4月12日(木)、神嶽川に着いた時間は16:53です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/2d0aec4ce7e990690b81db17e307da0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/673e0eac766e1cd9d12b52f8854b3b6b.jpg)
ドーム裏排水口の対岸から上流方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/b5645b7df90c2bf44ee4f69a4a5d230c.jpg)
同じ位置から、下流の篠崎橋方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2b/6bf75458bd6071d516824715e40c3d6e.jpg)
長潮の日って流れが滞るのでしょうか??
前日の澄んでいた川の水が、一転しすごく濁っています。
川面には、あの藻苔??海苔の様な水草が沢山漂っていました。
その緑の上に桜の花びらが沢山乗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/3c7ae16f96f64a595b6337184efd6f1f.jpg)
******************************************
当ブログは、2つのランキングの2部門にエントリーしています。①-A1、②-A2&③-B1、④-B2
①②③④計4個のボタンを1日1回ずつ"ポチッ"っとお願いいたします。
ロンかもさん(おばさん)の応援よろしくです。
③-A2
←1日1回、応援クリックお願いします。
④-B2
←1日1回、応援クリックお願いします。
①と②のボタンが近くにないときは、探してポチっとお願いいたします。
******************************************
----------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/2d0aec4ce7e990690b81db17e307da0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7d/673e0eac766e1cd9d12b52f8854b3b6b.jpg)
ドーム裏排水口の対岸から上流方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/b5645b7df90c2bf44ee4f69a4a5d230c.jpg)
同じ位置から、下流の篠崎橋方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2b/6bf75458bd6071d516824715e40c3d6e.jpg)
長潮の日って流れが滞るのでしょうか??
前日の澄んでいた川の水が、一転しすごく濁っています。
川面には、あの藻苔??海苔の様な水草が沢山漂っていました。
その緑の上に桜の花びらが沢山乗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/3c7ae16f96f64a595b6337184efd6f1f.jpg)
******************************************
当ブログは、2つのランキングの2部門にエントリーしています。①-A1、②-A2&③-B1、④-B2
①②③④計4個のボタンを1日1回ずつ"ポチッ"っとお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
③-A2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/7616f6815e84532fd3ff1491bcfdf552.png)
④-B2
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo80_15_darkgray.gif)
①と②のボタンが近くにないときは、探してポチっとお願いいたします。
******************************************
----------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
”長潮の日って流れが滞るのでしょうか??
前日の澄んでいた川の水が、一転しすごく濁っています。
川面には、あの藻苔??海苔の様な水草が沢山漂っていました。”
Tillerさんそうです
だから、海で釣をする時に今日の潮と時間、岬か湾内か、離れ岩場、切れ波戸、etcを調べて張り切って大きなクーラーBOXを持っていくのですが???
風向きや、太陽光線の向きなどで魚が針の付いている餌に食付いてくれる確立は激減します。
もしも、総ての釣り人が釣行ごとに”大釣”すれば魚はすぐ居なくなってしまいます。
だから、まきえさを少しだけしてくれる釣り人に少しだけ釣れてやれば、人と魚のバランスが保てるかも知れません。
>Tillerさんそうです
早速のご回答ありがとうございます。
海って、干満の差があるだけではないのですね~
流れが速いときと遅いときがあるだけでもない・・・
全然動かないときもあるのですね
こういうときは海の中も濁るのでしょうね~
「太公望さん」たちは色々調べてお出かけなのですね。
>まきえさを少しだけしてくれる釣り人に少しだけ釣れてやれば
「なるほど!」です。
近頃漁獲量が激減しているそうですから、釣り人さんたちの適度の撒餌で、養殖できればありがたいですよねー
ちょっと的外れですが・・・
神嶽川には、ボラが沢山います。
でも、誰も食べそうにないですね。
世界の魚が絶滅してもボラだけは生き残りそうに見えますが・・・