そういえば、京急の旧1000形って引退したみたいですね。
まぁ京急はあまり興味がないんですけどね。
写真はいつ撮ったものかな…多分生物部の磯のときに横浜駅だと思うんだけど…
ちなみに、この横浜駅は改修前ですね、昔は島式ホームでした。
今のホームは電車の向こう側に見える白い柵の部分で、ちょうど工事している最中だったでしょうか。
生物部の磯は、大体特急や快特は2000形か2100形が充当され、逗子線の普通車は800形や新1000形ばかりが充当されてたので、磯で旧1000形に乗ったのは中1の頃に1度しかありません。
思い出せば、昔々は中二の頃、追浜の海洋研究所なるものに行ったことがありましたが、京急本線の普通車は当時は大部分が旧1000形が充当されていたので乗った記憶があります。
それから、さらに昔の小学生時代には某SAPIχの塾帰り、駅員の立ち位置に掲示されている係員用の時刻表(運行番号から何から全部書いてある時刻表)を見ていたときに「京急車6両」の表示があったので「何が来るのかな」と思って待ったところ旧1000形到来。
当時はまだ定期運用で6両編成が地下鉄直通してたんですね、でもまだそれをオンボロ列車としか認識をしていなかった、小6の夏。
旧1000形といえば、本当に酔い易い電車だった記憶があります。
小学2年生ぐらいの頃に地元町会で行った「しながわ水族館遠足」から、中学2年生の頃に生物部で行った「しながわ水族館見学」まで、初めと終わりが「しながわ水族館」なのも奇妙な話ですが、一度の例外もなく酔ってました。
あの柔らかい椅子であんなにガクガクと揺れながら強い加減速ときたら酔わないわけがないわけで、まいたけ君なんかと話すと笑い話にしかならないからね。
それにしても、1959年~2010年ってすごいよなぁとか思ってみたり。
まぁ、1959年製の車両が今年まで活躍したわけではなくて、あくまで1959年に設計され製造された電車が1970年代まで増備され続け、それが生き残っただけではありますが、1950年代に設計された電車ってだけでも充分に評価できますよね。
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
まぁ京急はあまり興味がないんですけどね。
写真はいつ撮ったものかな…多分生物部の磯のときに横浜駅だと思うんだけど…
ちなみに、この横浜駅は改修前ですね、昔は島式ホームでした。
今のホームは電車の向こう側に見える白い柵の部分で、ちょうど工事している最中だったでしょうか。
生物部の磯は、大体特急や快特は2000形か2100形が充当され、逗子線の普通車は800形や新1000形ばかりが充当されてたので、磯で旧1000形に乗ったのは中1の頃に1度しかありません。
思い出せば、昔々は中二の頃、追浜の海洋研究所なるものに行ったことがありましたが、京急本線の普通車は当時は大部分が旧1000形が充当されていたので乗った記憶があります。
それから、さらに昔の小学生時代には某SAPIχの塾帰り、駅員の立ち位置に掲示されている係員用の時刻表(運行番号から何から全部書いてある時刻表)を見ていたときに「京急車6両」の表示があったので「何が来るのかな」と思って待ったところ旧1000形到来。
当時はまだ定期運用で6両編成が地下鉄直通してたんですね、でもまだそれをオンボロ列車としか認識をしていなかった、小6の夏。
旧1000形といえば、本当に酔い易い電車だった記憶があります。
小学2年生ぐらいの頃に地元町会で行った「しながわ水族館遠足」から、中学2年生の頃に生物部で行った「しながわ水族館見学」まで、初めと終わりが「しながわ水族館」なのも奇妙な話ですが、一度の例外もなく酔ってました。
あの柔らかい椅子であんなにガクガクと揺れながら強い加減速ときたら酔わないわけがないわけで、まいたけ君なんかと話すと笑い話にしかならないからね。
それにしても、1959年~2010年ってすごいよなぁとか思ってみたり。
まぁ、1959年製の車両が今年まで活躍したわけではなくて、あくまで1959年に設計され製造された電車が1970年代まで増備され続け、それが生き残っただけではありますが、1950年代に設計された電車ってだけでも充分に評価できますよね。
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます