの画像はうまくは撮れませんでした
小倉城庭園内から見た小倉城
小倉城庭園のおくり虎
小倉城庭園の迎え虎
小倉城庭園前からみた竹あかりと小倉城です
お堀端にあった迎え虎です
目が赤く光っていてとても上手に出来ていました
お濠に映った小倉城
お堀端から見たイルミネーションです
体が定まらないので手振れして変な画です
手振れして設定が面倒くさい、オンボロミラーレスに未練はなくなりました
思い切って処分しなければと決心の後押しされました
小倉城の迎え虎と送り虎とは、明治維新の時に小倉城が焼け落ちた年が寅年だったことから絵師佐藤高越(さとうこうえつ)が昭和に書いたものです
参照『第23話 小倉城を見守り続ける迎え虎・送り虎』
何処から見てもこちらを見ている目が特徴です
お散歩がてらの関連記事は『竹あかりの日に小倉城内で 191103』『小倉城竹あかり 191102』です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3f/0ceb1bcbaabea8a02d17a4edc37ae4c9.jpg?1667657714)
凸凹の石畳をコロコロ挽いて歩くのが大変😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/a4ff38bc5d1974fa266048a05accde02.jpg?1667657936)
スマホで夜空撮影はイマイチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/c6f613eab7b6735a86522da9529c3d22.jpg?1667657936)
奥まで歩くのが面倒くさいので、手前の小倉城庭園に~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/389dad637f64fe331cdf3a2c791d0432.jpg?1667658097)
靴を脱いで板張りを歩くのは拷問だわよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/f125dc4a34d7442802dde30a473fe4bf.jpg?1667658097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/ff1e48658f4f275f46223217fe852e40.jpg?1667658097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/361755f94fea1fd6bfbb9b70a537781f.jpg?1667658097)
庭園内は歩けないから、座敷の廊下からのライトアップ撮影は上手く出来なくて350円は~😥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/648190300435cfeb52281991c99190dc.jpg?1667658097)
でも!入り口でコロコロを預かってくれた受付のお嬢さんに感謝です
少し休んだので、小倉城内の入り口まで行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5a/fd7e64e717161223cd7b4a5ad8ef72d6.jpg?1667658549)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/81/794b8c8a00caa364a2418ad6cdc96b21.jpg?1667658549)
凄く混んで行列が出来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/bd23f034a9d0d3b8033ca8c514c61184.jpg?1667658549)
以前入ったときより数倍の混みようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/890c516fa6b45689ea0d2fbb283cfd44.jpg?1667658549)
疲れて甘いものを食べたかったので、近いからスタバに入ったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/5743ecf592bd47293442aa4a9b05c7fa.jpg?1667658983)
コロコロに折りたたみ椅子をぶら下げていたので、構わず座り、前に進む度ズリズリずって詰めましたよ~😉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a7/6454aed4117bf6bf40cae08eddb0a69f.jpg?1664370862)
シュークリームが美味しい「こうのとり」は今月で移転のため閉店なのですが、水曜日はお休みだわよ (^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/9cd3add3d41f6c79dccd2270a4d81cb6.jpg?1664370941)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/9b857379544f14d9b3cefd4205486142.jpg?1664370796)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/21ffa29192b3afec786d8c96db9bb1b1.jpg?1664370796)
ここは1億円のトイレで有名になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/90a7a6f657c49f638bf703ad55b6a5f8.jpg?1664371428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/ee7d59ba6888c5c2d3e43b53bf7db1a3.jpg?1664371146)
鍵盤には透明の蓋があったのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/d9b6ce0f12fced9d155a4c495e9c5538.jpg?1664371146)
丸亀のおうどんを食べようと目指してきたのに、お休みでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/53/e1060f231bc5c58b89498acd7155f0c8.jpg?1664371226)
仕方なくお弁当~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/5c4e92741c9482e4cd30aae541feda7e.jpg?1664371256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/97aebbb3cdca816769e7295a29f152b6.jpg?1664371256)
レンチンしたかったけど、何処にあるのかがわからなくて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/598392948743c5c961e2702d5851cdfb.jpg?1664371402)
帰り道は信号待ちの運がなくて、撮影できなかったわよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/f0a33d042ac08fc7bb5345fd9cd87d6b.jpg?1662824986)
ん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f6/ea98370eeaac9dd6350777fbb94928ea.jpg?1662825061)
TBS安住さんの番組で、色んな所からの中継でした
