紫江'Sに行ったので地下の水環境館に寄ってみました。
大きなミシシッピーミドリガメがいましたので、思わずパチリ~~

家庭でペットとして飼われていたものが、川に離されて巨大化しているのですよ~

特徴の説明を撮影してきました。

このカメは、虫、草、などいきものはなんでも食べて巨大化します。
皆さま、ペットのカメを放さないようにお願いします。

この記事をあげているときに「ミドリガメ 特定外来生物への指定検討」と言う記事がTwitterに出ていました。
輸入や飼育の禁止が検討されるって。。。
禁止だとしたら、家庭で飼っているミドリガメを一斉に川に捨てることになったら大変よね~

こういう法整備をするのなら、買い上げることも検討してほしいですよね~
そうすれば、川や池で野生化したミドリガメも一斉に排除する事が出来ると思うのですよ~
今日たまたま、「お散歩がてら・・・」の過去記事をみました。
2006年の神嶽川には、クサガメやイシガメがいたのですよ~
今はほとんど姿をみません。
急速に失われた、神嶽川の自然が戻るといいのですが。。。

おまけ~
以前「水環境館_130809」で撮影していた大きな牛ガエルのケースの中が見えたので、撮影してきました。




釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。








