3月10日の退勤後、思いついて能登半島に行ってきました。
本当に、仕事帰りの電車で宿を適当に予約し、翌朝でなく夜に出発しないと間に合わないことに後から気づき、車に乗りこんで出発というバタバタ。

諏訪のSAで車中泊。
まわりはトラックばかりで怖かった。

翌朝、到着したらまずは日本自動車博物館とかいうところへ行ってみた。
お城みたいな建物の中に、500台ぐらいも車が展示されている。

単眼症のイルカみたいなこの車は何? 笑

蒸気機関車みたいな馬鹿でかい車。
私が生まれ変わったらガタイの良い白人男性になって、ちょっと田舎に住んで馬鹿でかい車に乗ってみたい。

スカイラインコーナーがあった。
R33スカイラインGT-Rほしい。

航空プラザというところに行ってきた。
小松空港に併設されている感じの航空資料館。

こんなふうに飛行機が展示されている。
旧日本軍の戦闘機が見たかったけれど、それはなかった。
ということで、後編へと続きます。
前半はのりもの系ばかりでしたが、後半はいきもの系です。

このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
本当に、仕事帰りの電車で宿を適当に予約し、翌朝でなく夜に出発しないと間に合わないことに後から気づき、車に乗りこんで出発というバタバタ。

諏訪のSAで車中泊。
まわりはトラックばかりで怖かった。

翌朝、到着したらまずは日本自動車博物館とかいうところへ行ってみた。
お城みたいな建物の中に、500台ぐらいも車が展示されている。

単眼症のイルカみたいなこの車は何? 笑

蒸気機関車みたいな馬鹿でかい車。
私が生まれ変わったらガタイの良い白人男性になって、ちょっと田舎に住んで馬鹿でかい車に乗ってみたい。

スカイラインコーナーがあった。
R33スカイラインGT-Rほしい。

航空プラザというところに行ってきた。
小松空港に併設されている感じの航空資料館。

こんなふうに飛行機が展示されている。
旧日本軍の戦闘機が見たかったけれど、それはなかった。
ということで、後編へと続きます。
前半はのりもの系ばかりでしたが、後半はいきもの系です。


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます