電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

駅泊穴山

2013-07-31 23:58:19 | 昆虫関係・日本蝶類学会
去る7月28日‐29日で穴山駅に泊まって昆虫採集をしてきました。
久しぶりに、ぼくり氏との採集で、北大のはぎねー氏も来てくれました。

「地図はいらないっかなーん??」なんて思って印刷してきませんでした。


駅の南側のポイントをまずは散策。


相変わらずいいですねー


お前は何者だっ!!


そして、筑駒生物部御用達のポイントへ移動。
ぼくり氏は生物部だった頃以来だったみたいです。


ツバメの巣がかわいい。

オオムラサキは割と沢山いました。
今回は自然観察がてら遊びに来た感じなので、あんまり採集をしていませんが、キアゲハを採卵用に採集しました。


そこから、適当に小道を縫って日野春駅方向へ。


削られて樹液の沢山出てる細い木が沢山ありました。
大体、夏休みのカブトムシ特集の番組は穴山や日野春のあたりで撮影しているようなので「ここが今年のテレビ番組ロケ地なのかなぁー」なんて思いました。

ここで、この時期にしてオオムラサキ♂完品が採れたんですけど、取り込むときに逃げていきました。
胸を押したのに平気で飛んで逃げるとか、なんてタフなの??


これは何ゼミ??



去年、スギちゃんと行ったっきりだったので、地図なしでさまようのは不安でしたが、この看板を見れば安心。
私ってすっごい記憶力いいんじゃない??

というか、ここ数年は記憶力が悲しくなるほど落ちてたけど、回復してきたように感じてる。
受験勉強がなくなって私のCPU容量にゆとりができたのかしら。



なにこいつー!!


落雷跡も何もないのに、ぼっきり折れた木の隙間に沢山の蛾が!!!
とっても奇妙な光景でした。、。



鶏が出てきたらやっとこさ日野春側のポイント。
中学生ぐらいの若くて可愛い同業者がいらっしゃいましたよ。


イメージとしてはこんな感じね。
親指の先ほどしかない、角を含めても雌の胴体より小さいような子だけど、雄なのね。


線路を渡るも、線路を渡った先に進めず引き返す。


特急がこんなに近いとか怖いww


穴山のゴマダラチョウは珍しいかも??
死にそうだったけど、採卵ぐらいできたかも。


日野春駅から韮崎駅に出て色々な買い出し。
そして、はぎねー氏と合流。


そして、日暮れ前に穴山のポイントをまわり、日没後にまたまわり、街灯を眺めながら一夜を共にして、早朝にポイントを一通り回った後、雨が降ってきたので午前中に切り上げて帰宅しました。

この2日間は固体を食べると固体が出ると思って食事をしませんでした。
そのあと2日間は疲れてグッタリしていたので1日1食。
ひどいですね、4日間で3食しか食べていないのです!!!



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。


さんぽしてきた

2013-07-26 21:49:34 | 旅行などもろもろ
今日は夕方、すこし涼しくなってきた頃に散歩に出かけてみました。
自宅から歩いて1時間弱、豊洲のほうまで。



まずは、ららぽーとに行って干からびた私の身体をうるおすためにパフェ!!

最初にボトルで水が運ばれてきたから、どっかのレストランみたいに800円ぐらい取られるんじゃないかって心配したけど、そんなことなかった(笑)

みんなで行くのも良いけど、たまにはひとりでプチ贅沢もいいね!!
ちょっと写真とるの下手で美味しそうに見えないけど、ベリーとかちゃんと乗ってたよ!!



ららぽーとに入ってる手芸屋さんでフェルト細工の道具を買ってきました。

女子力が高いと思うでしょ??
ところがどっこい、違うんですよ・・・これで作るの蛾だから!!!!


この、ぬいぐるみのようにもふもふしたウスタビガを自分の手で作ろうと思って。。



最後に、ホームセンターによって帰ってきました。

ホームセンターにこんなに大きいネペンテスダイエリアナが売ってた!!7000円!
一番一般的なネペンテスアラタなら大きくないけど700円ぐらいで買えると考えると、手を出せない。、。
でも、欲しいぃぃーカッコいいぃー可愛いぃー♪♪

値段は高いけど、久しぶりに状態のいい食虫植物を見た。
袋の蓋がしおれてないでしょ、そこらで売られてるウツボカズラは大概がしおれてるし、新葉もちゃんと展開してた。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

ダイエットを一大決心!!!

2013-07-19 00:37:53 | 旅行などもろもろ


ダイエットを一大決心!!
久しぶりにウエストを測ったら1ヵ月前より5cmも増えていて・・・ウエスト70cmは越えたくない・・・ということで。

1・ ウエストを65cm以下にもどす。
2・ 脂肪を減らして体重を53.kgまで落としたあと、55kgまで筋肉を付ける。
3・ 良い姿勢を心がけて身長を中3の頃と同等の167cmまで伸ばす。

やっぱり、こういうところに大々的に発表して自分を追い込まないと実行できませんね。
ダイエットするとか言ってラーメンに無料ライスまで付けて食べてるようじゃダメ!!

明日、バイトは無いけれど大学があることを忘れ、手に変な文言を書いてしまいましたが、上手な字で書けたのがせめてもの救い(笑)



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

みかみ部合宿

2013-07-12 00:13:34 | 筑駒生物部,生物五輪,東大生研,みかみ部.
七夕の土日、みかみ部合宿で三浦半島に行ってまいりました。

16時半に宿舎集合だったので、虫好きたちで森戸川の林道を散策してみました。


新逗子駅からみるこの川も久しぶり。
これは森戸川じゃないかもだけど。。

途中のコンビニでカードつくったりしたら時間かかった・・・


林道では、ちっちゃなセセリさんがお出迎え。
ただ、キイロスズメバチは多いし、時期も夏型が本格的に出る前で時間も遅めだったためか、あんまりいい成果はなかったかも。
オナガアゲハは私がネットイン!!・・・したのが逃げたのをかじのん氏が採りました。


土砂崩れの修復のせいか様子がかなり変わったような。。


原生林っぽくて好き。


カエルさんがいた。


あと、まさかまさかの、化石を拾ったww
全然、有名ポイントとかじゃないよね。


そして、宿舎に向かいます。
まずは新逗子駅を目指しますが・・・バスが20分ぐらい遅延したうえに混雑で乗れないという・・・しかも徒歩を試みたら後発のバスにすぐ抜かされるという。。。
怒りますよっ!!馬鹿っ馬鹿ぁぁっ!!

ということで、三崎口駅に着いたのがやっとこさ集合時刻の16時半。。
駅からはバスで宿舎に向かいましたが・・・大遅刻ですわww

まおさまと共にBBQの野菜切りを高速で行うことで、せめてもの回復運転に努めましたが。。。



BBQの調理風景。
自然な感じで肖像権を侵害しない程度の写真を撮るのに毎回、苦労します。。
後の光の筋がとってもふつくしい。

バーベキューって適当に作って食べるだけなのに美味しいのよね。




宿舎はなんかボロいけどいい雰囲気。
それに、ボーイスカウトの可愛い少年たち付。
この写真は我々です(笑)


宿泊設備は色んな大学の臨海実験所とかと似たような感じですね。
冷房はありませんでしたが、扇風機の真下で何も掛けずにねたからちょうどいい。



夜中の散策では、こんなの見つけた。
こいつはクワガタっぽいけど違うんだったよね。
ヒョウタンゴミムシだったっけ???


あと、カツオノエボシ!!!
非常に危険なクラゲだけど、とっても綺麗で美味しそうで冷たそうで水枕みたいww



翌朝、そこらへんを適当に散策。
アゲハチョウを何頭か採集して、朝食と清算を済ませてから宿舎を後に。

虫を採りたい人は、はぎねー氏と合流して塚山公園に行ってきました。
ツツジの有名な公園なので今の時期は全く期待していませんでしたが、割と沢山いましたね。
ただ、花がなくチョウがどこにも留まらないだけでなく、強風と力量不足で結果はちょっと残念だったかもです。。


こんなのがあって面白い。。


アサギマダラはかじのん氏が採った。
私が貰って、代わりにオオヒカゲを渡すことに。。


ってな感じで、無事に合宿は終了し、金沢文庫で食事をしてから東京に戻ってきました。
更新が遅れてしまい申し訳ありません、手短に済ませました。、。

さつえいせんそう

2013-07-03 00:08:35 | 旅行などもろもろ
昨日から7月になりまして、ちょうど大学生協でセールが始まったらしく、限定5台で「Nikon1 J2 ダブルなんちゃら」って感じの名前のデジタル一眼が売っていたので、つい買ってしまいました。



前々から、中高時代の鉄道仲間とかは普通のコンデジなんて誰も使ってないし、生物屋でもこういうカメラ使ってる人が多いもんで、少しはゴッツいカメラが欲しかった気がする。



コンデジよりはずっと高性能で、デジタル一眼としては恐らく最低ランク。
そういう意味で中途半端といえば中途半端だけど、値段はレンズ2本も付いてるのに30000円しない。
コンデジより下手したら安い価格でデジタル一眼だったらオトクでしょ???

