今日は、餅つきでした。
朝8時に学校へ行き、すべての準備を開始。
今年は例年に比べ2倍の量のもち米が取れたので(去年に比べたら5倍以上だよ~ん)、例年50kgを用いる餅つきで100kgを使うという。
その分非常に忙しかったわけです。
初めに1度、ためしに水田委員用の餅をついた後は、ひたすら。
私は千切り係を5時間もやってました。
私の作る大福は非常に人気だったのでよかったです。
例年の中3は高1や中1から餅を貰うんですが、今年はなかなか来ませんでしたね。
途中60期パンダ氏がいたので、呼び寄せたら沢山食べてくれました。
彼らは非常な馬力で餅をつき、臼と杵を砕きつつ木屑だらけの餅を提供してくれました。
そのあたりからどんどん中3が集まってくれて、逆に59期はどんどん減っていって。
最終的に予定より2時間遅れぐらいで終る前の頃には中3と高1の人数比は殆ど互角だった気もします。
後片付けの頃には高1だけになるのは当然ですけどね。

このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
朝8時に学校へ行き、すべての準備を開始。
今年は例年に比べ2倍の量のもち米が取れたので(去年に比べたら5倍以上だよ~ん)、例年50kgを用いる餅つきで100kgを使うという。
その分非常に忙しかったわけです。
初めに1度、ためしに水田委員用の餅をついた後は、ひたすら。
私は千切り係を5時間もやってました。
私の作る大福は非常に人気だったのでよかったです。
例年の中3は高1や中1から餅を貰うんですが、今年はなかなか来ませんでしたね。
途中60期パンダ氏がいたので、呼び寄せたら沢山食べてくれました。
彼らは非常な馬力で餅をつき、臼と杵を砕きつつ木屑だらけの餅を提供してくれました。
そのあたりからどんどん中3が集まってくれて、逆に59期はどんどん減っていって。
最終的に予定より2時間遅れぐらいで終る前の頃には中3と高1の人数比は殆ど互角だった気もします。
後片付けの頃には高1だけになるのは当然ですけどね。


このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます