朝どんより曇っていた空でしたが、お昼ごろから降り出しました
湿度は高いですが、気温が低くて凌ぎやすいです
先日14日日曜日
撮り鉄さんは群馬県の水上にSL撮りに出かける予定にしていましたが
6時頃出かけると言う事なので、5時に起こしました。
起きて来た彼は、声が出ません
ガラガラ声
風邪をひいたらしい
今日はやめた方が良いんじゃない?
うん、やめるか
と言う事で中止
お弁当も作ってあるし一日おとなしく寝てると良いよ~
と私はお出かけ
今日は、里山文化の会は那須烏山市大木須が集合場所
宇都宮大学の学生さん達が日本茜を掘って染め体験と苔だま作り体験(授業の一環)
ちょっとだけお手伝い(全然手伝いしませんでしたが~)
里山グループは苧麻(からむし)で染め
椿で椿灰を創る
です
指定コースじゃありません。
道のりが不安でしたから友人に乗せて貰いました
私達が着いた時は、もう、
苧麻は煮出してありました。
椿の木を切り出しに
エプロンに長靴軍手で武装して
軽トラの後ろに初めて乗りました
振り落とされそう必死にしがみついて・・・
かなりの傾斜の竹やぶに椿の木が自生していました
そこの椿を切って良いと言う事で
小さい鋸で切りました
この枝と葉を燃やして灰を作ります
染色の媒染に使います
苧麻で染めています
こちらは鉄媒染です
椿を切り出しに行った山
タケノコが出ていたり桑の実が成っていたり
放置された梅の木に実が沢山成っていました
勝手に取って良いよと~
行こう行こう~
と、染め物はそっちのけ
お留守番さんにお任せ
びっしりとなっている桑の実が真っ黒に熟しています
触っただけでぽろぽろ落ちます
桑の実の採集
ジャムにして見たい~
ウメも頂きました
丁度スーパーの袋を持っていたみーばあは4キロ以上ゲット
山に行ったきり帰ってこない面々を軽トラが迎えに来ました
放置しておくと何時まで経っても帰ってこないからと・・・
説明を受ける学生さん達
日本茜を掘って、煮出して
茜
染め上がり
歓声を挙げながら開いていました
ぎこちない手つきで竹を切り
苔だまの鉢作り
学生さん達も里山体験
楽しんでいる様子でした
これで単位ももらえるんだそうです
染めは本当にそっちのけ
里山の恵みを一杯お土産に帰宅しました
桑の実のジャムは
ほんの少々100ccも無い位しかできませんでした
もう少し出来るかと思ったんですが
種などを濾して取り除きましたからほんの少ししか残りませんでした