電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

駅泊昆虫採集@あなやま part2

2012-07-31 10:23:07 | 昆虫関係・日本蝶類学会
去る7月28日から29日にかけて、まだテストが2教科も残っているのに係らず、山梨県は韮崎市の中央本線穴山駅に泊まって昆虫採集をしてきました。
同行のメンバーは日本蝶類学会の知り合い2人で、1日目は同じく日本蝶類学会のまむし氏とその知り合い2人と合流して採集をしました。

そういえば、昨日の夜と今朝で標本を作りました。
うん・・・あんまり上手ではないかな。。。

カブトムシの雌はひっくり返って死んでました。
こんなに早くカブトムシが死んだのは初めてだよぅ!!!

ま、そういうこともあるよね。



さて!!

後から現地で合流した3人と別れ、韮崎駅で夕食をとり必要品を購入。




韮崎駅にて。

国鉄型車両もすくなくなりましたね・・・

この緑色の車内、広々とした二段窓、旅情をそそります。


そして、陽は暮れて・・・

日野春駅まで行って採集したあと、穴山駅で採集。



穴山駅の感じもいいねー。




でも、中にツバメの巣があって、とってもかわいい。

超接写ですね、みんなビックリしてます。




こんな風にライトに集まってきます。

といっても、あんまり見えないね・・・たくさんいたんですが。

マイマイガが多くて嫌になっちゃったよ。。。

口に入ってくるとかもう・・・オエェー。

でも、クチバ、ウンモン、モモあたりのスズメガ、オオミズアオなんかが取れたから良しとしよう。


採集の休憩に、ちょっと夜食を。



どら焼きと飲み物ですな。

まぁ、いい癒しになった。


この夜食の後、ちょうど通りかかった地元の同業者に場所を聞いて再び夜道を遠出して採集。

穴山駅の東側は全くポイントを知らなかったのでよかったと思います。

けど、その人たちの言ったポイントにはたどり着けなかった。


途中、墓とかあって肝試しみたいだったー

肝試しやりたい!!




こんな鄙びた無人駅だけど、新しい駅舎、トイレは男女別に完備、待合室までそろってる。

とはいえ、昆虫を集めるために電気煌々、窓全開にして待合室で泊まったから・・・

体中は痒くなるし夜中は貨物列車が滅茶滅茶滅茶うるさい!!


夜中は、時々何組かの同業者が来てました。

子供連れの同業者も来てました。

少なくとも夜だけで3組の同業者がいた。


ということで、ときどきうろうろしながら、ときどきうとうとして、気付けば朝。


part3につづく。

駅泊昆虫採集@あなやま part3




ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。


平成生まれの虫屋の会 
ネットではタブーな情報交換の媒体として、ネットで出会った虫屋さんたちとYahooグループを作成しました。
滅多に更新しませんが、採集地や観察などの情報共有や飼育材料のやりとりの場として、メンバーも常時募集中です。
最近の「昆虫関係」カテゴリの記事に宣伝を入れています。

駅泊昆虫採集@あなやま part1

2012-07-30 17:59:40 | 昆虫関係・日本蝶類学会
去る7月28日から29日にかけて、まだテストが2教科も残っているのに係らず、山梨県は韮崎市の中央本線穴山駅に泊まって昆虫採集をしてきました。
同行のメンバーは日本蝶類学会の知り合い2人で、1日目は同じく日本蝶類学会のまむし氏とその知り合い2人と合流して採集をしました。


今日は夜通しの昆虫採集の翌日。
無勉のうえ激しい睡魔のなか基礎生物学の試験でした。
意識朦朧の中、遺伝子名などのマイナー知識は予定通り捨てて、概念説明は全問を無難に八割答案(点数が8割程度もらえるだろう答案)で済ませました。
これで単位は来るだろう。

こんな単位の狙い方で良いのか自問自答・・・生物チャレンジの銀メダルと特賞が泣く。。。
来学期からは生物ぐらいプライドを持って取り組もうかな。。。

でも、昆虫の方が好きだし今日は標本も作ることもあり、今学期はこちら優先ということで明後日の細胞生物学も同じ戦略でいきます!
ま、最後の2科目が生物だったのは幸運かな、物理とかだったら無勉だと絶対にアウトだし。

そして、学校帰りは・・・途中で意識が飛んで・・・
「この東急8500系はやたら轟音でカッ飛ばしてるなー」
「あれ?そういえばそもそも外走ってるじゃん!!」
「何この田園風景・・・『次はー東武動物公園、東武動物公園です。』」
・・・なんと東武動物公園まで寝過ごしてました!!
寝過ごしの新記録ですね、東京よりも栃木のほうが近い・・・

今思えば、こんな状態でテスト中に寝なかったのが幸いですね(笑)



さて!!!

1日目の朝、0830に新宿駅の11番線に ウチスズメ@ありゅー 氏と待ち合わせ。


私は電車を待つ関係で0800からに来ていたら、ホリデー快速河口湖号が登場。



なつかしの信州色183系。


でも私たちが乗ろうとしていたのはこれではなく、ホリデー快速ビューやまなし号の215系!!



二階建ての豪華車両です!!

kakki氏が立川から合流。


中央東線はトンネルが狭いしカーブが多いから2階建て車両だと面白い。

特急かいじなんか使うよりはずっと安くて快適だと思いますよ。


甲府で乗り換えて穴山駅へ。




クチバスズメがお出迎えです。。

まむし氏とその知り合い2人が合流。

彼らも私たちと1日違いで前日から穴山駅に泊まってたらしい。


筑駒生物部時代に毎年お世話になったポイントをみんなに紹介。

今年はオオムラサキの個体数が多めでしたね、樹液の出ている木や熟れた果実が少なくて残念・・・

あと私は毎年来ているのでオオムラサキよりはほかのタテハチョウなどが欲しかったんですけど。




こんなシーンが撮れました。

オオムラサキの多いポイントとはいえ、なかなか交尾シーンはお目にできませんからね。。。

ちなみに、左側が雌ですよ。




図鑑でよくみるアケビコノハの幼虫。

うん、かわいい。


夕方まで採集して、穴山駅で合流した3人は東京へ。

私たちは、韮崎駅まで一緒に行って必要品や食料などの調達。


さて、次につづく。
駅泊昆虫採集@あなやま part2



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。


平成生まれの虫屋の会 
近年の昆虫趣味は年齢層が高いので、若い虫好きの輪を広げたいと思っています。
採集地や観察などの情報共有や飼育材料のやりとりなどを目標に、ネットで出会った虫屋さんたちとYahooグループを作成しました。
滅多に更新しませんが、ネットの公の場ではタブーな情報交換の媒体としてメンバーも常時募集中です。
最近の「昆虫関係」カテゴリの記事に宣伝を入れています。

モットイナイ・モッタイナイ・モッテイナイ

2012-07-25 20:46:54 | いきものと科学


こーんなに可愛いの!

今日、学校の帰りに見つけましたヤモリちゃん。

捕まえはしなかったけど・・・


よく見たら、しっぽが二股になってる!!

ああー捕まえとけばよかったわー

こんな子なかなかいないのに。。。


ちょっとくやしい。


明日は生物統計学のテストだ。

きっと縁起がいいんだよね、きっと。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

短距離そう

2012-07-22 22:10:08 | 旅行などもろもろ
いま小1時間、一番下の妹2人と一緒に近くの公園で短距離走の練習してた。

明日もテストはあるけれど、とりあえず明日提出のレポート類は2本書いたし・・・

テストは持ち込み可能だから平気っ!!


いやー久しぶりに運動という運動をした。。。

一番下の妹は50m走が7秒台前半だから女子の割にはなかなかに速い。

私も小学生時代はリレー選手だった程度に短距離は得意なので負けなかった♪

ちなみに、すぐ下の妹は50m走が7秒台前半だけじゃなく、握力40㎏で槍投げ30m超、高跳びも小学生時代は江東区1位の怪物だから、とても怖くて戦えない(笑)


それにしても、私は昔から極めて加速型なので高速性能と巡行性能がないから・・・

だって、100mが50mのタイムの倍よりも遅いからね(笑)


今日の走りで何故か左腕が痛くなったのはナイショだよ。


そして、家に帰ってから・・・

「お兄ちゃんが意外に速かった!!」とか母親に言ってる!!

そんなにバカにされる覚えはないんだけどな・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

しくった(笑)

2012-07-22 00:13:06 | 旅行などもろもろ
今日は、風呂に入りながら前髪を切りました。



失敗しました・・・

こりゃひどいわー(笑)


写真からじゃあんまりわからないかも知れないけど、戦前の女子みたいな??

