6月6日の夕方散歩で久々に神嶽川沿いを歩きました。
北体育館そばの橋から見た上流側です。

以前空き地だった所に、何か出来ています。
同じ橋から見た下流側です。

川底がコンクリートの神嶽川なので、草が生えている所は大雨が降ると水に押し倒されて溜まっているごみも流れちゃいますよ~
こんな場所ですが、鯉や鮒の産卵には大事な大事な所です。
そーんなところに、カルガモ親子がぁ~

カメラを持っていなかったのが残念

それでもめげずに動画を撮影しました。
2羽のコガモが可愛いです。
もっと沢山いたに違いないのですが。大水で流れたか、猫に取られたか~~
この場所での子育ては大変です。

ドーム裏の歩道橋そばでは、葦が岸から手が届きそうに茂っていました。

かって、ここにいた飛べないかも「ロンかもさん」はこの葦の根や葉を食べて飢えをしのいでいました。
ロンかもさんがいない今。。。こんなに茂る葦を見ると。。。涙が出てきます。

そうそう、砂津橋のあたりで河口を広くしたからでしょうが。。。歩道橋から下流側は塩水が多いようで不毛の川です。







釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。




