気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

レトロ大糸線、レトロ中央線撮り鉄お伴

2017-09-25 | 撮り鉄お伴

ちょっと雲が多めの晴れ
日差しは強いけど秋の風
さわやかです


先日23日、24日
撮り鉄お伴、
長野県松本一泊の旅

23日は、朝4時我が家を出発
高速が全部つながって便利になりました

長野県も近くなりました

サービスエリアにちょこちょこ立寄りながら~

東武湯の丸SAからの眺め

信州リンゴがたわわに

安曇野で高速は降りて
大糸線沿線を撮影ポイント探しながら~


白馬、ここは通ったことある道だね~
今日は白馬見えないね~
山は雲の中・・・

どんな景色も寄りたいところも撮り鉄さんは線路しか眼中にないからパス
何処も寄りません

ひたすら大糸線沿線を行ったり来たり

ポイント探しながら小谷(おたり)村まで行きました

ちょっとひなびた良い感じ
昔の橋げたなんでしょうか残骸が・・・
ちょっと面白いかな~
ここで待ちました

そろそろ来る時間だ
というけれど来たのは・・・
その後も
30分も待ったけど来ない

ああ、そうか
ここまで来ないんだ
終点は一つ手前だ

撮り鉄さん、大ミス

何てことこれじゃいくら待っても来るはずないよ~

午後の帰りの列車を撮る事にして戻りました


撮り鉄さん目当ての列車じゃないですが~

今回の撮り鉄さんの目当てはEF64の機関車
EF64機関車+旧型客車4両+EF64機関車のイベント列車なんです
大糸線90周年記念のイベントで9月23日1日だけ1往復の列車が目的なんです


来ました
此の列車です

青木湖の処でもう一回とるという事で
でも青木湖がきれいに見えるところじゃないし~
電気機関車今一つ興味薄いみーばあです

近くの花などパチリ、パチリ

ツリフネソウ


名前は?
後で検索

fukurou0731さんのブログで最近拝見したばかりでした
ママコノシリヌグイとアキノウナギツカミ
区別が良く分かりませんでしたので、もう一度確認させて頂いて~
アキノウナギツカミです

訂正します
ミゾソバのようです
棘がなさそうです
てっきり思い込んでいました



これは?
ネット検索しました
シラネセンキュウだと思います



ゲンノショウコ


ノコンギク


あっ、電車が来ました
快速?


白いソバの花に交じってピンクの花が咲いていました
綺麗ですね~


やっと来ました
お目当ての列車


振り返ってもう1枚後姿

今日はこれでおしまいかと思ったらもう1枚穂高駅の近くで撮れそうだと・・

で、

お目当ての列車の前にやってきた列車

そして

1日目終了です


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする