徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

写実絵画の回廊で写実と写真について考える。

2013-10-26 | 美術に関するお話


2010年に開館した
写実絵画専門の美術館を訪問しました。



美術館の名は<ホキ美術館>。
千葉にあります。

ホキ?と、不思議に思い、調べてみると
㈱ホギメディカルの創業者である保木将夫氏によって
設立された美術館であるとの事。
保木氏は
この美術館を「写実の殿堂」にしたいと考えているそうです。




訪問した際の展示は
「光と風をかんじて・・・」展でした。

この展覧会の主旨を読み取り
・・・をかんじるよりも
写実的に描く事とは
どのような意味を持つのだろう。

写実と写真の関係も含めて
いろいろと考えながら館内を巡りました。



この美術館は
日本初の写実絵画を専門とする事で
開館時より注目されていますが
建物も注目されているようです。 
美術館の周囲には
建物を撮影する幾人もの人を見かけました。

美術館を正面から写した写真です。
この角度からは、小規模のように見えますが
実は、かなり、奥行きがあります。



裏側から見ると、このような感じです。
カメラレンズの歪みではなく、建物が湾曲しています。



突起した構造を支える柱がない事に驚きます。

大きな彫刻作品を見るように
長時間、建物を見続けました。

それにしても・・・
住宅街に存在するこの美術館
周囲との違和感がありすぎで
オモシロイ風景を作り出していると思いました。

また
建物の内部も非常に込み入った構造で
迷宮世界に迷い込むような展示空間でした。

実のところ・・・
絵画作品よりも
建築作品を見に行ったという印象の方が
記憶に強く残った気がします。

記:徳永好恵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


最新の画像もっと見る