
コーヒーの生豆です。
なんと、コーヒーの焙煎をはじめてみました。
豆のままで買ってコーヒーを飲んでいるだけでも通だと思われがちですが、自分で焙煎するなんてキチガイだと思われそうですね。
そもそもがコーヒー嫌いで市販のインスタントが飲めないところから始まった趣味なので、気に入ったのを飲んでるだけで全く詳しくないんですけどね。

豆は、北千住のマメココロさんというコーヒー豆専門店で買ってきました。
ルワンダのCup of excellence、品評会レベルの良い豆らしいです。

こんな変なフライパン的なので豆を焙煎します。
弱火で加熱して、ポップコーンのような音が響き、豆が茶色になったらOK.
あとは自分の好みのところまで浅煎りにするか深煎りにするかを調節するだけ。

出来上がった豆はこんな感じ。
これで3杯分ぐらいです。

私は、コーヒーは大体プレスで淹れます。
ペーパーとネルも時々。
軽くさわやかなテイストの後になめらかな舌触りを感じ、浅煎りでありながら節分の大豆やマカダミアナッツのようにまったりとしていて、それでいてくどくない、とても良いコーヒーでした。
普通に自分で焙煎しても美味しいコーヒーができることが分かりました。
邪道と言われるかもしれないけれど、今度はウイスキーやワインの樽に使うようなオークとかでいぶしてみるとか、いろいろなことをやってみたい。


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます