西吾野で採った蝶たち、今日やっと最後まで展翅板の上にいたウスバシロチョウを外しました。
1週間ですか・・・ほんとはもっと乾燥させたいところだけども、標本虫が怖いからね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/7afb5aed87cca61f55e98ea01b1d5013.jpg)
完品は少ないけれど、悪くないでしょう。
ここの産地のバシロさんは可愛い♪♪
あとカラスアゲハの翅型が私好み!!
いつか晴れの日に行ってミヤカラさんを採るのがたのしみww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/c7cc8919edf685d48737ffb95651a82b.jpg)
バシロさんの色の変化が結構大きいのも見どころかも。
上の♀みたくかなり黒めの個体も居れば、下の♂みたいにかなり白めの個体もいた。
本当は全体黒とか、黒紋消失レベルの白とかだったら、堂々と黒い個体と白い個体って言えるんだけどねww
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/2ddfe73820097d1eebeb262bfbe46403.png)
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
1週間ですか・・・ほんとはもっと乾燥させたいところだけども、標本虫が怖いからね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/7afb5aed87cca61f55e98ea01b1d5013.jpg)
完品は少ないけれど、悪くないでしょう。
ここの産地のバシロさんは可愛い♪♪
あとカラスアゲハの翅型が私好み!!
いつか晴れの日に行ってミヤカラさんを採るのがたのしみww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/c7cc8919edf685d48737ffb95651a82b.jpg)
バシロさんの色の変化が結構大きいのも見どころかも。
上の♀みたくかなり黒めの個体も居れば、下の♂みたいにかなり白めの個体もいた。
本当は全体黒とか、黒紋消失レベルの白とかだったら、堂々と黒い個体と白い個体って言えるんだけどねww
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/16aba2b918aa9874dbf74ccd1a250107.jpg)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/2ddfe73820097d1eebeb262bfbe46403.png)
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
また、中高時代は乾燥中に恐らくゴキブリが標本を食べて台無しにすることがよくありました。
乾燥は外気の湿度以上に乾くことはないので、翅や胴体が動かなくなれば乾燥剤の入った標本箱のほうが乾燥しやすいかなと思っています。
それより充分乾燥させた方が良い気がしますが、何かトラウマでもあるのですか?