シロオビアゲハ第一号が羽化しました。
Ⅰ型(シロオビ型)の♂でした(まぁ、♂にはⅠ型しか無いんですけどね)。
早く♀が出てくるといいです。
Ⅱ型(赤斑型)が出てきてくれるといいなぁ。
蛹化のときに失敗して2頭死に、蛹が腐った?のを除いて8頭が元気に羽化できそうです。
繁殖させると一頭が100個ほど産卵するらしく、飼いきれなくなることが予想されるので文化祭景品の足しになればと思っています。
ナガサキアゲハが蛹になりました。
ナミアゲハと比べると2倍はあります。
怖いぐらいです。
今からだと文化祭に間に合うかどうかですね。
すでに3頭ほど蛹化しましたが、脱皮の不具合で体液が出てきているものがいるので無事羽化できるか少し心配です。
脱皮失敗と病気?で死んだものを除いた11匹が元気で暮らしています。
上手くいけばモンキアゲハとの交配が出来るかもしれません。
Tさんの二の舞にならないように頑張りますよ。
ちなみに、蝶の成虫が一番長生きする家庭での飼育方法は、かわいそうですが三角紙に入れて冷蔵庫に入れておくことだそうです。

このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
Ⅰ型(シロオビ型)の♂でした(まぁ、♂にはⅠ型しか無いんですけどね)。
早く♀が出てくるといいです。
Ⅱ型(赤斑型)が出てきてくれるといいなぁ。
蛹化のときに失敗して2頭死に、蛹が腐った?のを除いて8頭が元気に羽化できそうです。
繁殖させると一頭が100個ほど産卵するらしく、飼いきれなくなることが予想されるので文化祭景品の足しになればと思っています。
ナガサキアゲハが蛹になりました。
ナミアゲハと比べると2倍はあります。
怖いぐらいです。
今からだと文化祭に間に合うかどうかですね。
すでに3頭ほど蛹化しましたが、脱皮の不具合で体液が出てきているものがいるので無事羽化できるか少し心配です。
脱皮失敗と病気?で死んだものを除いた11匹が元気で暮らしています。
上手くいけばモンキアゲハとの交配が出来るかもしれません。
Tさんの二の舞にならないように頑張りますよ。
ちなみに、蝶の成虫が一番長生きする家庭での飼育方法は、かわいそうですが三角紙に入れて冷蔵庫に入れておくことだそうです。


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます