お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

アオサギ_08/10/25

2008-11-09 14:10:39 | 
10月25日朝、神嶽川は満潮でした。
ドーム裏から、川中を覗くとドンドン水位が上がっていました。

上流に向かって少し歩くと若いアオサギさんがいました。


これだけの大きな鳥さんでしたら、18倍でしっかり撮影できます。
でも3倍のコンパクトデジカメだったら・・・・どれくらいかしら??

動画を撮影しても動かないので、写真に切り替えたらいきなり飛んで行ってしまいました。
霞のようながぞうが・・・残っていますが・・・とても掲載できません。
こういうときデジイチがいいですね。

ロンかもさんを探して上流に向かいました。
上流はあの緑ののびるコケのような水草がぎっしり茂っていました。
これではロンかもさんは近寄れません。


下流に戻ってドーム裏の陸橋下です。
普通の川みたいに水が上がっていました。
画面上が下流ですけどね~~


萩崎橋からみた都市高速の高架下です。
たぶんですが、ロンかもさんはこの下流に行っているのでしょうが・・・
この日は時間切れ・・・
っというか。。。体調不良だったので疲れて帰ってきました。

チビ来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん&ちゅーちゃんたちの応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回お願いします。

赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
アンちゃんパパの京都での個展【天描の世界展 京都】が真近になりました。
お近くの方はどうぞお立ち寄りくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園には鳥がいっぱい

2008-11-09 13:42:22 | 
10月25日朝の公園です。

しばらくの間少なかった鳩の数が、近ごろ多くなった気がします。
この数の変化が不思議・・・???


公園の芝生に小さな実がついています。
実りの秋なのですね~~
毎日沢山の鳥たちが朝食に夢中です。
雀たちも大家族です。


ムクドリたちも沢山集まって賑やかです。
集団で電線にとまっています。
ようやく近くのムクドリを撮影できました。


nikonP80の18倍いっぱいで撮影したものをトリミングしてこの程度です。
コンパクトデジカメだけでは野鳥の撮影は難しいですね~~


チビ来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん&ちゅーちゃんたちの応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ←1日1回お願いします。

赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
アンちゃんパパの京都での個展【天描の世界展 京都】が真近になりました。
お近くの方はどうぞお立ち寄りくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜焼うどんと焼きめしセット

2008-11-09 12:56:21 | 
10月27日だったっけ??のお昼です。
疲れていたけど、元気を出したいと思い病院の帰りに寄りました。

で・・・以前ちょっとご紹介した『釜焼うどんと焼きめしセット』を~~

釜焼きうどんは、昔からこんな感じですが・・・
よーく見ると、お餅やしいたけ、油揚げが小さくなったし~
お肉の量もずいぶんと少なくなっています。
少しずつ変化しているので、目立たない~~

追記:
今思い出しました。
昔は、綺麗な松竹梅柄で梅の花型、ピンク色の「おふ」が入っていました。
いつの間にか消えていますね~~


そして、昔、焼きめしは3倍くらいありました。
ちょっとオーバーかな?
でもセットも単品と同じ量でした。

食べ残す方が多いのと、女性客が多いので量は少なくしたのでしょうね。

つべこべ書きましたが、昔人間のおばさんは昔から親しんだ食べ物をいただくと、
ほっとする~~~

この画像のお店は、百貨店内ですが、本店は京町銀店街にある「若竹」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的建造物の周囲景観保護

2008-11-09 07:15:20 | ニュース
つい先日テレビで、歴史的建造物の周囲景観保護促進の法律ができるとかできたとか???
そんなニュースを見たような気がしたのですが・・・

今検索してみましたが、日々の新しいニュースに埋まって見つかりませんでした。

わが町小倉には小倉城という建物があります。
『昭和30年代に『豊前小倉御天守記』『小倉城絵巻』『延享三年巡見上使御答書』等を基に鉄筋コンクリート構造によって復興された。』
っということで、鉄筋コンクリートでは歴史的建造物にはならないのでしょうね~~~


周りには市庁舎、リバーウオーク(お城の右手)が空高く聳え立ちお城を包んでいます。
今、すぐ左手には小倉警察署の新庁舎が完成しつつあります。
この場所は、以前NHKがあったところです。

NHKがリバーウオーク内に移転して後、周囲を遺跡発掘などしていたので、そのまま公園になるのかと・・
心ひそかに歓迎していましたが、あっという間にNHK時代の3倍くらいの高さの警察署が立ち上がりました。

そしてまた、お城の右手にも大きなクレーンが・・・・
今度は何ができるのでしょうかぁ~~~

景気対策で公共事業を増やすらしいです。
でも・・・市民に還元される景気対策であってほしいです。


この画像は10月23日に撮影しました。
鴎外橋の上は、イルミネーションの組み立てが始まっていました。

紫川界隈のイルミネーションは金曜日に点灯が開始されました。
寒くならないうちに、行ってみようかと思っていますが・・・??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする