今年の4月に娘が主人の転勤で愛媛に引っ越しました。
引っ越しを機会に音声配信(琴音のご飯)を始めて、
東京では味わえない色々なことを配信してくれるので、楽しみに聞いています。
そんな中でびっくりしたのが、ジャンボタニシの話でした。
都会にいると田んぼを見るとしても遠くの風景として見るので、
田んぼの中でそんな事が起っっているとは知らず、
タニシの卵なんて見たことがありません。
そこで、写真を送ってもらいました。
ジャンボタニシは南米原産で台湾から1981年に食用として輸入され、
その後放棄されたり、養殖場から逃げて野生化して繁殖しているそうで、稲を食べるので、農家さんが困っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/718980e5d23789f4c7ddf9582faa9fc7.jpg)
稲に産み付けられた卵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/86/cd9200629381a458c8edee4baa505335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/86/cd9200629381a458c8edee4baa505335.jpg)
稲に産み付けられた卵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/08415c9f631fec104618aada59f335e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/08415c9f631fec104618aada59f335e8.jpg)
ジャンボタニシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます