10度目くらいの造幣局。
勇み足で
桜の通り抜けに行きました。
http://www.mint.go.jp/enjoy/toorinuke/sakura-osaka.html
会期は4月16日~22日。
今年は桜前線が早く通過したため
花の盛りを過ぎた桜が多く
華やかさは、ちと、欠ける状態でした。
しかし
初日でも
人・人・人
人・人・人
人・人・人
人に酔い、桜に酔い・・・
コチラ造幣局の外灯です。
桜のデザインが素敵。
桜の通り抜けの後は
側道に並ぶ
屋台の通り抜けが待っています。
昭和の時代から変わらぬこの風景
今年も平和に春を迎えた事を実感しました。
*
この日は6時起床で
学校での授業初日でした。
終日授業をした後
写真展へ、造幣局へ
と
盛りだくさんの一日。
万歩計は15104歩を示していました。
帰宅した時
玄関から見た景色です。
真っ赤な月に驚きました。
記:徳永好恵
【お知らせ】
現在
徳永写真美術研究所が運営する
2講座、受講受付中です。
*
<サイアノタイププリント講座>
5月4日、5日、18日、19日
全4回
鉄塩写真による青の表現に取り組みます。
*
<シルクスクリーンプリント応用講座>
6月30日、7月14日、28日
全3回
カラー写真をCMYKに色分解し4色刷に取り組みます。
*
詳しくは
http://www.tokunaga-photo.com/class.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・