それに・・・ちゃんとカッチリしたデジタル一眼だと高いだけじゃなくて私が使いこなせる気がしないのー。。。




30000円近いものを衝動買いした自分が悲しい・・・
だけど、帰ってから調べたら、評判はいい人気の機種みたいだし、価格コムの最安値でも33000円ぐらいだったから、いい買い物した気がする。。
人生初のカードでの買い物もいい経験になった(笑)


衝動買いとか言っても、無計画にお金を使ってるわけではないですよ。
ちゃんと、5月が60000円の黒字だったからいくらか使い道を考えてましたよ!!
ただ、顕微鏡がぁぁぁ・・・蛾の図鑑がぁぁぁ・・・となってしまっただけです。


と、に、か、く、自分の収入を、自分だけのために、それも趣味だけのために使えるのは今のうちだっっ!!
(実際は既に食費や被服費とか掃除洗濯いろいろ自分で負担してるけど。。)



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。


あなや、まあ!!!!

2013-07-01 08:57:54 | 昆虫関係・日本蝶類学会
土曜日は穴山に行って採集してまいりました。
前日はバイトのあと、経堂で終電までアメリカに行く蝶類学会の知り合いの壮行会という飲み会でしたが、そこで「明日は穴山いきまーす!!!」とか宣言したので有言実行で朝4時起き(笑)

行きは初電ではなく、10時前ぐらいに穴山到着のスケジュールで5時半ごろに自宅出発。
なんか、中央本線に乗ってたら途中で雨がパラパラくるし・・・
駅に到着してみても、駅に蛾が集まっていない・・・うぅこれは。。

この天気で同業者も居なければ悪い戦果ということはないだろうと思いつつ。。



到着してみると、見覚えのない位置にハッピードリンクショップがっ!!!!
物凄い量のドリンクショップ(自販機だけ)があるんですけど・・・
ちなみに、私は5000円札と10000円札を1枚ずつしか持っていないことに気付いて絶望。。
曇りだったけど、晴れてたら死んでたわww


なんか、杉だからどうでもいいんだけど、林が疎らになってる・・・



こんな花を見つけた!!
ゾウの鼻みたいな花ですねー


ちっちゃくて可愛いセセリさん。
種類は全くわからないし知る気もしないし採集もしない。


大丈夫かなこの子。。
ちょっと死にそうなんじゃないの???


あと、こんなのが採れた。
シジミチョウには疎いけど、トラフシジミ??
この種は記憶が正しければ初採集なので、ボロだけど一応いれといた。

あとは、クジャクチョウは有言実行でちゃんと採りました。
それから、オオムラサキは1頭だけ完品が採れました。
売れるちょうちょはもう少し採りたかったけど。。



帰りは韮崎駅で降りて駅前のホームセンターを物色するも、食虫植物が売ってない!!!
そして、昼食として幸楽苑でラーメンを食べて、特急で帰宅。

いつから私は採集の帰りに特急を使うようになったんだろうか・・・
一昔前までは「特急や新幹線は邪道!!」とか「100歩譲っても185系なんかに特急料金は払わん!!」とか言ってたのに。。
まぁ使い残した学割証で切符が買えたので、その分を特急料金の足しにした感じですけど。



今回の戦果はこんなところ。
穴山での戦績としては過去最悪の気がします。。
「あなや、まあ!!」って感じ(笑)
最後のほうは晴れ渡っていたけれど、途中まではずっと曇っていたし、仕方ないのかもしれない。

いくらか初採集のものや面白いものが居たので良しとしましょう。
まぁ初採集と言っても、戦果が悪いから普段スルーしてる奴を採っただけの話ですが(笑)


そういえば、こんな面白いのが採れた。
後翅の紋が7個もあるヒメウラナミジャノメ。
本当はウラナミジャノメのほうが採集したかったところだけど、これは珍しい。
図鑑にも「♀は通常2個だが5~6個の紋が現われるものもいる」という旨が書いてあったし。


こちら展翅風景。
状態の悪いものや要らないものは雑品箱に入れて、そのうち鱗粉転写なんかに使おうと思っています。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。