BSPで京都大覚寺のお月さまが出ていましたが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/ad17bdfec9ff584b450c706c84af938b.jpg?1660648341)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/ebe7743be9f866335903a9c8871ca4c1.jpg?1660648341)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/ee1a09a4905ef9e47e1f51df6093f1eb.jpg?1660648492)
近頃は第一交通創始者のお墓や慰霊碑が出来て、お墓の周りが整備されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/f9b7769a3fc1d66fdba00095bbcec2c2.jpg?1660648591)
今は現住職のお寺になっていますが、昔、ここのお寺は京都黄檗宗萬福寺の管理下にありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/db/1030a4958a585205ca9e049d7abc8844.jpg?1660648341)
私が子供の頃の先々代の方丈さんは白いお髭が仙人のような風体で、お彼岸の儀式(忘れた)は子供心にも荘厳なお寺でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/88e92474419649e672d93228a01cee0a.jpg?1660649239)
今朝早くから何やら空が騒がしい~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/6d0ad1860f10b07defecff494d28f3a1.jpg?1650375758)
神嶽川かんたけがわです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/3262cba67115fba3a45b9263b267913d.jpg)
奥の道路に消防車が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/a5d2a7231719a21e0899c5e785f1e7cf.jpg?1650375758)
歩道橋から見下ろすと、市場の出入り口にも消防車が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/cf46a6c450e0a4a8180627523acbd0b1.jpg?1650376012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/336637abb6b4dd708199ccec2e687405.jpg?1650376012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/976c5513bd4252e37379794bd5da2f4f.jpg?1650376012)
火災現場は反対側の魚町銀天街に通じる出入口側のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/5bdcae08703c97706e4d454a50679e78.jpg?1650376135)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/fda59c79bbfd7ff56ca1fbcdab1e7c27.jpg?1650376135)
建物の屋上から放水していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/a6ed39ac660a3df57bf99cc942655e79.jpg?1650376135)
エレベーターで地上に降りてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/d346ae9727ed622c54162025bf9790d1.jpg?1650376275)
市場に通じる路地の奥で梯子が上がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/83886b118abcc625daf902081c75745b.jpg?1650376274)
あの辺りは市場の角に大きな魚やさんがあるよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/b0dedf9f861f2cee49f263f22987e8d6.jpg?1650376275)
通りの向こうにある小倉かまぼこの本社~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/04b12c8e183c4666e70b09e294ac51d4.jpg?1650376475)
若い頃、この近くで働いていたので、市場に通じる古いお店でカナッペを良く買っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/7546cc565bec150e81c13379b68f4bd1.jpg?1650376640)
通りに停まっているお肉の車はお肉を納入に来てたのかしらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/d5a5f3fc947a088ebb153e29a0845d36.jpg?1650376721)
昔の北方線電車通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/cfba5f9b318b0dc51c7d6f23da8d5545.jpg?1650376721)
旦過橋そばのTSUTAYA前に消防車が停まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/1fe8ef2d2fde2af61cd218e5da8dc99e.jpg?1650376721)
火災現場は、魚町銀天街を出て旦過市場に向かって左側が焼け落ちていました
おっかさんの現役時代は残業や出張ばかりでしたので旦過市場が開いている時間帯に退社したことがなく、お買い物を楽しんだ思い出は数える程しかありません
今日、ハローデイに入るとすぐに、電子音の音楽が聞こえてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e8/29cae13c8e3e36c8e125d7e381c893e4.jpg?1641743317)
北九州市の成人式って見た目だけで話題にされるけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/1d15c4f8890b531a4c66387c61223bab.jpg?1641744283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/ddddbe3bc6c0a0039df19c99b625c7d9.jpg?1641744269)
正面玄関の辺りが綺麗に塗装されていました
先ほどまでNHKGで放送されていた昭和43年の阿蘇では火口のすぐそばまでで観光客が上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/10b095595fb6f1b40a087bcda4437eb8.jpg)
おばさんたちが売台抱えて場所移動してたと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/4fb4faec78c677ce3104f6be3bd26b78.jpg?1638856197)
