こちらの記事から続きます。
去る10.19-22日、山口県を旅行してきました。
宿泊先は、とりあえず山口宇部空港発着で楽天の旅パックになってる宿のリストで一番安いところを選んだ。
そしたら、俵山温泉とかいう温泉だった。
つまり偶然、旅先が俵山温泉になったというわけです。
こういう自分で目的をもって選んだ感の少ない旅が大好きなのだ。
ブログの更新が遅くなってしまいましたが、いよいよ帰還の途へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/7c7abddec13b96bdf36a09d61d8271a9.jpg)
またシンプルで美味しい朝食をいただいて、宿を後にします。
こういう素朴な和食ってほんとうにいいよね。
食の好みが老人になったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/007c6c3f06d02219b33f59de5653b030.jpg)
そして向かった先は角島灯台。
私が旅に出たときは、鍾乳洞と灯台に行くことが多いです。
好きというわけでもないんだけれど、なぜか引き寄せられるのだ。
灯台と、その近くにある「つのしま自然館」という鯨の骨格などを展示している資料館を尋ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/0243fca63ae56c931b0fafedcc8e53ba.jpg)
イカを回して干してた。
洗濯物なんかもこれで早く乾くなら下着類とか靴下とか、洗って割とすぐほしいときに行けそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/41ac1d82e28e661f58b867c26f694cf6.jpg)
さようなら、山口県の海。
なんて、のんきなことを行っていられない風の強さだった。
Youtubeで「田中みかんチャンネル」っていう山口のよく歌う女性のチャンネルを見るんだけど、歌いたくなるなぁって思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/b4691ed59fc771b799d0c92c32d10949.jpg)
最後の昼食をいただきます。
昼食は「鯨御膳」。
山口県ではほとんどすべてのスーパーで複数種類の鯨肉が、しかもベーコンや刺身、普通の肉など複数の形態で売られていました。
今住んでいる千葉県に引っ越した時も、スーパーに刺身が普通に並んでいるのは不思議な気持ちでしたが、それ以上に鯨肉が一般的であることを感じました。
思えば、商業捕鯨再開のニュースのとき「鯨肉を食べる文化なんて廃れて久しいのに外国に嫌われてまですることか?」という感想を抱きました。
捕鯨については色々なものが絡んでいるので、正解が何であるかはわかりませんが、狭い見識のもとで批判的な見方をしていたことを反省しました。
ちなみに鯨御膳の値段は高かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/dd4bd3eff66791b4e4c05003a77327ff.jpg)
最後に空港からほど近い位置にある「ときわミュージアム」へ。
公園のなかに植物園があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/43e407326f41239a27fe287c30e270db.jpg)
癒される・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/efb6523d39a00605d4e98db05d936e82.jpg)
けど暑い・・・
最後に空港で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/58521e06aca6ac619e3586fc6d7730a9.jpg)
獺祭の大吟醸と雁木の大吟醸を。
良いお酒でした。
まぁ獺祭は関東でも飲めるっちゃ飲めるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/efd86ccd9a5c67f5b7a778011c86f16c.jpg)
そして夕飯がてら、空港で肉うどんをかるく味わって。
うーん、旅の終わりがプラカップに入った肉うどんというのもあれですが。
とーってもいい旅行でした。
湯につかるために俵山温泉に行きたい。
「ほれぼれ」を買うために俵山温泉に行きたい。
そんな風に思えました。
メイン俵山温泉ではなくて、遠いけど島根のほうに足を延ばす足掛かりにもう1回訪れてもいいかな。
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/2ddfe73820097d1eebeb262bfbe46403.png)
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
去る10.19-22日、山口県を旅行してきました。
宿泊先は、とりあえず山口宇部空港発着で楽天の旅パックになってる宿のリストで一番安いところを選んだ。
そしたら、俵山温泉とかいう温泉だった。
つまり偶然、旅先が俵山温泉になったというわけです。
こういう自分で目的をもって選んだ感の少ない旅が大好きなのだ。
ブログの更新が遅くなってしまいましたが、いよいよ帰還の途へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/7c7abddec13b96bdf36a09d61d8271a9.jpg)
またシンプルで美味しい朝食をいただいて、宿を後にします。
こういう素朴な和食ってほんとうにいいよね。
食の好みが老人になったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/007c6c3f06d02219b33f59de5653b030.jpg)
そして向かった先は角島灯台。
私が旅に出たときは、鍾乳洞と灯台に行くことが多いです。
好きというわけでもないんだけれど、なぜか引き寄せられるのだ。
灯台と、その近くにある「つのしま自然館」という鯨の骨格などを展示している資料館を尋ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/0243fca63ae56c931b0fafedcc8e53ba.jpg)
イカを回して干してた。
洗濯物なんかもこれで早く乾くなら下着類とか靴下とか、洗って割とすぐほしいときに行けそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/41ac1d82e28e661f58b867c26f694cf6.jpg)
さようなら、山口県の海。
なんて、のんきなことを行っていられない風の強さだった。
Youtubeで「田中みかんチャンネル」っていう山口のよく歌う女性のチャンネルを見るんだけど、歌いたくなるなぁって思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/b4691ed59fc771b799d0c92c32d10949.jpg)
最後の昼食をいただきます。
昼食は「鯨御膳」。
山口県ではほとんどすべてのスーパーで複数種類の鯨肉が、しかもベーコンや刺身、普通の肉など複数の形態で売られていました。
今住んでいる千葉県に引っ越した時も、スーパーに刺身が普通に並んでいるのは不思議な気持ちでしたが、それ以上に鯨肉が一般的であることを感じました。
思えば、商業捕鯨再開のニュースのとき「鯨肉を食べる文化なんて廃れて久しいのに外国に嫌われてまですることか?」という感想を抱きました。
捕鯨については色々なものが絡んでいるので、正解が何であるかはわかりませんが、狭い見識のもとで批判的な見方をしていたことを反省しました。
ちなみに鯨御膳の値段は高かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/dd4bd3eff66791b4e4c05003a77327ff.jpg)
最後に空港からほど近い位置にある「ときわミュージアム」へ。
公園のなかに植物園があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/43e407326f41239a27fe287c30e270db.jpg)
癒される・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/efb6523d39a00605d4e98db05d936e82.jpg)
けど暑い・・・
最後に空港で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/58521e06aca6ac619e3586fc6d7730a9.jpg)
獺祭の大吟醸と雁木の大吟醸を。
良いお酒でした。
まぁ獺祭は関東でも飲めるっちゃ飲めるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/efd86ccd9a5c67f5b7a778011c86f16c.jpg)
そして夕飯がてら、空港で肉うどんをかるく味わって。
うーん、旅の終わりがプラカップに入った肉うどんというのもあれですが。
とーってもいい旅行でした。
湯につかるために俵山温泉に行きたい。
「ほれぼれ」を買うために俵山温泉に行きたい。
そんな風に思えました。
メイン俵山温泉ではなくて、遠いけど島根のほうに足を延ばす足掛かりにもう1回訪れてもいいかな。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/16aba2b918aa9874dbf74ccd1a250107.jpg)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/2ddfe73820097d1eebeb262bfbe46403.png)
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます