電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

科学教育の機会均等について

2017-01-16 11:23:37 | いきものと科学
大水害、昆虫は生き残れたか 小4が研究、生命力に驚嘆

こちらの記事について思ったこと。


将来有望に思う一方で、両親が昆虫の研究畑出身というのは有利。
本人達の成果に水を差す意図ではなくて、それを運営・運用する人間に課題の提起をしておきたい。


自宅作業の課題って、代わりにやるようなことはしてないとしても(そういう親もいるけど)、例えばその道の研究者の親は商売人の親が出来るのとは全然違うアドバイスができる。
しかも小学生の自由研究って親と二人三脚というか、多かれ少なかれどこかに脚を運ぶとか、買う材料を選ぶとかだけでも、親の協力や判断が介入する。
この子の場合も、標本のラベルが印刷であることからして、不正とは思わないけれど、本人だけの力で完成させたものでないことは示唆される。

本人にとっては全く悪いことないし素晴らしいことなんだけど、こういう完成したものを提出するタイプの受賞歴って、もちろん業績としての評価は必要だけれど、単に本人だけの業績として判断するのは危険というか(むしろ私なんかは少子化や育児に課題の多い現代、地元の職人の親が伝統について小学校に呼ばれて話しにくるのと同じ感じで、単に学区・地域の人材バンクとして上下関係をつけないなら親としての業績判断もして良いぐらいと思うのだけど)、周りの運用する側が使い道に注意しないといけないと思う。

例えば受験の内申点が大幅に上がるとかになってくると、広く見渡したときに子供達の将来を拓くようで実は子供のうちから格差の固定化をすることになってしまう。
実力差の固定化ならまだ良いんだけれど、環境格差の固定化は私は看過できない。


私が小学生の低学年頃、もう20年近く前なのが驚きなのだけど、自由研究キットみたいのの創成期だったわけね。
夏休みの自由工作で、見覚えのあるキットの作品を提出した同級生が区か何かの最優秀賞を獲ったわけ。
当時のお偉いさんだから審査員は全員が買い物なんて行ったこともないような所謂「昭和の男」だったと思うんだけど(差別的な意図はなく旧態を表現するために敢えてジェンダーバイアスかけてます)、恐らくそれがキットである事に気付けなかったんだと思う。
キットの説明をしっかり読んで、その通りに作るというのは、小学校低学年では難しいことで素晴らしいけれど、工作の最優秀賞としては不適格だったと思う。
当時は内申点とかの将来に関わる評価の部分については何も思わなかったけど「こんなものかよ」って思ったよね。


ここ何年かは、例えばこの研究報告もそうだけれど(科学の芽自体は昔からあったけど)中高生で論文を出したり学会発表をしたり、テスト中心の学問からアカデミックな世界に子供達を入れることを積極的に行う創成期だと思う(そういう意味では生物学オリンピックみたいな科学五輪も時代遅れになってきてるかな、悲しい。)。
そのときも、同様な問題を考える必要がある。

大学入試センター試験が昨日であったけれど、入試でもこのような一発テスト式を旧態依然と見る向きがある。
確かにそれには同感だけれど、ならば中高生の業績をどうフェアに判断するのかは課題だと思う。

例えば教員の能力や学校と研究機関との繋がりが如実に出るし、地域格差も教育の質的な有利不利はもちろん遠征費用みたいな金銭的な部分まで及ぶし、理系分野でかつ遠征を伴うのであれば特に古い価値観の人の多い地方では親の協力の側面では女子が不利だったり、逆に最近は女子にだけ門戸が開かれてる実験講座が多くて最先端に触れられるかどうかは男女でも機会均等ではない。


少なくとも、今まで業績を判断してきた場、例えばポスト採用や就職などと同じ評価の仕方が必ずしも教育の場で適切とは思えない。
機会均等でないのは大人でも同じだけれど、機会均等になる権利が機会均等でないのは良くないというか、どんなに不利でも、どんなに遠回りでも、建前上は自分で稼いだお金で自己責任において平等な権利の下なんでもできる大人とは違うと思っている。
残念ながら、その答えを私は提言できないけれど。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。


アリの飼育は、アリ?

2016-06-01 20:42:48 | いきものと科学

先日、大学院の帰りに女王アリがいたのでこんな子供用の飼育キットを使って飼っています。

去年、岐阜の高山で女王アリを捕まえて、このキットをアマゾンで買い、楽しみにしていたら届く前に死んでしまったのです。
やっと、このキットさんも日の目を浴びることができました。


逃げちゃうのでピントが合わなかったのだけど、なかなかのグラマーなボディ。


なかなかにきれいな感じで気に入ったぞ。


見えないけども、早速、6個ぐらい卵を産んでいます。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。


いきも~のは~ま~た歩き~はじ~める

2015-11-16 22:54:34 | いきものと科学
我が家の生き物たちを久しぶりに紹介します。
年末が近いですが、今年は昆虫の飼育はあんまりしませんでしたね。

何故、このタイミングでこの記事を書くかといいますと、浅草で「ぶりくら」というものがあり、だーやまさん、まろんさん、かじのんさんと出向き、新しい生体を迎えたり設備を見直したりしたからです。



この子、新しく迎えたアマゾンツノガエルさんです。
まだ10円玉ぐらいの大きさもありませんが、どうせ見る見る大きくなるし、小さい子の方が適応力が強くて練餌に餌付きやすいのかなと思っています。

右前足と左後足の指が折れたようになっているのでB品だったかも・・・B品でないところに置いてあって口が大きくて色合いも気に入ったので選んでしまったのですが。
お金は損した気がしますが、本当は値段の高いツノガエルですし、可愛いから良いでしょう。



そして見る見る大きくなったのがこの子たちです。


もとは10円ぐらいだったんですけども・・・あ、値段は10円じゃないですけどね(笑)


こんな風になりました。
縮尺が違うので大きさの変化が分かりにくいかもしれませんが。


先の写真にも2匹写っていますが、死着保証という名目で2匹が届いたので、もう1匹いるのです。
こちらの子の方が、届いた時には小さかったのですが、今は大きくて平らで太っています。

ちょうどオスとメスなんじゃないかと思っています。
繁殖させるのは難しいのかしら・・・



そして、カエル軍団のボスはもちろんこの子。
もう、小銭がたっぷり入りそうなぐらいのがまぐちになりました。
小さい子たちのために餌を練っていると飛びついてくる良い子です。


カエルはおしまい。


奄美大島で捕まえたアマミシリケンイモリは元気にしています。
2カ月も飼っていて全く餌付いていないのでピンセットで口をこじ開けて餌を与えているのですが。

この2匹、尾の長さや腹の太さが明らかに違うので、オスとメスだと思います。
イモリの繁殖って難しいのかしらね・・・

ちなみに「ぶりくら」では500円ぐらいで売っててショック!!!
・・・もっと高いかと思ってた(笑)


この子は奄美大島で捕まえなかったシリケンイモリ。
ほぼ黒体色に後足だけ赤みが出ているので、珍しかったかも。
現地では気付かなかったけど、捕まえておけばよかった。



最後に、オカヤドカリも飼っています。
のんきな感じで可愛いですね。



飼育風景です。
カエルの大きさは飼育容器のサイズと見比べるとわかりやすいかもしれませんね。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

カエルを飼える

2015-09-10 23:12:07 | いきものと科学

ホオコケツノガエルというカエルを2匹買いました。
これで、私の家にいるカエルは3匹になっています。
厳密には1匹買って、ネットで買ったので死着保障が1匹ついてきたわけですが、2匹とも元気。


小さいのでこんなパックで飼っていますが、もう餌もちゃんと食べます。
先に飼っているクランウェルツノガエルともども、加温は暖房のみヒーター不使用で育てようと思っているので気温が低くなる前に餌は過剰気味に与えて大きくしたいと思います。

もしヒーター不使用での越冬が上手く行ったら、来年は新たにベルツノガエルとアマゾンツノガエルぐらいは、いつかはブラジルツノガエルも飼っておきたいなと思っています。
ヒーターなしで越冬が難しく死んでしまったり途中でヒーターを買う必要が出れば考え直しますが。



ちなみに、先に育てているクランウェルツノガエルのレイナはこんな感じになっています。
一時、色がどす茶色になったので、光をあてる時間を長くしたら茶色の部分は茶色で緑の部分は緑ですが、それなりに明るく綺麗な色になりました。


顔もツノガエルらしくなっている気がします。


丸々としています。



こちらが、先に書いた色がどす茶色になっていた時期の写真。
今よりも痩せているしあんまり可愛さがない。


それよりももう少し古い写真。
暗い色だけど今よりも茶色い部分は少なかった。


もう少しさかのぼると、緑色と茶色のコントラストの目立つカエルらしくも可愛らしい感じで、このころがいちばん可愛かったかも。


買った時の姿。
色は綺麗ですが、まだオタマジャクシから幼体になったばかりで表面がぬるぬるしています。


気付けば4カ月ぐらい飼っているわけですが、短期間でこんなに変化するものなんですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。


カエルを飼える

2015-05-19 08:37:17 | いきものと科学
日曜日、研究室の人たちに誘われて一緒にトウレプというものに初めて参戦してきました。


カエルが安くてかわいかったのでつい・・・
グリーンアップルとかいう子らしいです。
クランウェルツノガエルの品種なのかな??


こんな感じのところで飼育しています。


上から。


前から。

かなり頭でっかちなのですが、本当に可愛いのです。
財布みたいで(笑)

昨日の夜、やっと給餌に成功しました。
とりあえず一安心。


ちなみに3月からオカヤドカリも飼っていて元気です。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。

お帰りなさいませ御主人様っ!!!

2014-04-16 23:02:31 | いきものと科学
みかみん氏が東大の廃棄品の顕微鏡を拾ったのを譲り受けていましたがレンズがカビだらけで見えず、先週末ごろから修理に出しておりました。
春休みは合宿もろもろの予定があったため、わざわざ延ばし延ばし増税後に修理に出すという馬鹿をやったわけですが・・・


今日、その顕微鏡が返ってきました。
早速、修理代のほうも払い込んでまいりましたよ。

20000円少々なり・・・学生には痛い出費ですが元々の顕微鏡の値段は30万近い高級品らしいので得したと思っています。
みかみん氏に感謝っ!!!!

業者には「湿度に気を付けるようにしてください」って言われちゃった♪
私がレンズをカビだらけにしたわけじゃないんだけどね・・・


とりあえず、見えるようになったかどうか、手元にいたチョウチョを見てみました。


ということで、タイスアゲハちゃんです。
蛹で手に入れたのが羽化してきたんですけどね、どうも雌が出てこないので交配はできないかも。


まずは低倍率で。
ちゃんとくっきりと見えています。


次に、ズームで高倍率に。
この顕微鏡はズーム機能が付いているので高級品なんですね。
複眼を為す個眼のひとつひとつも確認できます。

・・・ってこの画像では確認できませんね。
ブログ用にサイズを小さくしたからですスミマセヌ。、。


翅の表面の毛並みや鱗粉の形もしっかりと確認できます。


それと、今日は天気が良く大学の講義も入れてなかったので、ヴェランダでこどもたちの撮影会もしてみました。


ウスタビちゃんなのかなこの子は・・・
でも、ちょっと大きく成長してきました。


そして、いぼたんが生まれました。
ありゅー氏のところも生まれてるかな??


外来種でも元気バリバリ!!!
春型の白化成虫を自分で得たことがないので楽しみです♪♪


ということでした。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

念願のハエと理想

2013-08-06 17:27:00 | いきものと科学
少々前の話になりますが、念願のハエトリソウを手に入れることができました。


入荷したばかりだったようで、とても綺麗な株です。
しかも、少々小さいですが一面に植わっていて萌え萌え~♪♪


それから、リサさんから預かったシロオビアゲハの蛹が羽化してどんどん卵を産んでどんどん孵化しています。


羽化後5日目時点で、洗濯ネットで産卵刺激を一日ずっと与え続ける飼育環境下にもかかわらず、尾状突起も折れずに美貌を誇っている個体。
アゲハチョウの寿命は飼育環境(特に温度)で変わりますが、一週間から10日ぐらいですので、人間でいえば60代の女性が30代に見間違われるみたいな奇跡です!!!!

ちなみに、今は羽化後9日目ですが、まだ生きています。
流石に尾状突起などは欠けていますけどね。


こんなにすばらしい密度で卵が産みつけられています。
ここまで沢山密集して産んであると笑えて来ますね。

卵の産まれた数は100少々ですが、孵化失敗や無精卵などを考えると、孵化する卵は75個ぐらいになかなと予想しています。


見にくいですが、孵化した幼虫たちものっけておきますね。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

京大大学院説明会からの ~後編~

2013-04-30 23:21:01 | いきものと科学
去る4月27日~28日深夜まで、西のほうに遠征してました。
京大の大学院説明会に行ったり、中部地方のあたりで昆虫採集をしたりしてました。

学部2年で大学院説明会に行く人は珍しいかもしれませんが、内部進学する人はもう研究室訪問とかしてるわけですし、攻めていきたいと思います。
今年と来年あたりで大学院説明会に行って大学院入試がどんなものなのかを大体つかんで、来年と再来年でいくつかの研究室を巡ってみられれば丁度いいかなとか。


27日は日付が変わるぐらいまで歌いまくって、あとはうとうとしてました。
でも、ほんと大騒ぎの若者グループ怖かった。。

4月28日の早朝、コンビニで重い荷物を郵送しました。


郵送したのはこの子たちですよ。
さすがに、小さいとはいえ本を10冊近くも持って山道を歩く気にはならん。

そして、地下鉄で京都駅へ。
乗り継ぎが悪い悪い、驚くほどだった。
こんなに観光色のない京都は久しぶりだった(笑)


京都からは琵琶湖線と東海道線を乗り継いで大垣へ、大垣から樽見鉄道でとりあえずいた列車の終点本巣駅へ。


いい感じに背景がなにもない。


車庫ならある。


バスっぽい感じの気動車もある。


これは面白い。
自由に借りて自由に返していいらしい。
「夏にまたくるかもだしぃ~♪」ってことで借りて行こうかと思った。


そして、水鳥駅へ。


クマが出る場所らしい。。
こわいこわ~い!!


この岩、すっごい赤くて不気味!!


おっきな、おっきな在来種のタンポポです。
種類はわかりませんけどね、在来種はカントウタンポポ以外にも沢山あるんで。


ヘビちゃんが死んでた!!
あんまり見ない柄の蛇だったけど、お名前は何かしら。


やっヤツメウナギいるのか!!


そして、この美しい景色です!!


ということで、昆虫は??
と思うかも知れませんが、まだ時期が早かったようです。
途中で会った同業者たちも採れてなかったようです。
昆虫採集以上に、景色や草花や・・・気持ちいいハイキングでした。


根尾からは、大垣まで戻り、東海道線で名古屋、中央西線で塩尻、と繰り返し乗り換えて中央東線で穴山へ。

穴山駅周辺の街灯やらで大蛾類を狙うも、こちらもおらず。。
そういえば、穴山駅は昼間だけかもしれませんが有人になるようですね。。
あんまり泊まったり出来なくなるのかな・・・

ちなみに、その時も泊まろうと思ってたんですけど、予想外に採れないのと寒いのであきらめました。

そして、韮崎駅へ。
閉店間際の韮崎前スーパーで半額になった食材やらを購入し、急いでまた駅へ。

そして・・・スーパーあずさ、乗っちゃいました!!!感動の速さ!!!
とはいえ、特急の終電なので停車駅は普通のスーパーあずさよりかなり多かったですけどね。
韮崎に止まるうえ、大月とか立川とかちょこちょこ止まったし。

車内で、購入しておいたスーパーの食材を夢中で食べる。
前日の朝、京都に着いて食べた小稲荷以来の食事、それも夜中に食べてるのですからね。

特急料金は車内で払って自由席で1300円だったし、帰りぐらい特急でも損はないかも。。
ということで、なんと日付が変わる前に家に到着!!