とにかく気持ち悪い髪形になりました。

月曜にそのまま学校に行ったらやばいんで、髪の乾いた状態でちょっくら手直ししときます。


最近、私が自分で髪を切るとことごとく失敗する・・・

誰かに上手な髪の切り方を教えてもらおうか。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

なつかしの・・・

2012-07-21 01:13:48 | 筑駒生物部,生物五輪,東大生研,みかみ部.
今日は筑駒の生物部に久しぶりに顔を出してきた。

とある番組協力(詳細は放映まで伏せます)のため、蝶の鱗粉の顕微鏡写真を撮らなくてはならなかったためというのが主な理由でしょうかね。

部室に入るのは実に半年ぶりぐらいかもしれない。




ああカワイイ・・・

そしてメガネ率は相変わらず高い・・・(笑)

でも、前に私が部室に行くと感じていた「私の居場所」みたいな感覚は全くなかった。

顧問の先生も変わったし、今の生活は充実しているし、気づけば卒業して2年だもんね。。。




今年の国際生物学オリンピック日本代表で銀メダリストのYDくんのおみやげ。

すごいよくできた海産の無脊椎動物をかたどったチョコレート。

卒業して久しい私もずうずうしく1個いただきました。




こちらは怪しい・・・

蝶類学会の先輩がアジアのどっかで買ってきたお土産に似ている。。。

そして、それは不味かったような・・・

と思って食べてみたら、たくさんは食べられないけど不味くはありませんでした。

「イラブフレンチフライ」って・・・日本語訳がおかしいー!!




久しぶりに手にする顕微鏡。

私が現役の頃に作った標本がたくさん入った標本箱。




撮影した蝶の鱗粉はこんな感じ。

上手に撮れたのは提供してしまいましたので、下手なのを載せます(笑)


あと、昔々に採集したチョウの標本をいくつか持って帰ってきました。



これは中2の頃に採集した伊豆高原のナガサキアゲハ。

まだ展翅が下手だったのは愛嬌だけど、色褪せてるのはちょっと悲しい。。。

ボロ品ではあるけど、前翅長が78㎜あるのでかなり大型の個体だと思います。


モンキアゲハも同じぐらいの前翅長を持つ伊豆高原の特大個体を持って帰りたかったけど…

後輩たちが文化祭で毎年つかってるからそれは悪いかなと思って。




これはクチバスズメ?

私が採集して以来、ただのクチバスズメとして標本箱に入ってたんだけど・・・

今日みてみたら後翅の紋がなくて、異常型っぽいから持ち帰ってきました。


そして、渋谷に行って後輩たちと1時間ちょっと腹ごしらえをしながら喋ってから大学に・・・

のはずが・・・日本代表のお話とかを聞いてたらだね、、、

・・・物理どうしよぉー!!


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。


性の多様性

2012-07-16 23:50:54 | 旅行などもろもろ
今日、道徳教育論の講義でこんなの配られた。




(拡大すると大きくなります)


あなたのからだ「生物学的性」は男か女のどちらですか?
 どちらともいえない 女

あなたは自分のことを男か女のどちらだと思いますか?(こころの性)
男 どちらともいえない 女

恋する相手は男か女のどちらですか?(性の指向)
男 どちらと決まってない 女


とか答えさせて、27通りみんないいんだよ、というものみたい。

私はたぶん赤く色を変えたところがあてはまるんだけど・・・


2番目と3番目の設問はあんまり納得いかない。

だって、心の性別が「どちらともいえない」だと両性と無性を同一視してる。

それに、恋する相手が「どちらと決まっていない」は両性愛なのか恋愛対象なしなのかどっちなの??

だから48通りじゃないの?


私は「無性で恋愛対象なし」なんだと思ってるんだけど、最近なやんでることがあって・・・

私は自分で無性だと思ってるから「中性的な性格」とか言われると男でも女でもあるみたいでちょっと嫌です。

でも、本当に無性だとすると男女両方が異性だから恋愛指向は両性愛に向きやすいんじゃないか、って思うからそれはそれで気持ち悪くて。


でもやっぱり私ってイキモノは正真正銘の無性だと思う。

相手が男でも女でも、人間でも人間じゃなくても、かわいいものは同じように「かわいい」って感じて愛でたくなる。

でも恋愛感情なんてのはなくて、今の男性の体でいるのも女性の体になるのも、男性や女性と交わるのも気持ち悪くて絶対に嫌だけど、ただ1人で自分とおんなじ「子孫」を産んで大切に育てたい。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

戸越銀座をぶらぶら

2012-07-15 21:28:19 | 早稲田大学 生物学専修
ちょっと久しぶりに更新します。


土曜日は大学の授業が終わった後、久しぶりに戸越銀座に行ってきました。

高田馬場駅でちょうど、やっしー氏がいて通学途中に戸越銀座を通るらしく、快く付き合ってくれました。

やっしー割とちょくちょく戸越銀座のあたりは1人でうろうろするみたい。




私の目的はこれ。
志賀昆虫普及社に行って新しい外科バサミを買ってきました。

今まで使っていたのは家で解剖したときに次亜塩素酸に入れといたら部分的に錆びて刃こぼれができてしまって…

まぁ古いのも使い続けますけどね。




やっしーオススメのヤサイパン。

野菜炒めが揚げパンの中に入っている感じ。

コショウも効いてておいしかった。


前々日にやっしーが入ったとかいうプラモデル屋に入ってみました。

プラモデルなんて小さいころ以来つくったことないけど…こんど何か買って作ってみようかな。


ちょっとのどが渇いたので「牛乳屋があった」というやっしー氏の記憶を頼りにひたすら南へ・・・



20分ぐらい歩いたら、とごしぎんざの牛乳屋がありました!

「戸越銀座の・・・」が多い(笑)




コーヒー牛乳をのみました。

ビン牛乳って量の割に値段は高いけどすき。




こんな感じで売られてたけど、すっごい冷えててさっぱり。

でも、それまでに汗をたくさんかいちゃって恥ずかしかった。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

劇薬!! ビフォアアフター

2012-07-08 22:17:28 | いきものと科学
今日は久しぶりに予定が何もない休日。

テストの勉強しろとか言わないで・・・
ま、7月1日からぼちぼち始めてますけどね。


さて、にしても予定のない休日というのは非常に重要なもんでして。

受験前からずっと片付けず、時間のないままそのまま大学生になり、いきものシーズンに突入し、予備校教材やら資料やら飼育材料やらでカオスなことになっていた自室を午後丸々使ってちょっくら綺麗にしました。


Before


生気の感じられない乾ききった水槽、カビ生ゆる飼育ケース。
散らばったクレヨンタッチペンに捕虫網の先。
大量に重なった模試の過去問。

あーはずかしぃ・・・


After


水槽は生気を取り戻し、散らばっていたものたちは元の場所に収納されました。
壁とかに装飾がないし床は一畳もないという驚愕の狭さだから大してキレイにはならないけど、ちょっとはマシになったかな。
私の部屋がもともと台所だった部屋だから仕方ないよね、うん。

でも、ホワイトボードは修理したいな・・・なんて思います。
元々は壁に立てかけてあったんじゃなくて壁に貼っていたものなので。


にしても、私は昆虫の世話をすると体調が悪くなる。。。
昆虫アレルギーでもあるんじゃないのかな。




3月に突如紛失して妹に盗られたとばっかり思ってたハンドクリームも無事に見つかりました。
「突如」紛失したのは私が「妹に使われないように隠そう」って思って隠したからだということに今更になって気付く有様・・・




水槽もきれいにして、先週に高尾で採ったサワガニを入れてみました。
この水槽、筑駒生物部で不要になったから1000円も出して買い取ったんですよ。
割と高級な水槽だったはずだから損した気はあんまりしないけど。

ちょっと殺風景だけど、私は水槽にはきれいな砂利ときれいな石しか入れないことが多いかな。
オシャレな水草とかって二酸化炭素を添加したり光量を確保したりする必要があるし、防コケ剤を使えないから掃除の回数も増えたりするから、水草自体を趣味にしている人でない限りはちょっと不便。




いかにも「カニカニっ!!」って感じで可愛くない??
三浦半島に行って青白いタイプのサワガニも一緒に入れてみたいなー

高尾のは赤いタイプですが、三浦半島のサワガニは青白いタイプなんでね。
そんなことしたら喧嘩して死んじゃうかな。


そんなところで、いま洋服の洗濯まで終えてひと段落しています。
更新が終わったんで、干してきますよー

でわでわ。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

化学事件

2012-07-04 22:34:13 | 早稲田大学 生物学専修
今日は化学実験の実技テストでした。


可検液のなかに3族~5族のうち3種類のイオンが入っていて、それを特定するというもの。

3種類中の2週類を当てれば合格。


生徒ひとりひとりに異なった組み合わせの可検液がいきわたります。

合格するまで何回でも追試をしなければなりません。


このやり方がどうやら生物学専修の伝統となっているようです。


私は合格しました。

ですが実験には失敗したので投げ出して大泣きする寸前でした。


見た感じが青色でニッケルが含まれているっぽい可検液を選んだんですよー

で、まず3族の検出で何も検出されず、4族でも何も検出されず、5族も・・・

確実に入っていると思ってたニッケルすら検出できなかったとは・・・

ここで絶望しました…なみだが溢れてきそうでした。

だぶん1人だったら泣いてた。


周りが何人か終わっていく中、私はそんな状況。。。

もう、投げ出したくなって、勘で3個書いて提出しました。


アルミの白色沈殿はできなかったけど、廃液の中を見たら白色沈殿っぽかったからアルミ。

ニッケルの検出はできなかったけれど、最初が青だったからニッケル。

5族は全く沈殿しなかったけど、濾過したまま濾紙を燃やしたら赤い炎色がでたからストロンチウム。


最後だけ間違ってました。

カルシウムの炎色と間違えたみたいです。。。

まさかの合格でビックリしました。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。