え~ちょうどその年に行ったわよ笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/079989acfb5218c31223aed81619cc06.jpg?1638856269)
写ってないみたいだけど~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/a6f8890e8fcc1673629700ea1eeb47da.jpg?1638856365)
なので~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/6b05bb3e9894088d9c93308acb26c0fc.jpg?1638856474)
月まわり温泉はまだ少し後よね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/974c104e5f2ab18156fe12a837a37399.jpg?1638856602)
っと思っていたら2019年の撮影が追加されて放送されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/3a39391b03e1dac474aa1becbca02645.jpg?1638856694)
近頃の阿蘇小国町の様子として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/283964a20084b72b9dbb3c59a124b0f7.jpg?1638856693)
ジャージー牛を育てる草は全部自家製だと言い、懐かしい景色がでてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/35/d3c526000dbf22b61799f2d2968bc89d.jpg?1638858056)
高森ではビニールハウスでお花を栽培しているとの事でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/f804b08842adaaee9104ca2a13271992.jpg?1638856693)
おっかさんが発症する前は、小国町や高森でペットと一緒に泊まれる宿を探して泊まり一緒にお散歩しました
先日イノシシの写真をご紹介した妙見宮はこのブログのTop画像の神社です
妙見さんは足立山の高台から私たち小倉の民を見守ってくださっています
昔はこの下もずっと階段だったような~
近頃は石段を上がるのが苦手になってなかなか上まで上がれませんでした
お参りをしてふと見上げると~
鶴!
そして阿吽の
獅子
いつもしたばかり見てお参りしていたので~見逃していたのね
そしてここの狛犬は狛猪なのです
こちらの階段は道路の下にも石段がありずっと下まで続いています
ここのイチョウはほとんど散ってしまっていますが正面の大きな銀杏はまだ青いです
この神社は大木を上手に切って短くしたのですが、あのイチョウは成長が早いのでしょうね
また行きたいけど行けるかどうか?と言いながら行くかもですが~
この日の画像をフォトチャンネルにしました
右下の拡大ボタンではフルサイズになり▶でスライドショーを再生します
右下のボタンかESCで縮小して戻ってきてください
イノシシ出没するので餌をやらないでという掲示がありました
ウリボウはとっても可愛いので簡単に餌付けしてしまう人が多いのです
以前まだ来楽ちゃんと赤松林でお散歩していた頃に、若いイノシシの亡骸を見つけました
幼稚園児や子供が沢山松ぼっくり拾いに来る所なので役場に電話して回収してもらったことがあります
あんなところになんで!っとおもいますが。。。
実は私たちが行かない時間帯に大型犬を放していることがあったらしく~
その犠牲になったのでは?っというお話を聞きました
そうよね~
もし病気ならあんな人目のある所でというのは不自然です
そういえば地域猫のクロちゃんが大怪我をして出て来ないとボランティアの方が言っていたのです
先日、急ぎ足で走り抜けていた子供のイノシシたちも夕暮れすぎると身の危険があるので急いでいたのだと思います
↑は側溝の中の紅葉です
今日の夕方NHKBSPでとっても綺麗な紅葉を見せてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/e38b91ec7a25ce0dc29e2434fa392ce7.jpg?1637671635)
劔岳に上がる凄いルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/908f8e36e3855ebefafadd9edcc07817.jpg?1637671742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/e3ec12315d96baa0dbd35c72df802541.jpg?1637671742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/8771fb189ae72b35d7e42781d410352c.jpg?1637671742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/c8f22c6ddcab1e540c13fa41e69e1f40.jpg?1637671742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/53/4143adf130f512e15b4f3609f64153fd.jpg?1637671742)
これで終わりかと思うけどまだまだ奥に進みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/c818a414cc310e928eb92e3255a508c0.jpg?1637671996)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/c7f9152fb8644ea4f342c12950b608c5.jpg?1637672118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/b7d458a648d05b59c3f6cc6b4eeff2b2.jpg?1637672118)
90年以前に冠松次郎さんがこのルートを進み奥の滝も発見したのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/fde8db072fe5b7150dcca7bc1981abd1.jpg?1637671996)
ここで野宿してここから4度という冷たい水の中を歩いてl滝にたどり着いたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/63d2de524d50172b47a8e4376905b91d.jpg?1637673968)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/cac6635356fa3989334371f02f0135f7.jpg?1637673931)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/efbbfe89f2c77f58e9770a26ce7ac6ef.jpg?1637673931)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/80b5cd729a602f7193f515e53a065acb.jpg?1637673931)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/cb848d0b0b8110c56b886da4e9faebf7.jpg?1637673931)
そしてこーんなところまで登ってこんな状態でドローンを飛ばしたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/89/a94745648b045c6764c4c2d1dd0ebd46.jpg?1637674435)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d4/d1aa0ea77f54e9818bed10dcbfe3da7e.jpg?1637674435)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/f50af8c0d199585873f08a9751b7edb0.jpg?1637674435)
驚きだけど凄いものを見せてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/ea932fda5bb61d2b937078f6e7ad0c4d.jpg?1637674876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/72e2d5beaf68060b9c3d382b2235107a.jpg?1637674876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/e5bc0d43690c4875c4191d3e47058d98.jpg?1637674876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/7ccb150e39d81815e07dc399150b9798.jpg?1637674876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/68b9dc338326bfc3c00794d563e91e28.jpg?1637674876)
剣山のチングルマを虫の目カメラで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/e6909ae60f6dcee55367d4eda2af3113.jpg?1637674931)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/32/c6d1a6ab0f4ed1f0405546c428750072.jpg?1637674930)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/5539d23be6bc039decc992f51bc5050e.jpg?1637674931)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f2/49dc2136f4dff748c1d95ab3553b8163.jpg?1637674951)
ここの画像はテレビ画面をスマホで撮影しましたが~
テレビ画面を見るほうに気が入ってしまいタイミングを逸していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/14/8f8c1c09e2f3f7816e06a53aaf549b0a.jpg?1629974796)
ベンチに座り時計とにらめっこです😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/51bfae29578a25135387805ebe6e1ce9.jpg?1629974843)
時間になったら出口からさようなら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/494e003201c5a61c1749e072ced3fcec.jpg?1629975072)
始めおっかさんはこのパネルの場所から入れてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/443750322665ad37fa08d6774c3763a1.jpg?1629977874)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/724736a35607e88a99c28cc631ac60c7.jpg?1629977953)
あら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/a4bec6b51afb427ce6af268a346acb17.jpg?1629978005)
ここは昔は小さな谷でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/98039abcb10e3826404037233b4ab89c.jpg?1629978186)
キクイタダキがこの木の枝にとまって楽しませてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/9f02840fdc4434ad980462a6cfb9d719.jpg?1629978492)
っとボーッとしていたら、手袋の上から蚊に刺されてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/6ad90b6055dd3160ec4fd8b92108b157.jpg?1629978694)
地元の神嶽川にかかっていた橋は旦過橋といって昔は文字通り川に橋が二本掛かっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/6a0affb0fdee4f06766c3db27a4be2ed.jpg?1620559818)
交番の跡は道路になるのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/22526127e119f11bd45dc0215acf15d5.jpg?1620560018)
今日、スピナに資源ごみを出したついでに中の100円ショップに行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/cf4520c42059982ad6fa85468b36695e.jpg?1620562132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/50ca7fac4dddeada9055a64e507d43d9.jpg?1620560122)
なんたって、にしてつストアのポイントが付くのがラッキー~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/016c25462b6c716891bf8199e18928be.jpg?1614566140)
花粉、黄砂、排気ガス色々集まり始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/1300541c748939a46f837448960225e1.jpg?1614566312)
おにいさんが出てきて様子を見ていました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/d43b7d330e038a6b3fd6bb7d338fb23f.jpg?1614566376)
我が家でもキノコ干していた頃があったけど、ビミョー(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/562e06454fd7ed7d28c5f4591fbd3dd2.jpg?1612084036)
お天気が良いのではめがね橋の先にある駐車場に車を止め外に~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/eb1f9290b9265baf3eb22289a7f9b764.jpg?1612084108)
めがね橋の真ん中から魚釣りをしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/368caf18cac594da414d1c85879e6889.jpg?1612084255)
対岸の遊歩道にとりさんがいるよ~