普通列車で帰って大江戸線の終電で1時ごろに着く予定だったから幸せいっぱい。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

動物実験・動物愛護について、私見。

2013-04-26 01:12:28 | いきものと科学
私の身近なところで、動物実験に反対する運動についての話題が盛り上がっておりますので、私見を述べようと思う。
あくまで私見ということですので、異論は認めますし私と異なる考え方の人を非難したり侮蔑するようなことはしないのであしからず。

細かい分子的な面からの解析ができるようになり、動物実験に限らず検体の数を増やして説得力を増すという手法は過去のものとなるだろう。そういう意味で、研究での必要以上の動物実験を減らして可能な限り無くしていく方向にしようというのは時代の流れかも知れない。一方で、例えば某NPOが進めているペットの去勢をはじめとして動物そのものを扱うような獣医学の世界はもちろん、農業害虫の防除するなどといった日本の食を支える農学の世界、薬剤などの効能などではなくてもっと「生物のしくみ」そのものを扱う医科学系の基礎研究など、殆どの分野では少なからず動物実験が必要になってくるのは間違いない。

それであれば、物事の一面のみを見て殺生自体を目の敵にし、その必要性が薄れてきているとはいえ完全に無視し、そのために動物実験への依存を無くしていくという本来の目的から脱線して教育にまで口を出して自然との関わりおよびそれを学ぶことの機会をなくすような態度があるとすれば、それはいかがなものか。こんなんでは1頭の殺生を問題にする一方で数万頭を殺しても、いや1生物種を絶滅させても気にしない、気付きすらしないひとが増えるだろう。

例えば食事だって、お金があるだけで贅沢できているという生命の恵みを感じている人がどれほどいるだろうか。大抵の人が「食事は生きる為だから」とのたまうが、少なくとも日本においてはこの飽食の時代に生きる為なんて言い訳は通用しない。所詮、自分が飽きないように好きなもの、食材のバリエーションに富んだもの、美味しいと思うものを食べているのだから、ほとんど嗜好のひとつのようなものだ。ならば、動物愛護をうたうような団体で「オイルとプロテインを飲んでブドウ糖を大量に舐めてればいいのだから食のために動物を殺すな」と言っているようなところはあるだろうか。

こういうことを考えると、動物実験に直接実感を持って接する機会を持てていない人間が、単なる偏見であのような意見を出しているのだと思える。それこそ、昆虫を通じて生命に対して殺生するときのことも含めて全て親しみを持って接している私が直々に生命の尊さと動物愛護の心得を教えてやりたいところだ。

食事ですら人間たちの目的による殺生なのだから、どんなにきれいごとを言ったって人間は多かれ少なかれ、毎日歯を磨くことから大規模環境開発や話題とした動物実験まで、自分たちの目的のために殺生をする。だから、間違ってるのは殺生すること自体でなくて生物を生物として扱わなかったり生物に気付かなかったりして生命を尊重せず恵みに感謝しないことだと私は思っている。

だから、生物を触れてはいけない「もの」として扱い、ぼんやりと「貴重なものだからとにかくいじるな」と思っているような風潮がどうやらあるようにみてとれるのは非常に残念なところである。

もちろん、私も殺生を推進するような内容は全く書いてないし、目的に適う以上の殺生はしないほうがよいというのは1生物種としてのホモサピが普通に殺生を行って普通に生活しているなかにでも当然に出てくる方向性ではあろうと思っている。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。


長く間をあけてごめんなさい。。

2013-04-17 21:18:09 | いきものと科学
更新の間をあけてしまい、ごめんなさい。

この間、大学では2年生になりました。
週に20コマ以上もある多忙なスケジュールを組んでおるのですが・・・今年度もよろしくお願いしますね。

ということで、なかなか、忙しくてブログの更新ができないでおります。。
GWは4月27日~5月5日と長いですが、その前半のあいだを使って、京大農学部の大学院入試説明会に行きつつ昆虫採集の関西圏&名古屋圏での遠征としようと思いますので、現地で良い場所をご存じの方、おしえてください。

その遠征の内容ぐらいは時間を作って更新しようと思います。


そして・・・悲しいお知らせが。。。

私の失敗によってマウスのオスを死なせてしまいました・・・
綿を頬袋に詰まらせて化膿する事故死によってハムスターも死んでしまいました・・・
さらに…色が茶色くなって丸まることが出来なくなったことをTwitterで話題にしていたタマヤスデちゃんが遂に死んでしまいました。。

まぁでもタマヤスデちゃんについては1匹残ってるし、とりあえず2ヵ月生きたということで上出来ではあるのかな。

1週間で家族の命を三つも失ってしまった悲しみで気力が失せかけています・・・


解剖する気も標本にする気もしなくて、普通に埋めてしまいました。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。