電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

京大本番プレテスト

2012-02-12 23:15:41 | 受験関係(SEG・河合塾 etc.)
京大本番プレテストが終わりました。

プレテストは本番さながらの時間割でテストをして、採点答案と平均て順位だけが返ってくるというものです。

なんか採点厳しいんですけど…
あれはどのぐらい取れればいいのかな…
314点ぐらいしか取れなかったんですよね…

もちろん、これでは去年の農学部最低点に全く届かず…
京大即応オープンや京大本番レベル模試ならB判定の基準点は超える得点なのですが…

やっぱりこういうのは分からないからな…
去年は本番で失敗したのにプレテストより40点高かったし…
やっぱり本番より点数はくれないものなのかな…
だとすれば、今年は英語の農学部配点も考慮して、本番ではあと45点ぐらい…来てくれればいいのにな…


今回は今後の課題や問題点が明確です。
未だセンターボケを脱せずに国語の特に現代文が得点源でなくなりかけてる、数学のケアレスミスが50点分(ただそれがなくても満点くれたかは微妙)、さらに化学で問題の意味を読み違いして解けない問題を解いてました。
まぁ化学はそもそもの実力強化も必要なんですけどね。

…あと2週間ですが精々がんばります。


そういえば、生物は東日本地区で1位でした。

やったねっ!!

…と思ったら生物は母集団がたった12人しかいなかったみたい…
そらあ1位とれるわな…
西日本まで入れたら灘高や東大寺とかで私より取ってる人は数人いそうですね…
でも東日本地区でなら2位と8点差を付けてたみたいだからとりあえずそれでいいや。


そういえば、金柑の「たまたまエクセレント」届きましたよ。
やや熟して柔らかいものもありますが、やっぱりとっても甘いです。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (京大理学部を目指してるものです)
2012-02-15 19:15:17
僕も京大本番プレテストを受けたのですが、
解説講義に出ていないため平均点などがわからないのですが、よかったら平均点や順位の目安とかお教えいただけませんか(国、数、英、物理、化学)
よろしくお願いしますm(_ _)m
返信する
Unknown (ナナシサン(管理人))
2012-02-15 19:32:37
コメントありがとうございます。

東日本地区ですが平均は大体、国語43点、数学85点、英語57点、化学43点ぐらいだったかと思います。
私は生物選択なもんで、物理は分かりません。
順位もちょっとよく分からないです…

理学部ですか…今年は志願者が多くて大変そうですね…頑張ってください。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-15 19:35:22
ありがとうございます!!
助かります
お互い頑張りましょう!
返信する
Unknown (ナナシサン(管理人))
2012-02-15 19:53:21
どういたしまして。

物理の平均点は分らないと書きましたが「生物>化学>物理」の順だったのは見たので間違いないです。
「生物と物理の人数比からいって全科目の平均は恐らく素点(要は理学部配点ですね)で270点ぐらいなんじゃないかな」と会場で思ったのも覚えています。

あと丁度10日ですが頑張りましょう。
実は、私は去年は理学部の受験でしたが、理学部はセンターの配点が無いから気楽にいけると思います。
私は農学部なので、いくら2次がA判定でもセンターのマークミスがあったらサヨナラなので…

2011年は数学が大幅易化で全問完答できそうな問題が出ましたが、どんなに易化でも本番の試験会場で150分6題を全完するのは厳しいと思います。
私の場合、去年は5完半のはずがケアレスミスにより2完3半ぐらいしか…なんてことになってしまいました。
なので、どんなに簡単でも全完を狙うより確実に4完ぐらいを狙ったほうが得策だったというのが反省でした。
数学の場合、得点開示をみた限りでは部分点が模試とは比較にならないほどきます。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-17 12:26:28
すみません今見ました
こんなに親切にありがとうございます
m(_ _)m
僕も数学のケアレスミスが半端ないです汗
今回も第3問で点Aでの接点なのに
点Oでの接点でやっちゃってそこ0点でしたw

いつも終わってから気付くパターンばっかです・・・

見直しするか先進むかすごい迷うんですよね
参考になるアドバイスありがとうございます。
返信する
Unknown (ナナシサン(管理人))
2012-02-17 19:11:14
どうもです。

第3問って接弦定理のやつでしたっけ。
私はそういうミスは去年本番の第6問、仮定の段階で外心を重心と書いてしまい、開示の感じだと恐らくそこで35点落としてます。
やっぱり仮定からミスると痛いですね…求値問題なら京大の場合はケアレスミスを考慮してズレた値のまま計算して採点したりするみたいですが、証明は論理の一貫性を問うわけですから間違えた地点以降の得点はゼロでしょうし…

河合の先生いわく、条件を式で表したりする部分を慎重に10分ぐらいかけたほうがいいとか。
では、がんばりましょう。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-17 20:04:03
まじすか・・・
自分ケアレスミス多くて凹んでたんですけど、
京大の数学ってやっぱ誘導とかないからけっこケアレスミスしてる人多いんですかね?

あと一つだけお伺いしたいことが・・・
京大入試本番の理科で選択してない科目の(生物化学選択なら物理と地学の)解答用紙って配られましたか?
返信する
Unknown (ナナシサン(管理人))
2012-02-18 08:49:17
おはようございます。
確かに京大数学でケアレスミスする人は多いかもしれませんね。

理科は4教科分が封筒に入って配られます。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-18 17:43:04
使う教科以外のやつを試験中机に出してたら
ダメですか?
理科いつも計算スペースに困るので
使わない教科の解答用紙の裏を使おうかなとか
考えてるんですが・・・
返信する
Unknown (ナナシサン(管理人))
2012-02-18 18:14:02
使う教科以外は机に出しておくことになってた気がします。
カバンは教室の前方に置くため手元には置かせてもらえませんので。

ただ「使用する教科の解答用紙だけを出して…」とか説明された記憶があるので、封筒から出して計算用紙にするのは禁止かもしれませんが…
返信する

コメントを投稿