気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

余り布でチクチク

2016-02-23 | バック、リフォーム、織り

お天気が続かないですね~
春になって来た証拠でしょうか
今日は曇り~

先日2月14日
里山文化の会(じゃなく里山工房に改名でした・・・が)の日
おしゃべりしながら~

お仲間にこんなもの教えて頂きました
そういえば昔作ったこと有ったな~
でしたがすっかり忘れていました
型がみ写して来ました

大きいのが6枚、中と小が8枚づつ


アイロンでしっかり押さえて


鍋敷



手前のが途中です
バイアス布で周りをくるんで出来上がり
これで少し布の在庫減らし出来るでしょうか
毎日せっせとやっています~
が、・・・
これも布の取り合わせがもの云いますから~
どれでと言う訳にはいきませんね~
ここでも色彩センスがとわれますね~
これが一番苦手なんです
手持ちの布で選ぶんですからおのずと限られますしね~

結局布いっぱい広げることになり
部屋を散らかして終りだったり~

少しづつ楽しみながらやりましょう~
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もセツブンソウ | トップ | 余り布で・・・作り方 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (asakawayuki)
2016-02-23 12:28:56
みーばあさん

里山工房、素敵な名前になりましたね。
鍋敷きいいですね~
挑戦してみようかしら。

取って置いた端布を昨年、大分処分しました。
捨てがたいネクタイが凄い数有ります。
何か出来ないかなあって。
結局、処分してしまうんですよね。
栃木に近ければ里山工房に通いたいですね~
返信する
可愛いです (桑畑)
2016-02-23 17:51:04
素敵な鍋敷きですね。
大きさは自分で調節できるのでしょうか。
手芸を始めると部屋がどうしようもなくなり
今その状態です。
いつになったら片付くのやらです。

自分の部屋が欲しいとつくづく思いました。
返信する
おおぉぉお!!("▽"*) (キミコ)
2016-02-23 20:06:57
こんばんわ!
良いものが出来ましたね^^
私はイラチ(すぐイライラする人の事)なので
この細かい作業がだめなんです(ノ_〃)ゞ
縫い物って息を詰めてしないとだめですからね

引っ越しで親が貯めこんだ生地類全て捨ててきましたo(ToT)oワオ~ン!
ものすごく罪悪感を感じましたが 人生の残り時間が少ないから
あんた 今更縫い物なんかせぇへんやろ?と言い聞かせて捨てました(´Д⊂ウッウッウ....

みぃばあ様!私の分も一杯縫って見せてくださいませ
オ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ
返信する
里山工房 (ルイコ)
2016-02-23 23:34:09
 なかなか使い切れない布きれや捨ててしまえない布きれがありますが、だからといって何もできないまま出しては仕舞い込むのくり返しです。
 小さなものでも活かせればと思いますが、私には少々難易度高そうです。
 着ない和服も何かにならないかとながめるばかりです。
 里山工房いいですね。
返信する
里山工房 (アヤメ)
2016-02-24 06:40:35
里山っていい響きです♪
名前も工房に変わって益々、手作りに力が
入りそうですね。
今回も細かい手作業~。
見てるだけで頭が混乱しそうな私です。
老眼で細かい仕事はもう駄目です。
「断、捨、離」が続いて押入れの布も随分と
捨ててしまいました。
みーばあさんが近ければ差し上げたいとこ
でした。
返信する
?? (ひまわり)
2016-02-24 07:58:52
こう云う事の出来ない私は 最初の写真で???
4枚目5枚目でやっと理解出来ました
素敵な色合いですね
色々工夫されての断捨離 何でも即の私
少し考えなければ 思うばかりです
返信する
asakawayuki様 (みーばあ)
2016-02-24 10:20:19
おはようございます
いつの間にか端布たまっていますね~
つかえないな~と思う布もいっぱいあるんですが・・・
ネクタイは使い方では素敵なものがつくれるんですけどね~
私も何も作らないまま処分してしまいました
もういい加減見切りつけて処分しなければと思っているんですが・・・
思うばかり~
少しは減量になるかなと・・・
でも部屋を散らかす結果になっています
返信する
桑畑様 (みーばあ)
2016-02-24 10:25:59
おはようございます
これはこの大きさなんですが~
昔私が作ったのはもう一回り大きいものでした
型がもう一回り大きくて小さいほうの布の枚数が多いですね。
考えるの面倒だから型紙通りのを作っています~
布もあれこれ引っ張り出して広げることになり部屋はちらかりますね~
返信する
キミコ様 (みーばあ)
2016-02-24 10:30:50
おはようございます
これは裁断とアイロンかけで7割がた終わっていますね
縫う所は余りないんです
余り手縫い作業は手が痛くなるので出来ないんですが、
これなら少しヅツでしたら大丈夫
只布を選んで決めるまで部屋いっぱい布広げることになって~
これが問題・・・
私も本当は使わないだろう布を処分しなければだめなんですよ~
返信する
ルイコ様 (みーばあ)
2016-02-24 10:33:19
おはようございます
中々布切れすてられないんですよね
増して和服となるとなおさら
洋服は案外おもいきれるんですけどね
出しては眺め又しまう
同じですよ
返信する

コメントを投稿

バック、リフォーム、織り」カテゴリの最新記事